• ベストアンサー

大学でとらなかった教職をやり直すには・・・

音大を6年前に卒業しました。 教職課程をとらなかったのですが、いま、すごく後悔しています。 音楽教員の資格が欲しいのですが、卒業後に教職課程だけをとるって、 できるんでしょうか? 現在9ヶ月の子供の子育て真っ最中で、大学に入り直すという事はできません。 こんな状況でも、なにか方法はあるんでしょうか? 取れるまでの時間はどれだけかかってもいいのですが・・・。 あ~・・・とっときゃ良かった・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.1

 大学卒業後に教職課程を履修していました。結局、教育実習までして、すべての単位は取得しましたが、申請をしなかったため免状は持っていませんが (^^;。それはともかく。  方法としては、通信課程で必要な単位を取るか、出身大学に聴講生として通うか、このどちらかだと思います。実は僕は前者で躓いて、再度出身大学の教職課程を今度は聴講で取ることになりました。在学中にある程度は必須科目を履修していたので、多少は楽でしたが、全く新規となると費用も時間もそれなりに覚悟しておく必要があるでしょう。特に、音楽科では通信制のところではどこも扱っていない可能性も有ります。先ず、出身大学の学生課にでも相談してはどうでしょう?  それで、在学中に全く教職の単位を取得していないとすると、多分40単位くらいは履修する必要が有る筈です。と言うことは、フルタイムで履修しても丸1年は要するということです。その上、実習はある程度の教職専門科目を修めていないと認めてくれないのが通常の様ですから、やはり相当の時間と努力が必要になるでしょう。  音楽科なら教員の採用人数もそんなに減っているわけではないでしょうから、採用の見込みは高いのではないかと思います。  初め、「ツァウバーフレーテってなんだろう?」と思いましたが、プロフィールを読んで納得。それなら、「地獄の炎」のような情熱を持って頑張れば、道も開ける事でしょう。健闘を期待しています。  尚、現在の教職課程に付いては後続の回答を待つか、ご自分で調べるかして下さい。

その他の回答 (2)

  • masa-01
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

 まず、取得したい教員免許の種類をきめたほうが良いと思います。音楽教員とありますが、小、中、高のどれでしょうか?通信教育で免許は取得できますが、音楽の教員免許はとれないのではないでしょうか?他の教科の免許であれば、時間がかかってもよいのであれば、可能です。まず出身学校に事情を話して、教科の専門(音楽関係の科目)の単位を聴講生として取得し、他の教職専門科目(教育原理等)の単位を通信教育で所得するのがよいのではと思います。  頑張って下さい

Zauberflote
質問者

お礼

ご回答いただいて、ありがとうございます。 お3方にまとめてお礼を書くご無礼をお許しください。 皆さんにご回答を頂きいろいろお話しを伺って、漠然とした希望がだんだん現実として見えてきました。 まず、頑張ればできるんだ、ということを念頭において(今までは、とっても絶対無理だろうなあ~・・・と思って諦めモードでいたので・・・。)現実的な活動を始めたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • wakanet
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.2

通信教育で教職がとれます。お子さんがいることを考えると、最寄の大学に編入するより現実的だと思います。 Zauberfloteさんは大卒の資格を持っているんで、教職課程で必要な単位を満たすだけで免許が持てます。卒業資格を得なくてもOKなんです。 とりたい資格は小学校、中学校それとも高校の教員ですか?それぞれで選択すべき学科がことなります。 もし通信で入学すると3年次編入の形になると思います。そこで、学生時代に取得した科目の単位が教職課程に流用できる場合がありますので、ちょっとショートカットできるかも。 通信大学は、通信だけでなく夏期などにスクーリングとして1週間程度通学することになります。ただし、通信の学生は年齢の幅がひろく、若い人が少ないくらいだとも聞いたことがあります。 がんばって教職をとttも、今の教員採用のハードルはめちゃ高いです。そちらも気合いいれて勉強しないとナカナカ先生になれないのが現状です。 参考までに、こうした情報(体験記)が掲載してあるホームページをお知らせします。 育児も大変でしょうが、がんばってください。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/6628/

関連するQ&A

  • 岡山理科大学の教職特別課程について

    岡山理科大学の教職特別課程に入学しようか,考えています。 私は、工学部を卒業しましたが、その大学は教職課程そのものがなく、取得した単位は教員免許取得用には使えないそうです。 そのご、学部とは違う大学院に進み、物理実験、化学実験、地学実験、物理II、臨海実習を、学部の授業を受けて履修しました。おそらく、これは、使えます。 1年での免許取得可能といわれましたが、卒業出来ない人もそれなりにいるのでしょうか? 教職特別課程を卒業した人の、教員採用試験の合格状況はどのようなものなのでしょうか。 その他、教職特別課程の雰囲気や、学生の感じ、支援の体制など、どのようなものなのでしょうか? 知っているかたおられたら、教えてください。

  • 教職についての質問です

    大学を卒業したあと教員免許が欲しくなって、大学の通信科で取ろうと思っています。 私は英文科を卒業したのですが、希望する免許は中学国語です。 質問なのですが、私の様に卒業した大学の学科と、教職を取る大学の学科が違う場合 教職課程の単位だけを履修すればいいんですか? それとも教職課程を履修する大学の学科(この場合日本文学科)の単位も必要になるんですか?

  • 教職課程について

    どのカテの相談しようか迷ったのですけど、ここにします。自分は36歳です。大学にいた頃は教員免許に興味がなくて教職課程を履修しなかったのですが、最近教員免許を取りたいと思い始めています。 卒業した大学で教職課程を履修することは可能でしょうか?他の大学でもいいのですが、もし可能なら履修する期間と費用が分かりません。手続きも全く分かりませんし、もう一回入学試験みたいなものがあるのでしょうか? 大学を卒業してしばらくしてからこのような経験をされた方がいたら回答お願いします。

  • 大学院生と大学生の二束のわらじ

    現在、大学3年生で、教職課程を履修しています。卒業単位は取れそうなのですが、卒業までに教職員資格を取る事が難しい状況です。そこで、大学院に進学し、かつ大学生として取れなかった教員資格科目を大学生として取得したいと考えていますが、このようなことが可能なのでしょうか レアケースだと思いますが、わかる方がいましたら、お教え願います

  • 教職に就く気はないが

    類似した内容の質問を拝見したのですが、 いまいち納得がいかず自ら質問させていただきます。 私は英語学を専攻している大学2年生です。 航空業界(地上勤務)への就職を強く希望しているのですが、 このまま教職課程の履修を続けて、 いつか後悔はしないだろうかと悩んでいます。 大学では中・高の英語教員資格免許の取得ができます。 初めは、今のうちに取れるものは取っておこうという浅い考えで履修していました。 しかし3年次の教職課程の厳しさを知るにつれ、 教職につぎ込もうとしている時間や力を、 もっと他へ向けた方がいいのではないかと思ったのです。 あくまで教職に就くことを大前提として教職課程を取るわけですから、 一般企業への就職活動は4年の夏までさせてもらえません。 両親や友人、教授に相談したところ 「今、道を狭めることはない」 「資格を持っていて損はない」 口を揃えてこう言います。確かにそれも頷けます。 しかし私にとって、そしてこのご時世の中で、 取るだけのメリットはあるのでしょうか。 正直今の私は、 教職を取らない方がいいんじゃないかな、という他人の後押しが欲しいだけなのかもしれません。 甘い考え方が手に取るようにわかる悩みではありますが、 どうかご意見、ご指摘のほどよろしくお願いします。

  • 大学院生が教職課程をとることについて質問です。

    大学院生が教職課程をとることについて質問です。 長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。 私はいま私大文学部国語学専攻3年で、他の大学院を受験しようと考えております。研究者志望です。 現在、大学で教職課程に登録していて、ある程度教職関係の単位を取得していますが、履修の事情で教育実習は早くとも修士1年という形になってしまいます。 これに関して、いくつか質問があります。 (1)他大学からの進学者が大学院修士課程で教職課程をとり、教員免許を取得できるものなのか。 私の通う大学の院では、他大学からの進学者は教職課程を取れないことになっているので、一般にどうなのか知りたいです。 (2)院の指導教員が、教育実習のために3週間学校を休むことを許可してくれない可能性は高いか。 (3)教員免許取得後、大学院に在籍しつつ、高校での非常勤講師といった仕事は容易に得られるものなのか。 一つでもわかる方、どうか回答をお願いします。免許は中高国語のつもりです。 人文科学系で大学院(博士後期課程)まで進むのは、一般就職にせよ研究者にせよ極めて不利な状況であるということは知っています…。 そのうえで教職を取ろうという判断が遅れたのは私の落ち度でした。 研究者として一人前になるまで高校の教員などで繋げられるようにしておかないと、経済的・経験的・精神的に不安定になるので、今更ながら悩んでいます。

  • 教職課程について

    私は現在、大学で教職課程を履修しています。しかし最近、このまま教職課程を続けていく自信がありません。別に子どもが好きな訳でも特別教育に携わりたいわけでもありません。ただ文学部なのでそれを生かした仕事=教師みたいな感じで履修しました。教職課程を履修していると就活ができません。仮に教員免許を取っても絶対に教員になれるわけではありません。 教職課程を止め、普通に就活をしたいのですが文学部でうまく就職ができるでしょうか?それとも就活を諦め、教職課程を続けるべきでしょうか?よくわかりません。

  • 教職特別課程を設置している大学を教えて下さい。

    高校物理の教員免許を取得したいのですが、大学在学中に、教職科目を履修しませんでした。 調べたところ、通信では理科の免許は取得できないようですし、卒業した大学で科目履修生となることも、遠方のためできません。 そこで「教職特別課程」の存在を知りました。 工学院大学に設置されていることまでは分かりました。 (慶應にもあるそうですが、こちらは卒業生しか受験できないようです。) その他東京・神奈川の大学でこの課程を設置している大学があれば、ぜひ教えてください。 複数あるならば、その中から選んで受験したいと思っています。 よろしくお願いします!

  • 教職免許取得までの期間

    はじめまして。今26歳の男です。 教職免許といってもいろいろあるとは思うんですけど、期間が短ければ短いほどいいです。年齢のこともあるので。 大学は商業科の大学を卒業し、教職課程はとっていません。 だれか詳しい方がいられたらお願いします。 水谷修という先生を尊敬しています。 教員は、子供に教えるだけではなく、子供から学ぶ存在でもあると思っています。

  • 教職科目の認定について

    いつもお世話になっています、こんばんは。 大学在学中に教職課程を履修していましたが、科目が限定されていて教えたい科目が無くて途中で辞めてしまった者です。 確か教職課程には「教員」に関する科目と「教科」に関する科目の2種類に分かれていたとの覚えがあるのですが、「教員」に関する科目のほうは教育実習以外全て在学中に取得していました。 ここで質問です。教職免許を取得するには通信制の大学や大学院に行って教職課程を取るなどの選択肢があるとは思うのですが、この場合は「教職」に関する科目は卒業大学での認定扱いになり「教科」に関する科目と教育実習のみを履修すれば良いのでしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。