• ベストアンサー

正義感弁護士って居るの?

法律を学ぶ人は多く居ると思います 馬鹿にしているわけでもないので回答は真剣にお願いします 裁判を行っていくうえで 依頼者が 嘘 を付いていたり嘘の書類を作成していたりし つじつまが合わなくなってきたとします しかし依頼者を保護するのが弁護士でもありますが 裁判は勝つか負けるかです 依頼者が負けると分かっていても依頼者の意向があれば つじつまが合わなくても続行ですか?依頼者の損害を少なくすることが目的になりますが 正義や真実はどこに行くのでしょう?例えば損害賠償とします 依頼者はごまかしていました 嘘 の上塗りばかりでした このままままでは負けになります 弁護士は示談をといいますが 意地だけで「拒否」しました 弁護士は負けますよと依頼者には言わないのでしょうか?つじつまが合わないですとか言わないのでしょうか?他の弁護士をさがしてくださいとか言わないのでしょうか?教えてください

  • deiete
  • お礼率76% (160/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyonet
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.7

あなたの考える正義漢弁護士は「弁護士は負けますよと依頼者に言う、つじつまが合いませんがと依頼者に言う」弁護士ということで理解してもよいのでしょうか? 私は法律事務所に勤めた経験がありますが、弁護士は依頼者の利益を考えて行動したりアドバイスしたりしますが、それはお互いの信頼関係の上でです。最初に聞いた話で方針を立てているのですから、話が違ってきてしまっている以上、その都度話が違ってきているのだから裁判官の心象が悪くなり旗色が悪くなっていく現実と、このままでは勝てないという話はたいてい普通の弁護士ならするのではないでしょうか。事件の方針にかかわることですから。 負けそうだから示談を進めるのなら依頼者が拒否する前に事件見通しを説明しないと、依頼者は判断できませんよね。それでも、示談が嫌というのが依頼者の答えなら、今度は弁護士の判断で、これ以上付き合いきれないと思えば辞任したいという話になるだろうし、それと正義とは全く関係のない時限の話だと思いますが... 争っているのは当事者同士であって、あくまでも弁護士はサポート役ですからね。

deiete
質問者

お礼

よくわかりました ありがとうございます 辞任する場合もあるということですね 弁護士も負けたくはないでしょうが 旗色が悪くなれば辞任するということですね ありがとうございました

その他の回答 (7)

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.8

 一般的に弁護士が「依頼者が虚偽に基づいて訴訟を行っている」と考えた場合、弁護士は「黙って辞める」べきとされています。  明文化されたモノでは、日弁連の定める「弁護士職務基本規程」に 第31条 弁護士は、依頼の目的又は事件処理の方法が 明らかに不当な事件を受任してはならない。 第43条弁護士は、受任した事件について、依頼者と の間に信頼関係が失われ、かつ、その回復が困難なとき は、その旨を説明し、辞任その他の事案に応じた適切な 措置をとらなければならない。 とあります。  つまり、明らかに虚偽の依頼(例えば、ワザとゴキブリを入れた飲みものが店側から供されたと言いたてて賠償を求めるので代理人に立ってほしいとか、本当は女房を殺してるんだけど、殺してないことにして弁護してほしいとか)は受けてはならないし、嘘を隠して依頼され、後々嘘だと分かったら(味方である弁護士にすら嘘を吐く人間をどう信じろと言うのか)信頼関係が無くなるので辞任せよ、ということです。  これは弁護士法に規定される「弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする。 弁護士は前項の使命に基き誠実にその職務を行い 社会秩序の維持及び法律制度の改善に努力しなければな らない」に違反するからです。  ただし仕事を受けている間のことについては守秘義務はあるので、辞めた理由は一切言ってはなりません。  ですので「黙って辞める」があるべき弁護士の姿と思われます。

deiete
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます やめる弁護士も居るということですね では やめないのは 勝てる見込みがあるから辞退しないということですね ありがとうございました 

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.6

ご質問の趣旨からすると、 そもそも「弁護士は」ってくくりに無理があるように思います。 くくりたくなる気持ちもわからないではないけど、 やっぱり一例をもって全体を評するのは、妥当な評価とはいえないと思います。 そうすると、 「とにかく依頼人の意向を最大限に尊重しつつ、その中で方策を模索する」 弁護士もいるだろうし、 「依頼人にとってベストの利益となる方策があれば、  たとえそれが依頼人の意思に反していても、依頼人を説得して実行する」 弁護士もいるでしょう。 そして、どっちが「正義感がある」とは一律にはいえないと思います。 実のところ、弁護士は依頼人が何もかも正直に話すことを それほど期待してはいないと思います。 「正義は勝つ」だったっけか… 「依頼人は常に嘘をつく」と言い切っていた弁護士ドラマもあったけど、 まぁそこまで思っていないにしても、 依頼人に都合のいい、「自分が正しい、相手が一方的に悪い」的な話しか出てこないようだと まぁ疑ってかかるのが常でしょう。 これ、代理人としてやっていくことに限らず、 他人から相談を受けるときは普通にいえることですよね。 相手が嘘をついているかもしれない、大事なことを隠しているかもしれない… そして、それでも困らないようにするためには?って考えたら、 だいたい冷静に考えられる人がいきつくアイディアは似たようなところになると思います。

deiete
質問者

お礼

ありがとうございます よく理解できました 感謝しています 嘘をついてくる 有利なことしか話さない そうですね 人間はそうです 参考になりました

  • f_koga
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.5

 私の住んでいる地方にはいません。  精神病院に医療保護入院させられた人は、弁護士を呼ぶ権利があります。無理に入院させられ、金銭を巻き上げられているのです。  あるとき、その病院から弁護士に電話をしても、事務所まで来ないと駄目だと断られた人がいたそうです。  法律扶助協会も、結局は出向かないと駄目だと言うことで、無意味です。資力なんて、周りを強盗に囲まれている人にとっては、無きに等しいです。  ということで、絶体絶命のような状況が存在すること自体、弁護士の一派が正常に治安を保っていないということになります。  訴えて裁判をする余裕のある犯罪は、ある意味やらせかもしれませんね。

deiete
質問者

補足

お話を聞くと腹が立ってくる内容ですね 金を巻き上げる弁護士が居る 情けなくなります お話ありがとうございました

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

>裁判は勝つか負けるかです  御相談者にとって裁判に勝つとはどのようなことだと思われますか。単に勝訴判決を貰うことを意味するのでしょうか。例えば、損害賠償請求において、たとえ勝訴したとしても、最終的に回収できなければ、果たしてそれは勝ったと言えるのでしょうか。 >正義や真実はどこに行くのでしょう?  そもそも、正義や真実は、絶対的に一つしか存在しないのでしょうか。 >和解案を弁護士が出すということは原告 被告どちらの立場でも先に出せば負けですよね 名を捨てて実を取るということもあります。勝訴判決を得ることに意味がある訴訟もありますが、ほとんどの場合、勝訴判決を得ることは手段であって目的ではありません。

deiete
質問者

お礼

ありがとうございます 名を捨てて・・・・ 今私は裁判しています 名を捨てるわけには行きません プライドがあります 私が行ったのなら納得もします 常務命令による行いでの処罰には納得できません 詳しくはいえません すいません 私にとっては勝訴が目的です 貴重な意見ありがとうございました

回答No.3

> 弁護士は負けますよと依頼者には言わないのでしょうか?つじつまが合わないですとか言わないのでしょうか?他の弁護士をさがしてくださいとか言わないのでしょうか?教えてください 依頼者の利益を守るというのは、何でも言うことを聞くという意味ではありません。事情を聞いた時点で勝ち目がない、あるいは費用倒れになると判断すれば、依頼者のお金や時間を無駄にするだけなので受任しないし、嘘をついていたなどの事情が後からわかった場合も、その旨を説明して断念するように説得するのが普通でしょう。

deiete
質問者

お礼

ありがとうございます  断念しないのは 勝てる見込みがあるということなのですね 

  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.2

損害賠償の件は内容が具体的にわからないのでコメントしませんが、一般的に依頼人と代理人弁護士との信頼関係がなくなるようなこと(明らかなウソとか、約束を守らないとか・・)があって裁判の進行にも支障を感じるほどになれば、弁護士の方から辞任していくことは珍しくないと思います。

deiete
質問者

補足

私は今裁判中ですが 損害賠償ではありません しかし 裁判は勝ち 負けですよね では 弁護士辞任はしていくのでしょうか?嘘は解釈の違いであるといわれたことがあります (妹に言われました)和解案を弁護士が出すということは原告 被告どちらの立場でも先に出せば負けですよね 裁判所が出せば 裁判所の顔を立てた形になりますよね 「正義を貫くためだけに法律を学ぶ」 という子供じみたことは言わないですが 嘘をついている依頼者を守ろうとする行為に正義はなくなりますよね 明らかに嘘を言う依頼者 本当のことを言っている相手側 うそを言っている依頼者側弁護士に罪悪感など はおきないのでしょうか?

  • tyonet
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.1

損害賠償の例がいまいち理解できません。あなたが依頼者なのですか?あなたが弁護士なのですか?それとも第3者?

deiete
質問者

補足

すいません この件に関しては第3社です 法律を学びたいなぁと考えているものです

関連するQ&A

  • 私利私欲でなく、依頼人の見方になる弁護士知りませんか?

    民事裁判において、依頼人の為に働く、裁判官を説得できる弁護士、依頼人が有利になるよう働く弁護士を知りませんか? よくネットでも「まぁまぁ安心して頼める弁護士に出会うまで10人・20人と探し回り、20~30万円相談料を無駄にした。」という事を聞きますが、確かにもう、82万円損しました。依頼人の為に働く弁護士など居ないのです。相手側から提出された証拠を隠し依頼人に知らせない(弁護士にとっては日常茶飯事で普通の事らしいです。)・真実や正義はどうでもよく、依頼人がそれを明らかにしたいと思っていても、裁判官すら説得できず、有らぬ方向に裁判が向かってしまう・・・ または、着手金を貰い何もせず・・・困ってます。本当に途方に暮れてます。この質問への回答は無理??

  • 弁護士は 有罪だと思っていても 無罪を主張するのですか

    弁護士は 有罪だと思っていても 無罪を主張するのですか 弁護士は、刑事裁判や民事裁判において 依頼人が嘘をついているとわかっている 刑事事件ならば99.99%有罪だと思っているのに 民事においては証拠から99.99%負けると分かっているのに それでも依頼人の主張を無条件に信じて(自分の意見を言うことなく)、弁護をするのでしょうか。(執行猶予を付けてもらう場合を除く) やはり 正義の実現という立場ではなく 報酬を貰う立場を最優先するのでしょうか。そして、それで心痛まないのでしょうか。多額の金を積まれれば どんな依頼でも断らないのでしょうか。

  • 弁護士は違法であることを見逃してもいいんですか

    すいません、うまく言えないんですが 弁護士が次のような行為をすることは問題はないんでしょうか。 (1)依頼人の違法行為を見て見ぬふりをする。 (2)依頼人に嘘をつくようにアドバイスする。 (3)依頼人に真実について語らないようにアドバイスする。

  • 弁護士の仕事

    弁護士の仕事について意見を求めます。 弁護士は刑事裁判において被告を弁護する役割を担います。 例えば殺人事件裁判の弁護業務において、被告が犯人(犯人が弁護士に真実を話したとします)であるが、弁護次第では無実にできる可能性があるとします。 この時、弁護士は被告が無実を求めたいと裁判方針を求めたときにどう弁護するのでしょうか? 仮に無実となったあかつきには多額の成功報酬を約束された場合や、前払いを受けたときに、仕事と割りきって無実を勝ちとる弁護をするものなのでしょうか? このようなことがあるとすれば、弁護士は被告人の利益のために真実を隠蔽することになります。 この他民事裁判でも同じことがありえないでしょうか? あるとすれば弁護士は報酬や何らかの利益のために真実を隠し、依頼人の勝訴を求めるマシーンになります。

  • 弁護士さんを変えるべきでしょうか

    昨春、医療事故に依る損害賠償請求を、経験の浅い弁護士さんに依頼しました。 依頼当初は、『悪徳医師を懲らしめましょう、同様の被害者を未然に防ぎましょう』と訴訟に大変積極的だったのですが、 何故か訴訟前の示談交渉中に、既に一気にトーンダウンされたように思われます。 相手側が提示してきた金額は、請求額の2割程度です。 医師の謝罪が全く感じられない内容の為、これならば訴訟をしたい旨申し出たのですが、『裁判となると立証が大変だから』と取り合って頂けません。 まさかかと思いますが、示談交渉の相手は保険会社の一担当者だけれども、 裁判となると腕利きの保険会社の顧問弁護士が出てくるという事が、今更ながら御判りになったのかもしれません。 『請求額に近づくよう交渉します』と繰り返しおっしゃるのですが、 依頼して1年半経過しているのですが、対面で交渉した事は未だ1度もない状態で、請求書面のみを相手方に送るのみのようです。 弁護士さんって、こんな物でしょうか?。これでは、代書屋さんと変わりないのではと、最近は不信感が募ってしまいます。 着手金を諦めて、他の弁護士さんを捜した方が良いのでしょうか?。 それとも、弁護士さんに過大な期待を寄せるのが間違いなのでしょうか?。

  • 頼りない弁護士のこと

    親戚の人の話ですが。 4年以上も続いた、ある民事裁判で負けっぱなしでしたが、その間に一度弁護士を変えたので、二人目の弁護士が落ち着いて、よく話を聞いてくれて、きちんと連絡もしてくれていたので、信用して最後まで任せたのですが、後で分かったことが(陰で相手方の弁護士と話が通じていたり、ただ適当に裁判をやって相手に勝たせた)というのが分かって、随分腹が立ちました。結果的にすでに遅しですが、 弁護士のせいで裁判に負けても、弁護士に責任を問えないのでしょうか。手前の肝心の証拠を提出してもらえず、相手は出鱈目や、嘘の多い証拠で勝訴して、裁判の裏側を見てしまったような気がしました。こういうのって「自由と正義」とか「公平と平等」の弁護士バッジの象徴に違反していると思うけど、 もう、どうにもならないものでしょうか。裁判が終わったあと、周囲の人が皆「そんな変な裁判・・、300万円も使って、儲けたのは弁護士だけなんて・・」といいました。何かいい方法があるでしょうか? もう、「裁判なんてコリゴリ」と本人は言っています。

  • 控訴審は弁護士を替えた方が良い?

    民事裁判で例えば相続や損害賠償請求の訴訟を弁護士に依頼して、地裁で負けた場合。 控訴する時は弁護士は替えた方が良いのでしょうか? 新たな証拠とかが有る訳でなし、一度負けてる弁護士にまた依頼すると言うのも・・・ 世間一般はどうなんでしょう。 民事裁判に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 委任弁護士が原告の主張をしてくれません

    民事損害賠償訴訟に於いて、原告が主張内容を書面で作成し、委任弁護士に裁判所に対してその内容を主張するように頼んでいるのですが、なかなか裁判所への提出書面を作ってくれません。 大掛かりな裁判です。 詳細は控えさせていただきますが、相手側とグルではないかと思います。 原告の作成した主張書面は、被告側を相当不利に出来る内容です。 訴訟に入っており、普通の弁護士では対応できない専門的な訴訟ですので、他の弁護士に依頼する時間的余裕はありません。 弁護士会に新任弁護士を依頼することも期待出来ません(その分野の弁護士は限られており被告側は、専門弁護士を広範囲に抑えているように思います、詳細の内容は控えます) 取りあえず、私の主張を正確に裁判所に主張したいのですが、弁護士にどのような対応を取れば良いでしょうか。 また、私の作成した追加陳述書を裁判所に提出したいのですが、どのようにすれば私の意向通りに仕事をしてくれるのでしょうか。 ご意見頂ければ幸いです.

  • 弁護士の責任とは

    民事裁判で、一審で敗訴、控訴してまた敗訴になり、勝訴した相手側から、一審で勝訴した理由で損害賠償を請求する裁判を起こされて、敗訴した側の弁護士が一審の裁判資料(敗訴した側にとっては不利なもの)を裁判所に提出しな勝ったために、裁判官に不信をもたれて、またまた敗訴になってしまいました。この場合弁護士の責任は、どうなるのでしょう。弁護士が勝手にしたことでも、依頼人にまで責任がかぶるのでしょうか?

  • 弁護士の成績表が欲しい

    弁護士は「ピンからキリまで」様々な弁護士がいます。 “司法試験に受かっただけなんだ”と思う、どうしようもない弁護士もいます。 そこで依頼するお客として、その弁護士が担当した案件について、裁判で勝った回数、負けた回数、引き分け(和解)の成績を公表してもらいたいと思いますが、これはかなわないのでしょうか? できれば得意分野、不得意分野別に知りたいです。 当然負けが多い弁護士は、淘汰の原理でお客からの依頼は来ないと思いますが、それは仕方のないことだと思います。 やる気のある弁護士は成績をみて、発奮するでしょう。