• ベストアンサー

律令国家について

shoyosiの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 大化の改新(645)によって班田収授の法がつくられ、律令国家の建設を目指しました。「租・庸・調・雑徭(ぞうよう)という税金の制度が全国統一的に施行されました。おもなものは、 「租 」  田地にかかる租税(収穫の約3%の稲) 「庸」  都での10日間の労役または布で納める税 「調」  布や絹などの特産物を納める税 「雑徭」  年間60日の土木工事等の労働に従事する税  でした。

参考URL:
http://www.nagoya.nta.go.jp/chikusa/taxhist.htm

関連するQ&A

  • 律令国家とは?

    律令国家とは律令で統治する国家だと思うのですが、であるならば現代は律令国家ではないのでしょうか。 法律で統治されているのとは違うのでしょうか。 律令というのは法律と違うのでしょうか。

  • 律令国家と国家仏教について

    律令国家の成立と国家仏教の流れについて教えていただけないでしょうか?

  • 律令国家形成の国際的契機という課題に関して

    課題で律令国家形成の国際的契機という課題が出題されたのですが、いったい律令国家形成の国際的契機って何なんでしょうか?自分の考えとしては中央集権国家を作っていた唐をまねて律令を作るべく遣唐使を派遣したといったことしか思いつきません。 律令国家形成の国際的契機に該当する意見や関連するWEBページを教えていただけませんでしょうか?どうかお願いします。

  • 律令国家の権力構造

    律令国家の権力構造について教えてくれますか?天皇と貴族の関係踏まえて教えてください。 政治の変遷は解るのですが、構造が良くわかりません

  • 古代国家が学んだ律令と坊条制は中国のオリジナル?

    古代律令時代における「律令による国家整備」と「坊条制による都作り」は中国から学んだそうです。 では、中国はそれらをどこから学んだのでしょうか? これらは中国のオリジナルでしょうか? それともシルクロードなどを通じてヨーロッパなどから輸入したものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 律令について

    奈良時代の律令について質問です。 ・律令はいつなくなったのか。 ・律令が今も生き残っているとしたら、それはどこに見出せるだろうか。 私は律令は今も形を変えてはいるものの、奈良時代の流れを汲み取って続いていると思います。 それは刑罰や官僚制度、地方行政制度などを考えたうえでのことです。 いろいろと検索もしてみたのですが、定説ばかりで革新的(?)な意見がありませんでした。 ぜひ皆様からの回答が欲しいです。

  • 律令について

    大宝律令が、日本で初めての律令ですが、それに先立って近江令や飛鳥浄御原令が出来てますよね。なんで令だけが先に作られ、律は作られていないのですか? わかる人教えてください。

  • 律令について

    ふと思い出したので質問させていただきます。 奈良時代日本の律令制は当時の中国(唐)の律令制を基につくられたと高校のころ日本史の授業で聞いています。ですが少し前にどこかのHPで中国古代において魏の宰相である司馬昭という人物が初めて律令制を策定したと見ました。 以下が本題の質問です ・この司馬昭という人物は本当に律令を策定したのか?(本当に策定されたとすると)その律令の名前は?そしてどのような成果をあげたのか? どなたか知っている方がいましたら教えてください。

  • 律令制の成立について

    律令制の成り立ちを知りたいのですが、 大宝律令、養老律令、また弘仁格式などの関係もよくわかりません。 中国のものをもとにして、日本のものは少し緩和されているというの は本当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本史 律令制について

    律令制度によって都市が成長した、ということを詳しく教えてください。