• ベストアンサー

地方公務員の転職について

7/28付けで「中退してでも就職すべき?」という質問をした 大学院修士1年(生物系)女子です. その後自治体A(上級)で最終合格を頂きました. 名簿順位も悪くないようです. しかし,やはり生まれ育った場所である自治体Bに就職したい という気持ちがかなり強くあります. この場合の選択肢としては次の3つが考えられます. 1.修士課程を中退して,A自治体に就職する. 2.A自治体を辞退して,来年B自治体を受験し,修士過程を卒業する. 3.修士課程を中退し,A自治体に就職して,退職しないまま来年B自治体の試験を受験する. 1ではA自治体の試験にチャレンジしないままに諦めることになってしまうし, 2では来年B自治体に合格できるか分からないし,せっかくB自治体に 合格したのにもったいない,などなどの理由で決断できずにいます. そこで考えたのが1と2の折衷案とも言える3なのです. 教えて頂きたいのは,この3の案が制度的に可能かどうかということと, (受験ための年齢制限にはまだ余裕があります.) また,A自治体の人には秘密にして来年B自治体を受けたいのですが, 試験のために仕事を休んだりしなければならなくなるだろうし, 仕事を始めてしまうと試験勉強の時間も減ってしまうことなど, 現実的にどういった問題点が考えられるのかということです. 贅沢な悩みだとは承知していますが, どんなことでも良いのでアドバイスを頂けるとうれしいです. どうかよろしくおねがいします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.2

A自治体に就職した後に、現役でB自治体の採用試験を受けて何が悪いのですか? 法的にはまったく問題がありません。 町から県、県から国、県から他の県、市から他の市への現役受験は、時折 耳にしますし、耳にしたものは、総て合格して、退職し、円満に新たな所に 移った話しばかりです。 A自治体に、貴方がB自治体を受験している事が知られても何ら問題はありま せん。 試験は、「年休」を使って受験すれば、okです。4月採用でも、年12~4日 の「年休」はあります。その他、「夏休み」も3日程度ありますから、これらを 使用して、受験にいってください。(年休の使用目的は、「私事都合」と一般的 な包括的な理由でOKです) 受験時に提出する履歴にも、現在A自治体職員である事を記載しておいてくだ さい。B自治体の採用後の給与が、経歴加算されます。(ただし、A自治体の 証明が必要です) 受験理由も、実家が、出身がこちらの自治体である旨、面接で答えれば良いと 思います。 辞めるには、3月末で辞めるとするなら、1月上旬まで、12月中に上司に その旨伝えて、庶務担当に手続きを教えてもらえばいいでしょう。 勉強時間は、土日が休みですし、採用初年度の残業は少ないと思われるので、 これを当てる事が可能だと思います。 しかし、貴方の、大学での専門から考え、公務員としては、数少ない採用数 だと思われます。毎年の募集があるのですか? そのあたりを考慮すべきと思います。 再度申し上げます。 A自治体採用の公務員が、現役中にB自治体公務員採用試験を受験する事は、 まったく問題はありません。(憲法上の権利です。大げさですが) 万一、B自治体に採用されなくても、B自治体の試験を受験した事を A自治体に知られても、何ら不利益を被ることはありません。 堂々と胸をはって、受験してください。

mojyako
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 No.1にも書きましたが、受験区分は生物でなく農業ですので、 コンスタントに毎年数人の募集があります。 就職した後で現役受験することが現実的に可能だと分かって、 もやもやした気持ちがとてもすっきりしました。 どうも私は他人の意見に左右されやすいようです。 「せっかく修士課程あと1年なんだからちゃんと卒業したら?」とか 「入ってすぐ辞めるつもりで就職するのはよくないんじゃない?」とか 周りに言われて、流されそうになっていました。 そういう意見ももっともかもしれないけれど、 私には私の意見があって、それを支持してくれる人もいます。 私がやりたいことをやって何が悪いんだ!という具合に、 もう少し開き直りが必要かもしれないなと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 「3」の案を選択した場合の、問題点についてアドバイスします。  A自治体に就職して、B自治体への転職を希望されているようですが、実際の市町村職員の間では、このような転職のケースはほとんどありません。A自治体に就職して、試験勉強などの問題は自分で解決できますのでおいておいて、翌年以降にB自治体で職員の募集が行われる保証はありません。moiyakoさんが特殊な資格をお持ちで、その特技を持った職員をB自治体で数年後募集をするのなら、可能性はありますが、就職できる保証はもちろんありません。  B自治体で職員を募集していて、試験を受けて採用にならなかった場合は、A自治体の職員が受験していたということが、何かの機会にB自治体からA自治体に漏れることも想定されます。AとBが近隣であれば、なおさらです。  自治体職員の試験倍率は、数十倍ですよね。周囲から見ればA自治体に合格しただけでも「幸運」なのです。  あとは、A自治体で頑張るか、あるかないか保証のない採用枠と試験を受けても合格の保証がないB自治体に賭けるのかは、本人の選択です。

mojyako
質問者

補足

早速のアドバイス有り難うございます。 A、B自治体とも市町村ではなく都道府県です。 また、B自治体は人数が少ないながらも安定して毎年募集があります。

関連するQ&A

  • 中退してでも就職するべき?

    理学部(生物系)の大学院1回生(女子)です. 今年,地方上級公務員試験の農業職を受験しました. 修士課程を卒業してから就職するつもりでしたが, 来年の試験で一発勝負では心配なので,練習のため今年の試験を受けました. 第一志望は,故郷の自治体の農業関係の仕事につくことです. しかし,これまでに農学に関してほとんど勉強したことがなかったため, まさか合格するはずはないと思い,大学のある自治体の試験を受けました. (大学と故郷とは距離が離れているので,故郷の自治体は受験しませんでした) ところが,皮肉なことに,1次試験に合格してしまいました. 2次試験はもう半分終わりました. (1次試験は筆記試験,2次試験は面接と適性検査です.) まだ最終的に合格したわけではないのですが,もし合格した場合, (1次試験に合格した人のうち約半分の人が最終合格するようなので, 最終合格する可能性は十分あります.) 修士課程を中退して,大学のある自治体に就職するべきか, それとも辞退して,来年改めて故郷の自治体を受験するべきか, (今年合格したからと言って,来年合格できるかわからないし, 農業は,大学で学んだこととはあまり関係ない分野なので 年を取るほど就職しづらくなるのではないかと思うのです.) とても悩んでいます.

  • 公務員の転職(他自治体)

    こんにちわ、こんばんわ。 現在大学4年の理系の学生です、3回生になったときに就職か進学か?の選択を皆さんされると思います、私は自分の専攻をもうすこし学び大学院をでて研究職に就きたいとと思い進学を決意しました、そのままなにもないまま今年の5月まで生活しておりましたが、家庭事情・また自分の心境の変化から公務員に就職したくなりました。 とはいっても、もう5月であり少し決断が遅かったようです、私が就職したい自治体Aはもう出願を締め切っており、そこで他自治体Bを受験しようとしていますがいろいろな理由からやはり自治体Aに就職したい願望が大きいです。 そこでもし今年自治体Bを合格・内定をいただいて就職したとして、自治体Aを来年以降受験し内定・就職することは可能なのでしょうか? よく友人から「公務員は一度自治体に属すると他の自治体には移れない(試験に合格できない)」といわれます。 こちらの他質問を見ていますと、憲法の権利上は問題なく受験し合格内定ももらえるということですが、実際のところどうなんでしょうか。他自治体からの流れ者はやはり快く受け入れてもらえない気もしなくはなく、自治体Bの公務員としてもし合格してしまった場合に、ずっとそのままでいることがこの先自分にとって本当にいいことかどうか悩んでいます。 ちなみに自治体AとBは同県の隣同士の市であります。 まだ合格したわけでもなく、ふざけた質問かもしれませんが本当に悩んでいます、実際こういった経験をなされた方など、多くの情報を寄せていただくことを期待しています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 公務員試験と大学院中退について

    公務員試験と大学院中退について 今度公務員試験を受けるつもりで、公務員試験に合格したら大学院を中退して翌年就職しようと思っているのですが、大学院修士課程2年で、一応大学院修了見込みで受験して採用されたとしても大学院中退で就職できるのでしょうか?(大学院修士課程1年なら中退するしかないので、中退して公務員になったという話は聞いたことがあるのですが・・・) というのも企業からの推薦をもらっていて、公務員試験を黙って受けるつもりなので、採用されたら大学院での研究室での居場所がなくなり、やっていけなくなりそうだからです。(なんとか頑張れるなら卒業はするつもりですけど・・・)

  • 地方公務員受験について

    来年以降、地方公務員試験の受験を考えています。 受験にあたって、自分の住む近辺の自治体の 試験開催日が異なれば複数の自治体を受験することは 可能なのでしょうか。 基本的な質問になりすみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 結婚と就職(転職?)について…地方公務員です。

    見ていただきありがとうございます。 私:24歳…社会人3年目 彼:25歳…大学院1年目 お付き合いして4年になります。現在は2人とも同じ県に住んでいる(同棲はしていません)のですが、彼が就職活動をするのをきっかけに、再来年以降に他県へ引越す可能性が出てきました。「俺が就職して他県へ行くのに、付いてきて欲しい。その時は結婚して一緒に暮らそう」と言ってくれて、嬉しい反面いくつか困っていることがあります。 私は現在地方公務員をしているのですが、その関係上どうしたら良いのか迷っていることがいくつかあるのです。 (1)私が再来年(H27)から別の県で働くとなれば、来年(H26)7月にある採用試験を受ける必要があります。 その時までに彼の就職先が決まっていない可能性もあり、そうなると複数の自治体を受ける必要がでてきます。 私は来年(H26)の7月に、彼が就職する可能性のある複数の県を受験した方がいいのでしょうか?または、1年遠距離をした後、彼が就職した県にしぼって、再来年(H27)受験した方がいいのでしょうか? (もちろん7月までに彼の就職先が決まれば、そこに絞って受験できるのですが…このご時世ですので、その頃までに就職できる確信はないのかなと思っています。) (2)受験をする際、すでに籍を入れていた方がいいのかどうか。 籍を入れずに受験しても、受験理由として「結婚するので」が通じるのかわかりません。それよりだったら「結婚して、引っ越す必要が出てきたためです」と話した方がより説得力があるのでしょうか? 理想としては、彼の就活が来年の7月頃までに決まって、私もそこだけに絞る…というパターンなのですが…私自身も今まで公務員試験しか受けていないので、就職活動については知識がなく(お恥ずかしいのですが)それが可能なのかどうかもいまいちわかりません。 客観的に見て、どのようにするのが良いかもしアドバイスをいただけたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 公務員試験の面接 併願先

    公務員試験の面接で併願先を聞かれた場合 私はいま地元の自治体を受験していてもうすぐ面接です。 定番の質問として併願先と志望順位を聞かれると思いますが、私は現在受験しているのはこの 自治体の試験のみで他は受験していません。 第一志望、第二志望とあったのですが、その試験は一次試験に落ちてしまっていますし地元の自治体に合格すれば来年受ける予定もありません。不合格に終わってしまった試験も併願先となるのでしょうか? ならないのであれば現在受験している自治体のみを答え、過去のことは聞かれない限り答えなくてよいですか? また、聞かれた場合は正直に答えるべきでしょうか?

  • 地方公務員への転職

    私は現在銀行にて営業をしています。 四月から四年目になります。 これからの長期的なキャリアを考えた際に、この職場で一生勤めるのが難しいと思い、転職を考えるようになりました。 地元が埼玉なので埼玉の自治体の公務員試験に今年からチャレンジしてみたいと思っています。 公務員試験は大卒扱いの場合年齢制限があると聞いたので、今年からまずはチャレンジしてみようと思っています。 新卒での就職活動は、企業しか考えておらず公務員試験そもそもの知識が欠けている状態です。ぜひ、この場をお借りして、公務員へ転職された方、公務員への転職活動をしている方のアドバイスを頂けたらと思いました。 質問させて頂きたいことが2点あります。 (1)勉強の仕方です。 私は仕事のことを考えると予備校などに通う暇は無いので、なるべく自力で勉強したいと思っていますが、皆様はどのように勉強されていますでしょうか??また、教材はどのようなものを使われていますか?? (2)情報収集について 自治体によって試験科目や試験時期も異なるようですが、ホームページを見てもまだ今年度の採用試験については更新がされていませんでした。試験の情報収集は何がいいでしょうか??情報誌などがあれば教えて頂きたいです。 また、この他にも知っておいた方がいい情報などありましたらぜひご教示頂きたいです。よろしくお願いします。 私自身のスペックは大卒(マーチレベル)、都市銀行勤務、受験を考えているのは実家から近い春日部市や越谷市です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 公務員の転職についてお聞きします。

    公務員の転職についてお聞きします。 今年とある自治体の公務員の内々定を頂きました。しかしそこの自治体は他の自治体が落ちたときのために滑り止めで受けておいた自治体でそこの自治体の住民の方には悪いですが、正直そこで働きたくはありません。 そこでまた来年希望の自治体の試験を受けようと思うのですが、公務員一年目から別の自治体の公務員への転職ってとても印象が悪いですよね。やっぱり新卒の方に比べて不利になりますか?

  • 国家公務員から地方公務員への転職

     僕は、先日地元の市役所を受験しましたが、2次試験で残念ながら落ちてしまいました。 しかしながら、どうしても地元で働き、地元への貢献がしたい、という思いが捨てきれず、来年の受験を考えています。 ただ、私は民間企業の経験があり(現在は退職)、年齢的にはかなりぎりぎりで、また一年を棒に振って、来年受験する、というのはかなりリスクがあるように思います。(地元市役所の受験資格は来年が最後です) なので、併願していた国家公務員2種の方に一旦就職して、そこで働きながら、来年の受験ということを考えています。 ここで質問なのですが、この方法は制度的には可能だと思うのですが、実際問題としてどうなんでしょうか? 民間を辞めて、さらに国家公務員を辞めたい、ということなので試験官からしたら、こらえ性の無い人、または軽薄な人のように写ってしまわないでしょうか? こういったことを実際にやった方、また身近な人、同僚などがやっているのを聞いたことがある、等、何でも結構ですので聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 公務員試験悔しいですが、迷っています

    こんにちは。就職のことで、質問させていただきたいと思っております。私は今年度で23歳で最終学歴は留学先での準学士です。職歴はなく、今年初めて公務員試験を受けました。公務員試験のほうは、二次試験で希望先に不合格になりました。原因はいろいろあると思うのですが、ここでは経験不足と簡単に濁します。現在の能力では、英語力はTOEIC900以上、パソコンもそれなりに使えます。 そこで、迷っていることとして、来年も公務員試験を受けたいと思っております。私は自分の留学先での経験を自治体に活かしたいと思う気持ちがいまだに強いです。しかし、私は大半の受験者と違い、いわゆる日本の大卒でない点が気がかりです。また、受験するにしても、経済的にも職歴的にも厳しく、就職しながら、勉強したいと考えております。そこで就職なのですが、正社員にこだわっています。なぜかというと、第一に、来年受かるという保証がないということ、第二に、正社員として責任感をはぐくみたいからです。しかし、来年仮に合格したとしたら、正社員として勤めるであろう会社を辞めるかもしれず、そのことに良心の呵責をを感じてしまいます。そこで、皆さんでしたら、私の立場だったらどのような道を選ぶかを参考にさせていただきたいと思います。