• ベストアンサー

SAP R/3とITFコードとの関係について

現在SAPのR/3を使用してシステムを構築していますが、そこの会社では箱詰めで商品を出荷しているのですが、その箱の中に入れる製品数量が一定していないのです。R/3では、1個の箱に何個って決まった数量しか対応できないため、ITFコードというものを利用して識別させようと思うのですが、このようなことは可能なのでしょうか? もし可能であればどのような方法があるのでしょうか、ご存知の方がおられたらぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.1

taka91022さん、こんばんは。 ご質問拝読させて頂きました。 そこで、疑問が生じてしまいましたので、補足を頂ければと思っております。 まず、御社は、SAP R/3のご導入を決められ、そのERPのコンセプトを ご理解された上で、導入を決められたのですよネ。 そして、それらを導入するにあたり、御社内の調査を行い、業務の最適化を 含めて検討されたのだと思いますが‥。 もし、物流に関しての調査において、それら取引先の荷合に関しての契約・ 及びそれに付帯する入庫及びそれに関する認証の手続きのご確認は とれていたのではないのですか。 ? 少なくともSAP R/3のご導入を決められたという事であれば‥。 ご記載の内容の荷合が異なるとしても、その発注・入荷・入庫・在庫については そのモデルが確定していると思うのですが、間違っていますか。 現在、日本では、ITFコードを主要的に使用している企業は、数少なく また、更に、その大手の中でも、JAN変形のコードを使用している企業も あります。 もし、それらにご対応しようとすると、ERPのコンセプトよりかなりずれて しまうと思うのですが‥。 また、これら荷合がはっきりしない入庫の場合の入荷・在庫の処理は (仕入計上も含めて)流れが確定しているのでしょうか?。 これらを技術的な内容から判断するに、 ITFといえども、それらを読み取り、そのコードから判断する事は、AP的に 問題が(その読み取りAPのみ)ないと思えますが、それから先の次のプロセスの 有機的な流れの各モジュールに多大な影響を及ぼすと思うのですが‥。 これらを総合すると、非常に疑問が生じるのですが?。 (上記懸案の内容が、御社の中の状態と相違するのであれば、ご容赦下さい)

その他の回答 (1)

回答No.2

確かにNO.#1のwa jiroさんの回答にもあるように、 SAP R/3の導入コンセプトが少しずれているようですね。 R/3は有名ですが、巨大なシステムの構成になっているため、 カスタマイズに非常にお金がかかります。 よく聞くのはR/3を使いつつ物流部分は別のアプリケーションを使っている会社が多いようです。 ITFは出来れば避けた方が良いかと思います。 機種やシステムによって認識しない場合があります。 製品コードだけならJANでバーコードタイプをCODE39が一番無難ではないでしょうか? 仮に、ロット管理をする製品であればEAN128や二次元バーコードを考えても良いかもしれません。

参考URL:
http://members.edogawa.home.ne.jp/lm-lab/

関連するQ&A

  • ダンボール箱のバーコード?

    最近ダンボール箱にJANコードとIFTコードの2種類が印刷されているものを見かけます (写真は6本入ミネラルウォータを購入した時の箱) その昔むかし(20年以上むかしの昭和の御代のおん時)   JANは単品ごとの識別コード   ITFは箱に入っているロットの識別コード と教わりました なぜ平成の時代にはJANを箱に印刷するようになったのですか? その目的・メリットは何ですか? JANとITFの2種類のコードが印刷されていては流通現場で混乱を生ませんか? 将来、ダンボール箱のITFコードはJANに取って代わられ消滅してしまうのでしょうか? さらに蛇足の質問 ITFコードの外側の黒枠はベアロバーと呼ばれていたような気がしますが、JANの黒枠の名称は何ですか? この黒枠にもJIS規格があるのでしょうか? 時代遅れの私にも理解出来るように平易にご説明頂ければ幸いです

  • Access2003のクエリでフィールドに累計の式を入力したのですが、うまくいきません。

    以下のような「生産出荷クエリ」があります。 ※商品コードは「オートナンバー型」です 年月日 商品コード 生産数量 2008/01/01 商品1  1 2008/01/01 商品2  0 2008/01/01 商品3  2 2008/01/02 商品1  0 2008/01/02 商品2  1 2008/01/02 商品3  0 ・・・・ 2008/01/15 商品1  2 2008/01/15 商品2  3 2008/01/15 商品3  1 「作成したいクエリ」は以下のとおりです。 累計はその月の1日からの合計です 年月日 商品コード 生産数量 生産数量の累計 2008/01/01 商品1  1  1 2008/01/01 商品2  0  0 2008/01/01 商品3  2  2 2008/01/02 商品1  0  1(1+0)商品1の2008/01/01から2008/01/02までの合計 2008/01/02 商品2  1  1(0+1) 2008/01/02 商品3  0  2(2+0) ・・・・ 2008/01/15 商品1  2  9(1+0+・・・+2)商品1の2008/01/01から2008/01/15までの合計 2008/01/15 商品2  3  8(0+1+・・・+3) 2008/01/15 商品3  1  10(2+0+・・・+1) ※生産数用の累計の(1+0+・・・+2)は表示しなくて良いです。 「生産数量の累計」フィールドに 生産数量の累計: DSum("[生産数量]","生産出荷クエリ","[商品コード]=[生産出荷クエリ].[商品コード] And [年月日] Between #" & CDate(Format(生産出荷クエリ!年月日,"yyyy/mm") & "/01") & "# and #" & Format(生産出荷クエリ!年月日,"yyyy/mm/dd") & "#") と入力すると 年月日 商品コード 生産数量 生産数量の累計 2008/01/01 商品1  1  3(2008/01/01の全ての商品の合計) 2008/01/01 商品2  0  3( 〃 ) 2008/01/01 商品3  2  3( 〃 ) 2008/01/02 商品1  0  1(2008/01/02の全ての商品の合計) 2008/01/02 商品2  1  1( 〃 ) 2008/01/02 商品3  0  1( 〃 ) ・・・・ 2008/01/15 商品1  2  6(2008/01/15の全ての商品の合計) 2008/01/15 商品2  3  6( 〃 ) 2008/01/15 商品3  1  6( 〃 ) となってしまい、年月日ごとの全ての商品の合計が、年月日ごとに生産数量の累計に入力されてしまいます。 上記の「作成したいクエリ」のようにするにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • QRコードシステム

    お世話になります。今回初めて質問をするので不慣れですが宜しくお願いします。 さて質問ですが、Accessのレポートで印刷したQRコード(納品書の商品一覧ををQRにしてあります)と実際の入ってきた商品との検品にQRコードを利用しようと思うのですが、その仕組をどう構築するのかがわかりません。 最初にAccessのレポートのQRコードをプログラミング可能なハンディターミナルを用いて読み、続けて各品のバーコードを読み取って過不足が警告するといったシステムなのかな?というイメージですが、ネットで調べてはいるもののその様なシステムを扱う会社がよく解りません。良いシステムがあればご教授お願いします。

  • access2003初心者です。30程の商品の在庫管理をしたいと考えています。

    access2003初心者です。 30程の商品の在庫管理をしたいと考えています。 以下のテーブルがあります。 <商品テーブル>商品コード、商品名 <商品生産テーブル>生産日、商品名、生産数量 <商品出荷テーブル>出荷日、商品名、出荷数量 <繰越テーブル>繰越日、商品名、繰越数量 *作成したいクエリ*  まず、日付を入力するパラメータ入力ダイアログボックスを表示  その日付のデータを抽出して計算をさせたい  表示させたいフィールドは以下のとおりです。 <商品名>:すべての商品を表示(繰越・生産・出荷数量がすべて0でも表示) <繰越数量>:前月末の数量を表示(月末が日曜日の場合はその前日)        パラメータで入力した日付が2008/04/01でも2008/04/05でも繰越数量は前月末の数量を表示 <生産数量>:パラメータで入力した日付の生産数量 <生産数量累計>:パラメータで入力した日付の月の1日から入力した日付までの生産数量の合計 <出荷数量>:パラメータで入力した日付の出荷数量 <出荷数量累計>:パラメータで入力した日付の月の1日から入力した日付までの出荷数量の合計 <残高>:<繰越数量>+<生産数量累計>-<出荷数量累計> これを元にレポートを作成したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 商品の出荷数量が正規分布に近い分布になるかどうか

    以下の条件で、商品の出荷数量が正規分布に近い分布になるかどうか、教えてください。 ある商品の出荷数量は ・毎日100件の出荷先がある ・各納入先が注文する商品数量は納入先ごとに一定(納入先Aは毎回必ず100個注文する、等) ・各発注間隔は納入先ごとに大体一定(納入先Aは大体、1週間に1回程度の頻度で注文する、等) ・納入先ごとに、発注数量と発注頻度はバラバラである(納入先Aは1週間に1度くらいに100個ずつ注文するが、納入先Bは2週間に一度300個注文) ・需要は安定している(季節変動はなく、特売による急な需要拡大や原料価格の高騰による販売の落ち込み、等は一切ない) 上記の条件だと、その商品の出荷数量は日ごとにバラつきはあると思いますが、納入先は100件とたくさんある為、出荷数量の日ごとの分布は正規分布に近い形になる‥という認識で良いでしょうか?

  • MPV用Ti2000の商品コード・JANコードについて

    RS-Rサイトの製品検索でMPVのLW系Ti2000のバネは商品コード・JANコードが同じなのですが、これはLW系であれば共通で、使用が可能ということなのでしょうか? また、バネレートも同じです。ただ、ダウン量だけがちがいます。

  • アクセスのテーブルを分ける理由に関して質問です。

    アクセスのテーブルを分ける理由に関して質問です。 現在参考書を利用してデータベースの勉強をしてます。 試行錯誤中で弱っています。 受注テーブル(受注コード、受注日、締切日、出荷日、顧客コード) 受注明細テーブル(受注コード、商品コード、数量) とテーブルが分かれている例題がありました。 テーブルを2つに分ける理由がよくわかりません。 もし1つのテーブル (受注コード、受注日、締切日、出荷日、顧客コード、商品コード、数量) などとまとめたら何か問題があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • エクセルで出荷表と出荷伝票をつくりたい

    【シート1】に 列  A     B    C    D     E  ・・・・              出荷日 出荷日 出荷日 ・・・   商品名  コード 1月1日 1月5日 1月10日 ・・・    ア     01    10    イ     05         5    ウ     03    5         23    ・    ・    ・ 上記のような感じで横軸に出荷日、縦軸に商品名の在庫一覧がある 【シート2】に シート1で入力したら、その該当の商品名等を引っ張ってくる出荷伝票を作りたいのです 出荷日  商品名   コード  数量 1/1     ア      01    10 1/1     ウ      03    5

  • エクセルで在庫表を作成したい

    エクセルで在庫管理表と、出荷伝票を作りたいのですが添付画像のように 在庫管理表シートに出荷依頼のあった商品に出荷数量を入力したら、その商品名やコード、出荷数を別シートの出荷伝票にのセルに自動で入力されるようにしたいのですが、可能ですか? お知恵のある方ご伝授ください。

  • 緊急にお願いいたします。

    緊急にお願いいたします。 弊社は食品製造メーカー(零細です)です。 弊社の商品の箱側面に「ITFコード」を入れて下さいと納品先様から 本日夕方、緊急に申し入れがありました。(タイムリミットは25日です) 印刷屋さんも閉まってますし 箱メーカーさんも閉まっています。 ネットでダウンロードして当初はシール対応しかないのですが・・・。 無料でダウンロード出来て シール作成が比較的簡単なサイトの紹介を お願い致します。(無料が無理なら安価なサイトでもいいです) これが出来ないと納品が出来ませんので焦っております。お願いいたします。

専門家に質問してみよう