• 締切済み

環太平洋条約機構ってあります?

msz-006の回答

  • msz-006
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

ないんじゃないでしょうか。 「環太平洋~」ていうのでは聞いたことがあるのは 「環太平洋造山帯」ぐらいです。

関連するQ&A

  • 日本とNATOの関係 

    軍事同盟北大西洋条約機構に入っている入っていない場合と違いはある?既に日本は日米同盟の関係上準NATOだと思うが・・・

  • カダフィ大佐の退陣を求める反政府デモ

    リビアにおいて、1969~2011年の40年以上にわたって同国に独裁体制を敷いていたカダフィ大佐の退陣を求める反政府デモが2011年2月に開始されたことを受けて、リビア政府軍はデモを行う同国市民の殺戮 (殺すこと)を繰り返した。これを受けて北大西洋条約機構(NATO)による同国への軍事介入が行われ、内戦の終結と反政府でも弾圧の阻止が目指された。しかしNATOによる軍事介入は国際的に物議を醸した。なぜこの軍事介入は物議を醸したのか。また、それにもかかわらず、なぜNATOはリビアへの軍事介入を行ったのか。この2点を主権規範および人権•人道規範の観点から問題論ぜよ。 という問題をどなたか答えていただけませんか( ; ; )?1000文字程度でお願いします。 ほんとにすいませんが、急いでいます( ; ; ) お願いします。

  • 太平洋戦争はやっぱり無謀?

    太平洋戦争は無謀な戦争と評されがちですが、やる前から本当に勝ち目がなかったのでしょうか? 自分で調べたところ、開戦当時の海軍の戦力比では、日本の連合艦隊は空母9隻を含む合計205隻、対する米国のアジア・太平洋地域の艦隊は空母わずかに3隻の合計157隻。ドイツの脅威を考えれば、大西洋艦隊を太平洋にた易く展開できることはできないはずですし。 勢力だって台湾・朝鮮・満州等を含めれば決して米国にひけをとっていたようには思えないのです。 戦局や戦争運営に問題があっただけで、決して無謀な戦争だったとは言えない様な気がするのですが、いかがでしょう?

  • 移動性高気圧と北大西洋高気圧の見分け方

    現在天気図を見ながら気象を勉強しているのですが、移動性高気圧と北大西洋高気圧の違いがわかりません。 高気圧が日本上にあるとき、 春と秋は移動性高気圧 夏は北大西洋高気圧 ということは理解しているのですが、例えば6月などの春とも夏とも取れない様な季節のときの、日本の南に存在している高気圧はどっちになるのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、移動性高気圧と北太平洋高気圧の違いを教えてください。

  • 日米同盟?

    最近よく「日米同盟」という言葉を耳にします。私の記憶、感覚では、湾岸戦争以前には聞かなかったように思います。 ところで、はたして日米両国は「同盟」と言えるのでしょうか。 というのは、同盟(ここでは軍事同盟)とは、相互に軍事上の義務を伴った関係と定義できると思うのですが、日米安保条約は、片務的条約です。さらに北大西洋条約と比べると、アメリカの義務も、かなり弱い文言で、しかも曖昧なかたちでしか規定されていません(まるで義務というより、権利かのごとく)。 これで、いったい日米関係は同盟関係にあるなどと言えるのでしょうか。 ネットで調べても、すっきりした答えがなかなか見つからないのでお尋ねしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 生物多様性条約について

    学校の課題作成の課程で「生物多様性条約(CBD)」について調べることにしたのですが、 その条約が記載された外務省のホームページ内で、少し気になる記述があったので質問したいと思います。 それは「条約運用上の主要論点」の(1)基金設立問題と言う項目の 「第2回締約国会議においても途上国側は、この条約に定める資金供与のための制度的組織としてGEFを正式組織とすることについては、強く抵抗し、第3回締約国会議において最終的結論を得るよう主張(新たな基金の設立を含む)。一方先進国は、資金の効率的運用、今後の増資との観点から既存のメカニズムであるGEFの活用を提唱。しかしながら、第2回及び第3回締約国会議では、GEFを更に暫定的資金供与制度として継続することを決定し、GEFを暫定的資金供与制度とする内容の覚書を採択し、一応の決着が図られた。」 という文章の中の 「途上国側は、この条約に定める資金供与のための制度的組織としてGEFを正式組織とすることについては、強く抵抗し…」 という部分なんです。 そもそも、なぜ途上国側は、GEFを資金供与のための制度的組織として使用することを嫌がっているのでしょうか? GEFとは地球環境基金の略ですが、 私としては先進国側も主張するように、既にある基金(=GEF)を利用したほうが効率的だし、無駄な論争?なども起きずに楽だと思うのですが…。 ●生物多様性条約 (1)生物多様性の保全 (2)生物多様性の持続的な利用 (3)遺伝資源としての生物多様性から得られる利益の分配 の3つの目的から構成され、生物多様性という大きな枠組みの中で生物を守っていこう的なものらしいです。主な論点は(3)にあるみたいです。この条約は「生物多様性の最大の価値は環境保全にある」という自然環境保護グループにより提唱されたものなので、もともと(3)の考え方はなく、先進国が途上国の行なう略奪的な開発を緩和させるために考えたものらしいです。 ●地球環境基金(GEF) 「地球環境基金」の制度は、国と民間の双方が力を合わせて基金をつくり、国の内外で地球環境保全に取り組んでいる民間団体(NGO)の活動に対し、資金助成その他の支援を総合的に行おうとするもの。 課題には全く関係ないのですが、気になりすぎて先に進めないので、質問してしまいました(笑) こうなんじゃないの?的なものでも良いので、分かる方がいらっしゃれば、回答お願いします。長文失礼しました。。

  • なぜ、オバマ大統領は太平洋発言をしたのか?

    こんにちは。国際関係を勉強しているものです。 最近、授業でオバマ3大演説の「東京演説11月」を学びましたが、今ひとつ理解が足りないので、知恵をお借りしたいです! なぜ、オバマ大統領は自身(アメリカ)を太平洋国家発言をしたのか?                ↓ 1. オバマ大統領自身がアメリカ初の混血人大統領なので     ・・・(私の意見では×です。) 2. 中国とインドの経済成長を意識したところから     ・・・(私の意見では△です。) 3. アメリカのアジアでの存在感アピールのために     ・・・(  同上  ) 4. 発展する東アジアサミット参加希望、及びAPEC強化目的から     ・・・(私の意見では○です。) 私の中で理由をいくつか上記の通り、考えてみました。正誤あるかもしれませんが、新聞を読んだので、2~4は確実ではないかと思っています。そこで、お聞きしたいのは・・・ ・オバマ大統領の太平洋発言に日本は歓迎すべきか? ・歓迎もしくは東アジアサミット参加のメリットとデメリットは? ・その時、日米安全保障条約の行方はどうなるのか?(特に沖縄問題) 質問が長くなり、分かりにくく、実にすみません。皆さんの意見、お力添えをお待ちしてます。  

  • 太平洋戦争と大東亜戦争

    こんにちは。 23歳の男です。太平洋戦争についてお教え下さい。 私は小中高の歴史授業において、 真珠湾攻撃に事を発する日米の戦争を「太平洋戦争」と習いました。 一方で、少しずつ社会を学び新しい情報を手にしてゆく中で、 学校では教えない歴史の事実があることを知りました。 太平洋戦争のもう一つの側面や、現在も摩擦のある日中間の諸問題など、 どれも今までの自分の常識を覆すモノばかりです。 そしてそれは、決して過去のモノと安易に目を瞑れる内容ではありません。 歴史認識とは、現代の社会を判断する上においても 非常に重要である事を学びました。 そこで質問です。 a)敗戦後、何故「大東亜戦争」から 「太平洋戦争」へと名称を変えるに至ったのか。 b)また、単なる(と言っては語弊があるかもしれませんが) 名称に過ぎないはずの戦争名を、 「大東亜戦争」と言うと右翼、あるいは軍国主義者などと呼ばれるのか。 何故このような質問をさせて頂くかと申しますと、 私自身の考えですが、 「太平洋戦争」でも「大東亜戦争」でもその戦争自体を指すのであって、 軍国主義を望むがゆえに後者を用いる訳ではないと思うからです。 それとも、それぞれの名称に隠された意味でもあるのでしょうか。 お時間の空いている時で構いません。 もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非ともお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • プーチンはなぜウクライナだけ目の仇にしてるのか

    ウクライナはNATOに擦り寄ることが、プーチンは気に入らないようでウクライナのNATO加盟を阻止しようとしてます。 確かに冷戦時代はNATO軍とワルシャワ条約軍が対立してましたので、ウクライナがNATOに加盟すればロシアが危機感を抱くのはわかります。 しかし、冷戦後には日本を含めNATO及び西側諸国の企業もロシア国内で事業を行ってます。 その西側企業の中には従業員に扮してスパイ活動やクレムリンにテロ・ゲリラ攻撃する戦闘員が含まれている可能性だって否定できず、むしろプーチンからすればNATO未加盟のウクライナよりロシア国内にある西側企業のほうが危険性は大きいように思いますが、その西側企業をロシア国外に退去させてません。 なぜ、ウクライナだけを目の仇にしてるのでしょう。

  • 太平洋クラブ・クラウンライターライオンズの「Lions」の書体(フォント)

    1973~1978年まで存在した「太平洋クラブライオンズ」「クラウンライターライオンズ」の「Lions」のロゴですが、何という書体(フォント)かご存知の方はいらっしゃるでしょうか。 曖昧な記憶ですが、どこか他のところでも同じ書体で別の文字列を見た覚えがあります。そうなるともしかしたら何かのフォントを利用してロゴが作られたのかと思い、手持ちの「TrueType版欧文フォント3,0007書体」(ダイナラブ)で探してみたのですが、見当たりませんでした。 個人的にとても気に入っているので、できれば知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。