• ベストアンサー

修学旅行とは学を修めた後のことか先のことか?

中学では今時分、高校では2年の秋ごろ(20年以上前の私の場合)の「修学」旅行とは、当時から納得できませんでした。なぜ卒業時期に行わないのでしょうか?私個人的な感覚では、学を修めて慰労をかねてみたいに考えていました。

noname#32495
noname#32495

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんわ。 財団法人 全国修学旅行研究協会(ETI)なる団体があり、HPを持っています。 ここの「修学旅行博物館」に飛んでみると、修学旅行の発祥から歴史、その意義まで、細かく章だてて書かれているようです(とても中身まで読みきれませんでしたけど)。 これを読めば、いろいろ理解が深まるのではないでしょうか。 それにしても、いろんな団体があるものですね。

参考URL:
http://shugakuryoko.com/
noname#32495
質問者

お礼

ご紹介のURLをいま読んでいます。なんらか感想を持つことになりそうなので、後でご報告いたします。

その他の回答 (5)

  • goma-jun
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.6

修学目的の旅行、旅行という手段で修学する、と理解しています。私は、ね。 せっかく行くんだから....というわけで、お楽しみもてんこ盛りのイベントのような側面もあっていいじゃないか!と思いますが、やはりそもそもは「修学」であって、慰安・慰労ではないんでしょうねぇ! 打ち上げ旅行みたいなものなら、教師は....引率してくれなくたっていいもんね!うむ。

noname#32495
質問者

お礼

教育行事の一環としてあるというご指摘、ここに書いてくださった方々の大部分から同じご意見で、目が覚めた気がします。「修学」が勉強し終わっての意味に見えてしまったので。

  • maguroya
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

卒業時期だと進路がまだ決まっていない人がいたりするので、無理なのだと思います。   3年生は受験の準備などで忙しいので、二年生のうちにやってしまうのだと思います。

noname#32495
質問者

お礼

事情はそうなのでしょう。ただ、「修学」という字面がどうも誤解を招いてしまって。昔は同だったのだろうと思ってしまいました。

回答No.3

本来の正しい意味ではありませんが、 学を修める旅行という意味だと考えています。 学校の皆で旅行に行く事は 人生に於いても大きな経験ですし、 その経験だけでも、 一つの勉強だと思うのです。 如何でしょうか?

noname#32495
質問者

お礼

卒業旅行とごっちゃにしていました。いわゆる卒業旅行は学校ではしないものなのでしょうね。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

本来の目的は、外の世界を見るための勉強で、思い出作りや、卒業記念に行く旅行じゃないからね。

noname#32495
質問者

お礼

そういう目的であるなら、誤解していました。

noname#10563
noname#10563
回答No.1

慰労のための旅行ではないかと・・・ 旅行=社会勉強 学の一部なのではないでしょうか? 「旅行を通じ学を修めるためのイベント」と私は解釈していましたが。

noname#32495
質問者

お礼

それだとつじつまが合いますね。

関連するQ&A

  • 修学旅行って楽しかった?

     いまでも、小学・中学・高校と修学旅行ってあるものなんでしょうか?  個人的にああいう行事はなくして欲しいと思っているんですが、なんだか楽しい思い出の一ページを作りましょう的な感じで今でも存在し続けているんでしょうか?

  • 「大人の修学旅行」というと

    どんなお話を思い浮かべますか? 中学や高校時代の友達と大人になって再会して、当時の修学旅行先にまた行く話ですかね??

  • 忘れもしない 「 あの修学旅行 」ってありますか

    学生生活でも色々な思い出があるわけですが。 ちなみに私は高校の同窓会などで、当時のクラスメイトと会うと あの頃の修学旅行の話で盛り上がっています。 ここに書き込めないことなど多数あります(^-^) みなさんは、このタイトルのように 忘れもしない 「 あの修学旅行 」ってありますか ? 当時の担任の先生に関してでも結構です !

  • 修学旅行の思い出♪

    このカテゴリー初めての質問です。 最近では秋に修学旅行がある学校も多いそうですが 私が学生だった、うん数十年前には春に行くのが 一般的でした。 みなさんの修学旅行はどうでしたか? 小、中、高とどこに行きましたか? 当時、お住まいだった都道府県名も教えてくれるとありがたいです。 実は、テニス部の部活中にけがをしてしまい 中学校の修学旅行には行けなかった私です。 たくさんの楽しいお話を聞かせてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 修学旅行に行きたくない

    閲覧ありがとうございます。長文になりますが宜しければご意見をお聞かせください。 私は親といつも修学旅行の事で揉めています。 私は専門学校の修学旅行および海外修学旅行に行きたくない人間なのですが、親は行けと言い、お互い衝突します。 私が修学旅行に行きたくない理由は ・たった何日かのために何十万もかけたくない ・旅行に行くなら1人の方が自由に学べるし、効率が良いから ・テーマパークや水族館など明らかに勉強と関係ない所に行くのが無駄に感じる ・すでに行った事のある町や施設に行くのが無駄に感じる ・修学旅行に行かなくても単位の埋め合わせができるし、学校に残って勉強した方が自分の為になると思うから ・中学時代修学旅行に行っても、ただ観光するだけで何の勉強にもならかったから です。なので私は修学旅行に行きたくありません。 一方親の修学旅行に行けという理由は ・行くだけで良い経験になるから ・皆と旅行に行く事で人間関係が学べる ・学校側で主催しているなら拒否すべきではない ・必要だから修学旅行がある と言うものです。親曰く、修学旅行に行かないなんて、お前は協調性が無いし、仕事が出来ないし、就職が思いやられる…だそうです。 私は親の意見が納得できません。人間関係は修学旅行以外でも学べますし、修学旅行をしていない専門学校もたくさんあるので、修学旅行が絶対に必要な訳ではないと思います。 それに、専門学校側で修学旅行に行かない人は連絡をくださいとパンフレットに書いていたり、強制ではないと言っていますので、必要だからとか学校で主催されてるんだから行け!という意見にも納得できません。 ちなみに私は中学時代の修学旅行が今の所何の役にも立っていません。もし役に立っていたとしても費用が高い割りに学べる事が少ないと思います。 それに私は七人家族で親は今度高校生になる妹に金がかかるからと10キロ近くの道を自転車で通えと言います。JR代がもったいないからだそうです。 それなのに私を修学旅行に行かせようとします。理解できません。お金が無いのなら、私が修学旅行に行かない事をむしろ喜ぶと思うのですが。 家族にとっても私にとっても修学旅行を行かない事は悪い事ではないと思います。私がここに書いた意見は全て親に言いましたが、行け!の一点張りです…。 なぜ、私の親は修学旅行を行けというのでしょうか? 長文を見てくださりありがとうございました。

  • もうすぐ修学旅行なのに・・・

    ぼくはいま中学三年生でもうすぐ修学旅行なんですが まだまったくアソコの皮がむけてません、 修学旅行を存分に楽しむためにも、風呂でなんといいわけすればいいか アドバイスをいただけないでしょうか(00)

  • 修学旅行スキー

    今から20年ほど前のある時期から高校生の修学旅行は スキーに行くって時代が数年間続いたそうです。 なぜ、スキーに行くようになったのか? なぜ、今は修学旅行スキーがないのか? 復活させるにはどうすればよいのか? よろしくお教えください。

  • 修学旅行

    今年中学2年になる女子です。 今年12月に修学旅行があって、そのことで質問です。 みなさんは、中学の修学旅行で、友達とどんなことを話しましたか? 私は内気で人としゃべるのが苦手なタイプです。 話しかけられても、あいづちしかできないです。 修学旅行では、バス移動とか、ホテルにいるときなんかがあるし、どんな話をしたらいいのか分かりません。 せっかくの修学旅行なので、いい思い出にしたいです。 会話に上手に入るコツや、会話を作る方法を教えてください!

  • 修学旅行について

    修学旅行について 高2男子です。もうすぐ修学旅行があります。 定番な悩みですが、風呂に入るのが、とても不安です。 俺の学校は水泳もなく、他人のものを見る機会はまったくありません。 高校生くらいになると、あまり前を隠す人はいないと聞きますが、 実際はどうなんでしょうか?? 中学生の時は、全員隠していた記憶があります。

  • 5月下旬に修学旅行ってありえますか?

    先ほど野球の試合を見ていたら、 スタンドの修学旅行生(らしき集団)が映りました。 しかし、勝手な偏見かもしれませんが、 5月下旬といえば中間テストのイメージがあります。 修学旅行と中間テストを同じような時期に かぶせるってありえますか? 5月下旬に修学旅行を経験した高校生(中学生)の方や 関係者の方がもしいらしたら、テストがどのような スケジュールだったか教えてください。

専門家に質問してみよう