• ベストアンサー

在宅で、eビジネスを運営していくコツは?

現在、自宅にて、HPを作成し、フリマやiショップを運営し、少しずつ、地道に活動し、将来的には、それ1本で、生活できればと思っています。 そのためには、大変な苦労やノウハウが必要とされますが、これまで、成功した方やこの関連で、知識の豊富な人からのアドバイスをお願いしたいと思います。 今のところ、商品的には、主婦層をターゲットに小物、子供商品を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まずは、インターネット上のフリマやショップ市場を把握する事からスタートしてはいかがでしょうか? 市場の現状・過去・将来性、現在の規模・成長率、あるいは、各同類サイトの状況等々できるだけ多くのデータをとって、研究する期間が必要に思われます。 とりあえず、スタートしようでは、アクシデントやトラブルに対応できないと思われます。 ターゲットを絞る事は、いい事だと思いますが、市場そのものをもう少し、知っておかないと、もしかすると、ターゲット層とのニーズがずれている可能性も無きにしも非ずです。 あせらず、じっくり腰を据えて頑張ってください。

その他の回答 (2)

  • comkei
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.2

ホームページで事業を成功させることは、今となっては結構難しいですね。 ネットでショップを開店するにはそれなりのシステムの構築も必要になります。 例えば、ショッピングカートとか、注文の支払いをどうするか、など…。 これらは、技術的な問題で解決はしやすいですが、ショップ自体を成功に結びつけるにはそれなりの努力が必要です。 まずは、最初の3ヶ月間は売上を期待するのではなく、ひたすら内容を充実(更新)して、その都度ネット宣伝をする。これだけでも、忠実にやっていけば、サイトの認知度は上がります。 それと、取り扱う商品がカギとなります。 口で言うのは簡単ですが、やはり”そこでしか手に入らない”というものがあれば、それだけでも消費者ニーズの心を揺さぶるはずです。 また、価格も大事です。ネットでよく売れている価格帯となりますと、2000~3000円くらいでしょうか? それらを、豊富に取り揃えて、閲覧者の選択幅を広げてあげれば、効果は期待できると思います。 実店舗と同様、ある程度の基本と、顧客満足を満たそうと努力をしっかりしているショップが成功しています。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.1

失敗組です。 昔Webショップを開いていました。 簡単に開けるため、バンバン参入してくる方は多いですが、 ほとんどがたいした売り上げも無く閉鎖していくようです。 Webショップといっても、普通の通販となんら変わることが無く、 カタログがWebになっただけです。 主婦層をターゲットにするということですが、店や通販雑誌にも負けない品揃え、価格が可能でしょうか? また、宣伝もこまめにしないと誰も来てくれませんし、 サポートなども通販並みかそれ以上をしないと。 私のWebショップ閉店の理由はまさにここで、品揃えはマニア向けのかなり特殊なもので 「他では売っていない」ものをそろえていましたが、 あまり宣伝をしなかったため、数人の固定客のみでした。 それも1ヶ月に1~2回の注文が有れば上等でした。 維持費が出せないため、閉鎖した次第です。

関連するQ&A

  • ネットショップ バイト

    将来はネットショップをやりたいと思っていますが、まずはバイトでもいいので現場で働いてみたいと思っています。 商品はコレって決まっていません。運営やノウハウを学びたいと思っています。 ネットショップの求人募集ってあるでしょうか?

  • 有料サイトの運営について

    まだHPを作ったことのない初心者ですが、 将来的に有料サイト(占いサイトのような、情報提供サイト) を立ち上げたいと思っています。 サイトの制作・管理も外注せず、 できるだけ自分でやってみたいと思っています。 本屋などには、 "ネットショップを作るための本" は出ているようですが、 商品取引のない"有料サイトの作り方" なる本は出ていないようです。 「電話会社やプロバイダーの公式サイトとして登録する」 というのがあるそうですが、これは審査が難しいと聞きます。 個人で有料サイトを運営することはできないのでしょうか? 有料サイトの運営の仕方、システムの作り方、特殊な何かを学ぶ必要などなど、なんでも構いませんので教えてください。 宜しくお願いします。

  • フランス語に詳しい方お願いします。

    私は将来、ジャム屋を開業したく、現在勉強中です。 ターゲットは主婦層です。 ど~しても、お店の名前をフランス語にしたくて辞書をみましたが、いい名前が浮かばず…困っております。 短くて、呼びやすく、ジャムに使う道具(スプーンや果物等)で響きの良いもの、もしくは私が好きな春に関連するようなものがあれば嬉しいです。 それ以外でもふんわりとした、ちょっと可愛い単語もあれば教えてくださいませ。 ※カタカナ表記も併せてお願いします。

  • ターミナルの書店における化粧品販売

    ロードサイドではなく、駅ビルや地下街等にある書店(○○堂の類)で、書籍や文具以外の化粧品やボディケア商品、入浴剤、シャンプー等々のトイレタリー商品を販売するとしたら、 ・誰(客層ターゲット)に ・どんな商品を(上記の商品関連で) ・どんな風に(「書店」の特徴を生かした売り方や見せ方など) 展開したら良いと思いますか? 「ビレッジバンガード」は書籍と関連するバラエティー要素の強い小物を多数品揃えして成功していますが、あくまでも、化粧品・トイレタリー商品で、店舗の一部での展開を想定しています。 もし、経営者だったら または、お客だったらというような視点でお知恵を拝借できればありがたいです。

  • ハンドメイドした布地を販売したい

    フリマ、ネットなどでハンドメイドした布地の作品を販売したいのですが、販売に不向きな布地があると聞きました。 詳しく分かる方いらしたら教えてください。 将来自宅ショップを開きたいので宜しくお願いします。

  • ターゲットとデザインのテーマ

    服飾小物(テキスタイル)のデザインの仕事を運良く得て日が浅い者ですが、経験者の方に基本的なことを教えて頂きたいのです。 ターゲット層の何を元にデザインテーマを決めればよいのでしょうか?また、ターゲットが身近にいない場合 何をヒントにデザインするのでしょうか? 特に季節ものではなく定番もので対象も毎年同じ場合 など、なおさらわからなくなってしまいます。 生地の柄だけのデザインは 作ったものに理屈を付けることができず、ターゲットの中でもどこの年齢層で、なぜこのデザインなのか明確に答えられず、いつも悶々としています。 デザインや商品企画等の経験は有りません。 何かヒントを頂けたら幸いです。 またはWebか本で参考にできる物があれば 宜しくお願い致します。

  • 外食(フードビジネス)コンサルティングについて

    はじめまして。 早速ですがご質問させていただきます。 私は現在25歳でIT関連のベンチャーにいます。外食経験は1年半です。マネージャーになる前に辞めてしまいました。現在の業種は食とは関係ないものの、創業メンバーから加わっていたので、ベンチャー設立から運営までのノウハウをかなり学べたと思います。食が好きなので将来的にはインキュベーション機能を兼ねたベンチャーキャピタルとして起業したいのですが、そのために今踏み出す最善の一歩は何かを模索しています。 そのような分野でやっていくに当たってのアドバイスをいただければ幸いです。 ベンチャーリンク、プライムリンク、レインズインターナショナル、グローバルダイニング、際コーポレーション、その他、もしご存知でしたらお教えください。 お手数ではございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 著作権のことで・・・

    私は、自分で作った小物を売るオンラインショップを運営しているのですが そこで取り扱う商品について質問です。 海外の、ある絵本をモチーフにした小物を作りたいと思っているのですが それって著作権法違反になってしまうんでしょうか? その絵本は、1965年に発売されたもので 「しろいうさぎとくろいうさぎ」という本です。 また、そういう風に絵本をテーマにして 商品を作成して売る、のはダメなんでしょうか? 詳しい方、アドバイスください。よろしくお願いします。

  • オンラインショップの運営は自社or外注?

    弊社はネットショップを運営し始めて2年になります。 ショップの作成はASPサービスを使って自分たちで何とか運営をしてきました。 ASPサービスは初心者にも易しく、使いやすいのですが、デザインなどにもしばりがあるため、最近外注をしてショップをリニューアルしました。 ですが私たちのレベルでは更新作業などもかなり難しいことも多々あり困っております。 簡易的な部分はASP同様に更新が出来るのですが、アパレルのショップを運営しているため新商品なども多く、TOPページも頻繁に替えたいと思っているので、今後のことをどうするか現在検討中です。(レイアウトではなく、バナー等です) ※またサーバー関連なども全く知識がないためトラブルの際にどうしたら良いかなども至急検討しなければいけない状態です。 外注先の製作会社にお伺いすると、他社様は大抵専門スタッフがいるとのことですが、やはりそうなのでしょうか? 現在は2人で運営している状態なのですが、この様な小規模なレベルでも皆さん専門スタッフを雇われているのでしょうか? それとも更新等は全て外注なのでしょうか? ※現在の状況としては スタッフ自体はもう一人雇おうかと検討していた状況ではありますが、専門スタッフを雇い更新作業は頻繁ではあるのですが、毎日あるかというと疑問です。 ただ今後の業務拡大などのことを考えると、専門スタッフを雇った方が賢明でしょうか? 是非色々な方々の状況も含めたご意見をお聞かせ下さい。

  • ネットショップ運営について

    現在ある雑貨メーカーのネットショップ事業部にて、受注・カスタマーサポートを中心に働いています。 将来自分でもネットショップを開業したいと思い、勉強も兼ねてこの職に就いたのですが・・・ 規模としては一日の受注数は大体10~20件くらい、問合せはメールで大体10件くらいです。発送は別会社へ委託しており、キャンセルや注文の変更があった場合には都度、発送を行っている物流会社へ電話連絡を行っています。 今回ご質問したいのは、運営人数とこの忙しさについてです。現在は受注・客対応(メール・電話)・商品の発注(受注の1/3~約半数が受発注品)・在庫数の更新などを一人で担当していますが、何かしらシステム上のトラブル(商品の誤送や請求金額ミス)が多発しており、なかなか心休まる日がありません。受注システムは独自に外注しているシステムを使用しています。こういうトラブルって、ネットショップにおいては仕方のないことなのでしょうか? 尚、商品登録やSEO対策、サイトデザインなどは別に担当がいます。私の担当パートは正直自分としてはかなり手一杯なのですが、これくらいの規模なら一人でこなしていかないといけないくらいのものなのかをお聞きしたいです。 できればネットショップ、ECご経験者様からのアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう