• ベストアンサー

100人に1人タダになる!

noname#25358の回答

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 大丈夫でしょう。  世の中にはたくさんの「プレゼント」がありますが、中には自動車をプレゼントなんてものもありますが、そういうのに比べたら遙かに安価です。  引っかかる法律としては、民法、景品法、独占禁止法がありますが、独占禁止法で定められた値段の上限は1000万円までですから、10万円という値段は、公正取引委員会が眉をひそめるほどのものではありません。  ビックカメラ自身は、当たった人に「プレゼント」として差し出してるという扱いになるはずです。  財務的には「広告費」になると思います。  また、特に詐欺を働いて不当に宣伝してるわけでもないですから、結論としては合法です。

参考URL:
http://www.zdnet.co.jp/help/ebusiness/06/09.html
hiro1120
質問者

お礼

deagleさん、さっそくのご解答ありがとうございます。 参考URLを拝見させていただきました。 どうやら、上限10万円ならギリギリOKみたいですね。(1000万円は多分オープン懸賞のみみたいなので、ビックの場合は10万円みたいですね) 財務的には広告費になるんですね、なるほど。ためになりました。 ご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビックカメラの100人に1人タダ!

    ビックカメラの100人に1人タダ!に当たった事のある方いらっしゃいましたら 1.当たった日(何年・何月までくらいで。。。) 2.当たった商品 3.コメント(なくてもOKです^^) 本当にあたった事のある人なんているのかな~と疑問になっていたので・・・ 法律的には認められているそうなので当選者もいらっしゃると思い質問しました。 あえてアンケートで質問します。 お願いします!

  • 【「ビックカメラの100人に1人タダ! 」はピンポイントで狙えるのか】

    ビックカメラで100人に1人タダ! のキャンペーンを長期に渡ってやっていますが、狙って、自分が100人目になるようにレジの列にならぶことは可能なのでしょうか。 同じフロアで立て続けに当たりの鐘の音がすることがあるので、100人目というのはレジごとで100人目という理解でよいでしょうか。それとも、店舗の全てのレジでカウントして100人目ということでしょうか。 もし仮に、レジごとに100人目が当たりであるならば、100人目になるよう人数を数えてレジに並べば当たる可能性がかなり高くなると思いますがいかがですか。

  • 会計学の財務諸表の株主優待の配当について質問です。

    会計学の財務諸表の株主優待の配当について質問です。 株主優待で自社製品は損金扱いに出来るが、自社製品でないQUOカードを配当にすると損金ではなく交際費扱いになって会計の財務上良くないってどういうことですか? 自社製品だと損金で処理するのと自社製品でないので交際費で処理するとどのくらいの損になるのですか?

  • SoftBankのPayPayペイペイの20%キャ

    SoftBankのPayPayペイペイの20%キャッシュバックキャンペーンはソフトバンクが経費を全額支払っていないのですか? ビックカメラに行ったら定価が1割上がっていました。 要するにソフトバンク負担1割、ビックカメラ持ち1割の折半のキャンペーンなのでしょうか? 実質ビックカメラは定価を1割上げているので自己負担ゼロ円ですけど2割キャッシュバックキャンペーンなのに定価を1割上げるって楽天市場と同じ手口で詐欺だと思いました。 これでビックカメラの負担が折半じゃなくソフトバンクが2割全額持ちだったらビックカメラはクソクズすぎませんか? 内部処理はどうなっているのでしょうか?

  • 1枚買うともう1枚ただでもらえるDVDについて

    新聞の広告を見ていて疑問に思ったことです。ある大手チェーンのDVDのキャンペーン販売で、いま1枚買うと、もう1枚どれでもいいから1枚ただでもらえます、と書いてありました。これって半額キャンペーンと違って、消費者(私たち)にお得なのか?と疑問に思ってしまいました。得なような損なような。売る側から見れば半額セールをしても必ず売れるとは限らないけれど、この方式だと1人に売れば半額セールにしたときの2人分売ったことになるので売る側の方が有利な気もします。(半額で売っても儲けはあるでしょうから。)でもこんな売り方をしていると、はじめは消費者も得するように思うけれど、2枚目はいらないとか、定価が高すぎるというように思って、結局売れないんじゃないかなと、頭が混乱してきました。売る側が儲かるからこのような販売をするのでしょうが、どういう目的で、カラクリでおこなわれるのですか。深刻な悩みや疑問でないのですが、知っている人は教えてください。

  • 先日、バイクで一人で乗ってて一人でコケました。だーれもいない田舎道です

    先日、バイクで一人で乗ってて一人でコケました。だーれもいない田舎道です。 (こけたときの速度は自足20km未満なのでスピード違反によるものではない) それで救急車と警察を呼んで病院にいき、2日たった今は元気です。 今回の質問は、現場にきたらしい警察の発言に気になるとこがありました。 事故の翌朝に警察から電話がきて「今回は怪我のあった事故として処理しますか?それとも相手のある事故でもないですし、物損扱いにしますか?」と聞かれました 気になったのは「もし怪我のある事故扱いにすると貴方は処罰の対象になります」とか意味不明なことを言い出しました。 自分で走ってて自分だけコケて自分だけ怪我した(別に器物も破損してない)のに、なんで私が処罰の対象になるんでしょう? 道交法の中の、「なに違反」に該当するんでしょう? たまたま一人で走ってて、一人でコケてしまうことがなんらかの犯罪にあたるんでしょうかね? 「オートバイでコケてはならない」という法律でもあるんでしょうか? まぁ警察も、一人ゴケは物損処理が普通だと話してきたのでそのとおりにしました。 もしこれで怪我をした事故として処理すると、どのような法律で裁かれるのか気になりました。

  • 社員の借り上げ社宅の経費処理について

    会社事務所の賃貸料は一年分は前払いすれば損金処理し節税出来ると思いますが 社員用に借り上げた賃貸マンションも同じく一年分前払いすれば損金で処理できるのでしょうか? 会社契約し社宅扱い予定です 借り上げは契約は未だですが会社契約しいくらかは社員の給料から天引きします よろしくお願いします「

  • モバイスルイカとビックカメラsuicaカードの組み合わせについて

    1.「モバイルスイカの年会費について」 現在、楽天KCのクレジットカードで登録したモバイルスイカを使っています。 (3/末までのキャンペーンで初年度の年会費は0円でした) しかしモバイルスイカの年会費が2年目以降掛かるし、時々ビックカメラも利用するので ビューカード扱いのビックカメラSUICAカードを作って、クレジットカードを登録しなおして そのカードを使っていれば年会費はかからないと思いますが、それで間違ってませんか? 2.「ビックカメラポイントのモバイルスイカへのチャージ」について 今、ビックカメラsuicaカードを作るとビックカメラから1000ポイントがプレゼントされます。 しかし、そのポイントはwebで交換手続き後に「VIEW ALTTE」経由でチャージできるのですが、 チャージはビックカメラsuicaカードにしかできなくて、どうもモバイルスイカにはチャージ 出来ないようですが、それで間違ってませんか? 何かモバイルスイカへチャージは出来ないのでしょうか?

  • 社内懇親会

    1.社内の単純な懇親会費(飲食のみ)は、金額の多寡にかかわらず(せいぜい高くても一人平均7,000円程度以内)福利厚生費で処理して経費扱いにしていいでしょうか。 2.(1)社外の人を接待するとき、当社3名、相手4名で合計40,000円かかると一人当たり5000円超えるので、これは接待交際費となり損金にならない、ということですが、(2)合計30,000円で 一人当たり約4,200円となった場合、仕訳の科目は何にすればいいでしょうか。「損金算入接待交際費」なんて聞いたことがないですし・・・・ 3.さらに2のケースで、当社人数分は当社が、相手人数分は相手が負担する場合、2(1)、2(2)のそれぞれの場合どういう科目で処理すればいいのでしょうか。 たくさん質問してすみません。 初心者でなかなか整理できなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 家電量販店がやる無料は大損か?

    株式会社ビックカメラは、レシートに当たりが出たら代金が無料になる「100人に1人無料(タダ)キャンペーン!」を17日より全店で実施する。終了日は未定。  レシートに「当たり」が出ると、支払い金額と同額がその場で支払われるというキャンペーン。ただし景品表示法により、上限は10万円までとなっている。なお、インターネット直販サイト「ビックカメラ.com」では実施されない。  当たりの出る確率は100分の1。現金、クレジットカード、J-Debit、ショッピングローン、ビック商品券での支払いがキャンペーン対象になる。また、有楽町店では全店に先駆けて導入したSuicaでの支払いも対象。ビックポイント、代金引換配送、銀行振り込み、ビール券や図書券などの金券は対象外となっている。 というキャンペーンがあるが、計算上 店は絶対損をしない計算になっていると思いますが、本当でしょうか?