• ベストアンサー

自己資本と総資本

会社で経理をやっております。<(_ _)> 実は会計等の本で、自己資本と総資本という言葉が出てくるのですが、 それらは何を指しているのでしょうか?貸借対照表上に出てくる科目 で教えていただけませんか? 下記は因みにうちの会社の貸借対照表の資本の部欄です。 --------------------- 資本の部 --------------------- [資本金]     ¥**** [法定準備金]   ¥****  利益準備金   ¥****(法定準備金と同額) [剰余金]     ¥****(別途積立金+当期未処分利益)  別途積立金   ¥****  当期未処分利益 ¥****  (うち当期利益)¥**** 本当に初歩的で恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanari
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

自己資本というのは資本の事です。つまり上に挙げられている勘定科目(資本金・利益準備金・別途積立金・当期未処分利益)がそれに当たります。 総資本は自己資本に他人資本(負債)を足したもので、総資産と同じものを指します。 つまり、 総資本(総資産)=自己資本(資本)+他人資本(負債) ということです。 http://www.a-firm.ne.jp/index.htm ↑このページの簿記入門を見たらよく分かると思います。

参考URL:
http://www.a-firm.ne.jp/index.htm
frk_shin
質問者

お礼

nanariさん、ご回答ありがとうございました。 本当にわかりやすいご説明でした。 それにURLまでも・・・本当に勉強になります。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#5115
noname#5115
回答No.5

皆さん書かれているので、参考程度に(すぐに出てくるでしょうから) 自己資本比率=資本合計÷総資本(負債・資本+割引手形+裏書譲渡手形)

frk_shin
質問者

お礼

ありがとうございました! rayknollさん経理マンですか? また機会がありましたら教えてくださいね!

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

例にあげられている項目は全て自己資本です。 総資本は他の方が述べられているように借りたお金、または物を買っていながらまだ払っていないお金(買掛金)も資本に含めます。 変な感じがしますが、返す義務が存在する反面、借りている限り、自分の金として 運用できると言う面から見れば、資本と見ていい訳です。(借金も運転資金として使えます) 貸借対照表には負債の部があると思いますので 総資本=資本の部+負債の部 で計算してください。

frk_shin
質問者

お礼

よく理解できました!誠にありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

>下記は因みにうちの会社の貸借対照表の資本の部欄です。 この、貸借対照表の「資本の部」の金額が「自己資本」で、一番下に有る「負債・資本合計」が総資本です。 ちなみに、総資本と総資産は同じ金額です。

frk_shin
質問者

お礼

お恥ずかしい質問となりましが・・・ よく理解できました。ありがとうございました。<(_ _)>

  • grand
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.1

資本の部=自己資本です。 純資産ともいいますね。 総資本=自己資本+他人資本    =資本の部+負債の部 です。

frk_shin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 勉強になりました~ <(_ _)>

関連するQ&A

  • 勘定科目で分からないことが・・・

    得意先より決算関係の資料を提出しなければなりません。 指定用紙のため、どの数字を入れて良いか分からない科目があります。 評価差額金と繰越利益剰余金は、貸借対照表で何になりますか。 当社の決算書の資本の部には、資本金、法定準備金、剰余金があります。 剰余金の中に、別途積立金、当期未処分利益、(うち当期利益)があります。 宜しくお願いします。

  • 資本金の取り崩しについて

    会社経営をしていて、損益計算書で一番下の利益を 貸借対照表の資本の部に剰余金として入れると思います。 剰余金にするくらいなら、資本金の科目に当てればいいと思いますが なぜ、資本金に入れずに剰余金という形で会社に残すのでしょうか? 資本金だといざという時にすぐに取り崩せないからでしょうか?

  • 資本の部って・・・

    簿記初心者です。 資本の部の資本金は、もちろん理解しています。 また、資本準備金・利益準備金は、法定準備金なので、 資本金の1/4まで社外流出額の1/10を積み立てることも知っています。が、資本剰余金と利益剰余金がわかりません。 利益剰余金は、配当可能利益(処分可能利益)と考えていいのでしょうか?基本的なことから、お願いします。あと、具体例を教えていただけたらと思います。

  • 決算広告について

    資本金1億円の非公開会社です。官報への決算広告についてお教えください。 昨年度までは官報に、資本の部の利益剰余金の下に括弧書で、    (うち当期純利益) として記載しておりました。公告は貸借対照表の要旨ですから、貸借対照 表に記載のある当期純利益を、要旨に記載するのは当然の事と考えており ました。 会社法施行後、貸借対照表には当期純利益の記載はなくなり、株主資本変 動計算書に詳しく表示されるよになりました。 しかし、官報の記載例を見ていますと、公告は貸借対照表の要旨であるの に、利益剰余金(もしくは、その他利益剰余金)の下あたりに括弧書で (うち当期純利益)と記載されています。 ※欄外(旧法時代の、1株あたりの当期純利益を記載した辺り)に、当期  純利益を記載する例が別のHPに表示されていました。 そこで質問なのですが、当期純利益を貸借対照表に記載する根拠は、会社 法(施行規則)のどこに記載があるのでしょうか。 (それとも、記載は法定ではないのでしょうか) また、昨年まで欄外に記載しておりました、減価償却累計額や、1株あたり りの当期純利益は、会社法になり記載しなくても良くなったのでしょうか。 (昨年まで何の疑問も無く記載していましたが、昨年でも記載の義務はな  かったのでしょうか) 以上、よろしくお願いします。

  • 日商簿記2級の仕訳。

    当期の6月20日に開催された株主総会で、以下のように繰越利益剰余金の処分が行われた。 なお、同社の資本金は20,000,000、資本準備金は2,000,000、利益準備金は500,000(積立前)であった。 株主配当金 1,800,000 別途積立金 800,000 利益準備金 会社法の定める必要額 解答が 繰越利益剰余金 2,780,000/見払配当金 1,800,000 /別途積立金 800,000 /利益準備金 180,000 利益準備金が180,000になる理由がわからないです。 どなたか教えて頂けると有難いです。

  • 貸借対照表の株主資本に資本金が入っていない

    決算書に詳しい方、教えてください。 仕事でお客様の会社の決算書を見ていたら、 貸借対照表の株主資本に資本金の項目がありませんでした。 「株主資本」というタイトルの次が「利益剰余金」になっています。 100社近くの中小企業の決算書を見てきましたが、 資本金の記載のない貸借対照表は初めてです。 そういう貸借対照表もあるのでしょうか? 負債の部の長期借入金に資本金と同じ金額が入っていますが、 関係あるのでしょうか? 土曜の夜なので、だれにも聞けずに困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 120回の第3問の損益計算書と貸借対照表について

    【疑問1】 損益計算書→当期純利益 貸借対照表→繰越利益剰余金 となっていますが 勘定科目が決まっているのでしょうか?(当期純利益は勘定科目ではないですが) 損益計算書→繰越利益剰余金 貸借対照表→当期純利益 となることもあるのですか? 【疑問2】 繰越利益剰余金=当期純利益=425,000 と、同額ですが これは 前期末の利益が0円で なおかつ当期首の繰越利益剰余金も0円だったから一致するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貸借対照表の見方について

    近親者の死亡に伴い、書類を整理していたところ、下記のような貸借対照表が残されていたのですが、意味がわかりません。 有限会社を解散し、清算途中で死亡し、経理も自分で行っていたため、誰にも聞くことができずにいます。 長期借入金と株主資本が同額と言うことは、株主が会社に対してお金を貸していたということなのでしょうか?金融機関等からの借入れの話はなく、催告もきておりません。 損益計算書については、会社名義の不動産を自分(死亡した近親者)に売ったようです。 カテゴリーが違うかもしれませんが、お解かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 貸借対照表 資産の部 流動資産合計 0円 資産の部合計 0円 負債の部 流動負債   0円 【固定負債】 長期借入金 14,000,000円 純資産の部 資本金 3,000,000円 利益準備金 151,000円 [その他利益剰余金] 別途積立金 161,000円 繰越利益剰余金 △17,833,000円 利益剰余金 計 △17,521,000円 株主資本  計 △14,521,000円 純資産の部合計 △14,521,000円 負債・純資産の部合計 0円 損益計算書 【特別損失】 固定資産売却損 3,000,000円 特別損失 計  3,000,000円 税引前当期利益(損失)         △3,000,000円 当期利益(損失)            △3,000,000円

  • 簿記2級 B/Sの繰越利益剰余金

    いつもお世話になっております。 貸借対照表-I株主資本-3.利益剰余金の 繰越利益剰余金の計算方法について質問です。 例えば、 期首の繰越利益剰余金は30,000円 当期純利益は321,700円 利益準備金  37,000円 新築積立金 115,000円 別途積立金  70,000円 ゆえに(?)繰越利益剰余金 190,850円 なぜ190,850円という結果になるのかが分かりません。 結果の数字からして、 他の勘定のデータも必要なのだろうと推測しますが 上記以外のどの勘定が必要なのかも分かりません。。 (分からないばかりですみません。。。) 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、 アドバイスお願いします。

  • (120回 第3問)当期純利益と繰越利益剰余金が同じ額なのはどうして?

    損益計算書の当期純利益と 貸借対照表の繰越利益剰余金が同じ額(425,000円)ですが これはどういうことですか? 当期の利益は 損益計算書では「当期純利益」と呼び 貸借対照表では「繰越利益剰余金」と呼び 中身は同じということでしょうか? 私としては 損益計算書の当期純利益に前期の繰越利益剰余金を足して 当期の貸借対照表での繰越利益剰余金になると思っていました。 何かわかる方よろしくお願いします。