• ベストアンサー

セミバリアンス解析ってご存知ですか?

私は、牧草収量を知るうえで、どの程度の面積で、どのくらいの間隔で牧草をサンプリングすればよいかを明らかにするという研究を大学でやっています。 土壌の肥沃の度合いを示す特性値(pH・硝酸態窒素濃度・アンモニア態窒素濃度・土壌水分率)と、実際の牧草収量との関係を導き出すために、ペドメトリックス(計量土壌学)で用いられている「セミバリアンス解析」という統計学の分野から分析を行っています。 しかし「セミバリアンス解析」自体あまりよくわからないので、大学の図書館や、大きな図書館の専門蔵書などで調べてみたのですが全くと言っていいほど参考になるものがありません。 そこでもしこの分野に詳しい方や、本などご存知の方は是非教えていただけないでしょうか? お願い致します。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 ramurameさんの回答から、再度検索してみました。 その中で以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? これらのOriginal Paperにあたって参考文献を参照しては如何でしょうか? あるいは、統計手法の問題のようですから、「数学」のカテゴリーで質問されてはどうでしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.apsnet.org/phyto/abstract/2001/pjn01ab.htm, http://www.findarticles.com/cf_dls/m2120/8_79/53643872/print.jhtm
slalomer
質問者

お礼

何度も検索していただいたようで本当にありがとうございました。 英語はそれほど得意ではないので少しずつ解読・検索しています。 また何かありましたら宜しくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • ramurame
  • ベストアンサー率60% (130/216)
回答No.2

Googleで「semivariance analysis」の検索をすると、英語のページですが、かなりヒットしますけど。 これに、他のキーワードを追加すれば、ご希望の情報が手に入るのでは?

slalomer
質問者

お礼

インターネットども散々検索はしましたが「Google」というHPは初めて知りました。 英語なので時間はかかると思いますが頑張ります。ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

専門外ですが、ネット検索してもあまりHitしませんね? データベースによる文献検索はされてのでしょうか? 大学図書館の司書に相談されましたか・・・? 調査の手がかりとして、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「矢内純太 (やないじゅんた) のホームページ」 「土壌学会誌」「土壌肥料学会誌」等のバックナンバーはチェックされたのでしょうか・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://rafale.kais.kyoto-u.ac.jp/yanai/yanai.htm

関連するQ&A

  • 「セミバリアンス解析」ってご存知ですか?

    私は、牧草収量を知るうえで、どの程度の面積で、どのくらいの間隔で牧草をサンプリングすればよいかを明らかにするという研究を大学でやっています。 土壌の肥沃の度合いを示す特性値(pH・硝酸態窒素濃度・アンモニア態窒素濃度・土壌水分率)と、実際の牧草収量との関係を導き出すために、ペドメトリックス(計量土壌学)で用いられている「セミバリアンス解析」という統計学の分野から分析を行っています。 しかし「セミバリアンス解析」自体あまりよくわからないので、大学の図書館や、大きな図書館の専門蔵書などで調べてみたのですが全くと言っていいほど参考になるものがありません。 そこでもしこの分野に詳しい方や、本などご存知の方は是非教えていただけないでしょうか? お願い致します。

  • 硝酸態窒素

    硝酸態窒素について質問します。 野菜等の植物中に硝酸態窒素が存在するということまではわかりました。 土壌中の硝酸態窒素除去するという目的で植物に硝酸態窒素をとりこませたのち、その植物を燃焼させた場合、硝酸態窒素はどうなるのでしょうか。 また、このような方法で土壌中の硝酸態窒素は減らすことができますか。 よろしくお願いいたします。

  • アンモニア態窒素と硝酸態窒素

    初めて質問します! 土壌中のアンモニア態窒素と硝酸態窒素の標準量はどれくらいなんでしょうか? また、アンモニア態窒素から硝酸態窒素への反応式を教えてください。 その他アンモニア態窒素と硝酸態窒素についてなにか分かることがありましたらなんでもいいので教えてください。 どうか回答よろしくお願いします!!

  • 土壌の硝酸態窒素、アンモニア態窒素

    日本の農地(水田、畑)における土壌中の 硝酸態窒素とアンモニア態窒素はどのくらいの 量が存在しているのでしょうか?

  • 硝酸態窒素や亜硝酸態窒素の濃度の高い水の作り方

    硝酸態窒素または亜硝酸態窒素の濃度の高い水で、実験をしたいと思っているのですが、どのように作ればいいのかわかりません。 高校の理科室や実験室にあるもので簡単に作る方法はありませんか? どなたか解答よろしくお願いします!!

  • 酵素反応の反応速度論について

    一般的な式としてミカエリス・メンテン(M-M)式があると思いますが、この式をどうしても理解できません。この式を利用するにはどのような項目の値が必要なのでしょうか?やはり酵素濃度は必要になるのでしょうか? 脱窒の実験において反応前・後の硝酸態窒素濃度及び水素供与体(エタノール)濃度しかわかっていないのですが、M-M式は使えるのでしょうか? また、実験での硝酸態窒素濃度とエタノール量の比は変えず、反応前の硝酸態窒素濃度を高くした場合の反応後の硝酸態窒素濃度を求めるのは、どのような計算(論理)で求めることができるでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 亜硝酸態窒素の発生メカニズムを教えてください

    亜硝酸ガスの発生により農作物に被害が出ます。 亜硝酸ガスが発生する原因をどなたか教えて頂けないでしょうか。 1、亜硝酸ガスが発生するには微生物の関与が絶対に必要なのか、 または、 2、微生物の関与が全くない状態でも発生しうるのか、 特にこの2点について教えて頂けると助かります。 備考 土壌に窒素成分が多いため、堆肥の量や状態、使い方が悪いためなどの文献は見つけました。 このような事例ではなくて、具体的に発生メカニズムを教えて頂けたらありがたいです。 例えば、 硝酸態窒素(または尿素やアンモニア態窒素)に微生物関与→亜硝酸態窒素発生 硝酸態窒素(または尿素やアンモニア態窒素)に強酸性状態関与→亜硝酸態窒素発生 などです。 亜硝酸態窒素を硝酸態窒素にする微生物が酸性環境のため硝酸態窒素にするのが追いつかず亜硝酸態窒素が多くなってしまうという旨の文献も見つけました。 この場合はそもそも亜硝酸態窒素を作っている微生物の関与があったり、科学的な状態(酸性状態や何らかの物質の関与)があったりしていると考えられるかと思います。 ここの状態を知りたいのです。 結果的には複合的な要素で亜硝酸態窒素が発生するとのだと思いますが、なるべく亜硝酸態窒素発生のメカニズムに限定して教えて頂ければと思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 一般的な雨水の全窒素濃度について

    雨水の全窒素濃度(T-N)及びその組成(アンモニア態窒素、硝酸態窒素、亜硝酸態窒素)を教えて頂きたいです。 現在、雨水の調査をしています。地域などの条件によって変わるとは思いますが、一般的な値が知りたいです(日本国内)。 よろしくお願いします。

  • 土壌データについて

    全国各地(できれば近畿圏)の土壌データとして、『土性(Loam,Silty Clayなど)』や『土壌の容積重』、土壌pH、表土の硝酸態窒素やアンモニア態窒素量などを知りたいのですが こういったデータが記載されている、文献やホームページはあるのでしょうか? それらのデータをモニタリングしている公共機関や研究所などもあればあわせて教えていただきたいです。

  • 模範となる検量線

    模範となる検量線といいますか、この濃度ならこの吸光度という絶対的な数値はありますか? 絶対的と言いましたが、完璧でなくてもよいので模範となる検量線が乗っているページなどを教えて下さい。 特に知りたい項目は以下の公害防止系の項目です。全窒素、全リン、アンモニア態窒素、硝酸態窒素、亜硝酸態窒素です。 その他金属項目などもありましたらご指導下さい。