• ベストアンサー

防水マッチの作り方

キャンプ用と防災用をかねて作ってみたいのです。 市販されているのは知ってますが、個人でも作れるみたいです。 ネットで検索したら、マッチの軸の加工方法はわかりました。 ロウやマニキュアを塗ればいいようです。 問題は側薬(ザラザラの紙の部分)の加工方法です。 こちらも防水にしないと意味がありません。 よろしくご教授願います。 軸の加工方法も新手があれば是非お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私も以前に実践しましたが、良い結果が得られませんでした。側薬も付け、溶かしたパラフィンの厚さを色々作り、暫く水に付けて実験したが全て駄目でした。 次に試したのが『アメリカンマッチ』と言う(昔の西部劇などでブーツの底や建物の壁に擦り付けて着火)品物で、側薬が最初から、火薬部分の頭に付いている為に自作より着火率は良かったです。しかし木の部分が粗悪品で着火した後、折れて火種があらぬ方向に飛んで行ってしまい危険でした。 このマッチを軸の部分も含めて、パラフィンコーティングした物はそれなりに使用に耐えました。 如何でしょうか?

その他の回答 (5)

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.5

#3#4さんとはちょっと違いますが私の作り方です。 1.燃料用などのアルコールを側薬に垂らします 2.そこにマッチの軸先を滑らすようにこすって茶色いのを着けます。 3.それを乾かせばロウマッチの出来あがり 4.パラフィンなどに漬ければ乾燥させれば防水マッチのできあがり。 あとは、これを防水ケースに入れて保管する、と。 でも、結局、濡れた物には火が点かないし、火を点けるのに(マッチを擦るのに)ちょっとコツが要るので、ほとんど意味無いですよ、防災用としては、それなら100円ライターを用意しておくほーがマシです(^^;

回答No.4

#3の回答と似ていますが、私の製法は少し違います 1)側薬をマッチ箱から切り取る(全部) 2)灰皿の上で火をつける 3)完全に燃やした跡にタールのようなべとべとした物が残る 4)マッチの先端の付けて、少し乾かす 5)完成 これをコーティングすると濡れても壁で擦れば火がつきます

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.3

小学生の頃、西部劇などで、靴のかかとや壁に擦って火をつけるマッチに憧れて、いろいろ実験した事を書きます。ただ何の知識も無い子供時代の話しなので、あくまでも自己責任でお願いします。 1.側薬を水に濡らしふやかしたら、マッチの先にゆっくり、まんべんなく塗ります。強く擦りすぎると火がつきます。 2.十分乾かし、溶かしたロウを薄くコーティングします。 これで、側薬が要らない、壁などで擦ると火がつくマッチが出来ます。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

すみません、マッチそのものの加工はわかって、 鑢の方の加工でしたね

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

普通のマッチを溶かしたロウにつける 乾かす 以上 マッチそのものを作ろうとは思わないほうが無難

関連するQ&A

  • 防水剤について

    雨傘を作るためには生地の裏面は防水剤をコーティング表面は撥水剤塗布しています。加工所に依頼するとロットがあるので何とか少量でも加工できる方法を開拓したいと思っています。撥水剤に関しては市販されていますが防水剤は調べて上では生地用ではなくコンクリートなどの建材がほとんどです。防水剤に対して知識のある是非生地用と建材用の違いについてまた生地用の防水剤の知識を教えてください。

  • 折り紙に防水加工って出来ますか?

    こんにちはm(_ _)m 来月の七夕に向けて、折り紙で飾りを作成中です。 雨に濡れることを考えて、 これらの飾りを、防水加工させたいのですが 出来上がった物に何かを吹きかけるなどして、 防水になるよう出来るでしょうか。 最初から防水加工された紙を使う、という方法でなく 既に出来上がった作品(一般的な折り紙で作った物)に 防水加工をする、という方法で、お願いします。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 紙に簡単な防水加工を施したい

    プリンターで印刷した紙に防水加工を施したいのですが、 以下の条件にあてはまる方法がないでしょうか。 ・できるだけ金額を抑えたい ・大きな面積に対応させたい(縦0.5m横1mくらいの紙が数百枚です) ・防水のレベルは問わず、その他の条件を優先 ・乾燥などは長時間かかってもいい 専用の道具(防水スプレーなど)であれば、防水性能は問題ないはずなのであとは大容量で安ければということになりますが、やはりお値段がそれなりにします。 なので本来の用途でないものを使って何か工夫できないかと考えています。 今のところ透明のアクリルスプレーが第一候補ですが、何か他にも方法がないでしょうか。 提案なんかでも結構です。どうか知恵を貸してください。

  • 日よけタープの防水方法について。

    この質問に目を留めて頂き、感謝します。 ひと月ほど前に、自立式のタープを購入しました。 ところが、説明書を良く読んで見るとなんと日よけタープでした。 (説明書には、雨天使用不可と書いてあります。) ちょっと試しに水をたらしてみると、簡単な溌水加工はされているようですが、 完全防水にしたいと思っております。 ということで、簡単に安く完全防水にする良い方法はありますでしょうか? (タープが大きいので、よく市販されている溌水スプレーのような物は ちょっと.....。) 東京 下町在住です。お店や商品情報がありましたら、下町近辺でお願い いたします。

  • アルミケースの防水加工

    初めて投稿いたします。 電機設計初心者のためご教授ください。 アルミケースから配線を出すのにケーブルグランドの使用を考えていたのですが、対応するさいずのものがありません。配線の外形は1.4mmなのですが、防水性があるケースの加工方法はありませんでしょうか。 また、アラームを知らせるLEDの点灯をアルミケースの外部から見れるようにしたいのですが、それに対応する部品やケース加工方法はありますでしょうか。LEDはスルーホール実装型のφ5mmのものを使用する予定です。 使用温度は-40~85℃です。 よろしくお願いいたします。 いろいろご教授いただきありがとうございました。

  • ウレタン防水技能士について

    現在、建築塗装業を営んでおりますが、ウレタン防水工事に関しては、住宅のベランダ程度の施工は請負っておりますが、陸屋根などの工事になると下地の処理の方法など、塗装屋レベルの知識では少し不安があります。 きちんとした知識を学びたいと思っていたところ、一級ウレタン防水技能士と言ったような資格があるのをネット上で目にしました。 しかしながら検索エンジンなどで調べてみても具体的な内容は見当たりません。 取得方法などのくわしい情報を知っておられる方がおられましたら御教授お願いいたします。

  • 紙の船を浮かせたい。

    現在私は紙で船を作っているのですが、肝心の防水加工で悩んでいます。 なにかいい方法はありませんか?お教えください。 あと予算はあまりないので、できれば安くできるものでお願いします。

  • 食事用エプロンのビニール生地

    子供の食事用エプロンを作ろうと思っています 表は綿などの吸水性のある布で 裏地は防水性のある加工をしてあるもの を探しているのですが、ネットのお店では 防水加工布はみんなその逆で 綿などの表にビニール加工してあるものしか 見つけられません。 どこかで取り扱っていないでしょうか? もしくは市販品でも良くある様に 2枚を縫い合わせるのでも良いので あの薄いビニール生地を売っているところを教えてください。 (ビニールで検索すると生地ではないビニールばかり 引っかかってしまい探せませんでした)

  • タキストロンの下地と防水性能について

    室内サンルームの防水工事を検討中ですが、知識がないので教えて頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。 条件:先日熱帯魚水槽の水漏れ事故がを起こしてしまったため、階下に絶対にご迷惑をお掛けしないよう、完全な防水処理が望まれます。最悪水槽が破損して150リットルの水が流れ出ても階下に漏らない程度です。 業者に依頼したところ、現在のタイル(コンクリに糊付け)の上にタキストロンを貼りつけ、ソフトハバキとの間をコーキングするという方法を提案されました。 そこで質問です。上記の方法で十分な防水が行えるのでしょうか? 個人的に不安があったので現在のタイルを剥がしてウレタン塗膜防水を行った上でのタキストロン貼り付ける方法も検討して頂くように依頼したのですが、この内容は室内工事としては過剰でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 P.S.明後日に業者さんがまたいらっしゃるので、その前に出来ればご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 防水のねじ間隔について

    初めて投稿します。 個人的に機械の設計をしていて、防水の必要があり情報を探しております。 アルミ筐体にステンレスで蓋をする際に、防水用ガスケット(ゴムパッキン)を入れることを検討しています。 筐体部にはガスケット分のざぐりを落としているのですが、 固定するねじの間隔について、情報が少なく困っています。 ガスケットの寸法は366mm×94mm×1mmです。 固定ねじはSUSCAPボルトのM3かM4です。 蓋にはねじ用のざぐりがあり、ばね座金を入れる予定です。 適正トルクで締めた場合のねじの力が影響する面積や範囲の計算方法があれば、 ご教授いただければ幸いです。 アドバイスを宜しくお願いいたします。