• 締切済み

移転補償費について

 公共事業の支障移転により、当社所有の資産を移転(場所の移動のみ)することになりました。自治体と補償契約を結び、移設費用分の補償費を受け入れ、当社発注の工事として移転を行います。この場合の収入・支出科目は、どうなるのでしょうか。ちなみに、収益的収入で受けて、収益的支出で支出するつもりです。  よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#5115
noname#5115
回答No.1

収益的支出って言葉の意味がわからないので、とんちんかんな回答でしたらすみません。 支出は通常の処理どおり(資産計上や経費処理など)をしておいて、収入については特別収益にあげるべきものと思いますが。 収用などと同じように処理するのではなかったかな?

関連するQ&A

  • 公共工事の立退きによる移転補償金の対象は?

    家が公共工事にかかり、立退きをし、現在建築中です。 現在は経費補償金などの課税延期申出書を出しており、 来年確定申告することになっています。 移転補償金について、2点教えて下さい。 まず1つ目は、収用契約日から二年以内に移転補償金は支出しなければいけないのかということ、 2つ目は、移転補償金は具体的に何が該当するのかということです。 よろしくお願いします。

  • 電柱の移転に係る補償金について(共架柱)

     よろしくお願いします。  今回は電柱移転に伴う補償金についてです。  電柱には単独柱のケースと共架柱(例えば電力柱にNTT・ケーブルらが共架使用料を支払って占用)のケースがあるかと思います。  例えば第3者(地方公共団体等)から、道路の施設工事等に際し、移転申請が出された移転を要する場合なんですが、その地方公共団体から支払われる移転補償金は、共架柱の場合その柱所有者のみに支払われるのでしょうか?それとも共架している占用者についても必要額が支払われるのでしょうか? すいませんが教えてください。

  • 公共事業による立退移転について

    公共事業による立退移転について教えて下さい! 現在両親が駅前飲食店を営んでおります。 延び延びになっていた駅前の拡張工事が 近年中に実行されることになり 移転を余儀なくされることになりました。 まだ具体的な補償の提示はないのですが 交渉が始まった際にどこにポイントを置いたらいいのでしょうか? (どんな補償が受けられるのでしょうか?) 店舗は賃貸で、同じ場所で30年営業してきました。 補修等は大家さんではなく自ら行ってきました。 宜しくお願い致します。

  • 移転補償を返還する必要は?

    A社は土地とその上に事務所兼工場を所有しています。 この度その土地が100%都市計画道路として買収されることとなり、土地代金と補償金を受け取り当該地を更地にし、市に売却しました。 補償金の内訳は移転費用、撤去費用、再築費用です。 A社は業績が思わしくなかったこともあり、これを機に廃業することとしました。 つまり、建物は撤去したものの、再築はしないこととしました。 この場合、再築費用として受け取った補償金は返さなければならないのでしょうか。 また返さなくてもいいという場合、支出した行政は、何か責任を問われるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 作っていない野菜の補償金について

    公共工事で河川改修工事の現場があり、そこに行くために1アール程度の畑を工事用道路で使う必要があるため、前担当者が畑の所有者に「工事用道路で畑を使わせてほしい」と言ったそうです。その後工事は業者の都合などで着工が遅れ今年度になってようやく工事ができることになったので畑の所有者に挨拶に行ったところ、「前担当者から野菜を作るなを言われたので1年間野菜が収穫できなかった。工事をしないのなら野菜を作ればよかった。できたはずの野菜を補償してほしい。」と言われました。通常野菜は道の駅で販売しているそうです。 前担当者は今年の3月で退職しており、話を聞いても「野菜を作るなとは言っていない。野菜を補償するとも言っていない」とのことでした。 この場合畑の所有者に作っていない野菜の補償金を払わないといけないのでしょうか?また、払わないでいい場合の根拠がございましたらご教示ください。

  • 【建設関係の方に質問です】工事の発注範囲について

    はじめまして。 工事の発注範囲について、建設関係のお仕事をされている方に質問があります。 ※その他のお仕事をされている方の回答も歓迎致します。 実際に、工事を請け負う建設関係の方が下記の状況を見た場合、下記(1)と(2)のどちらの発注の方が工事がやりやすい(請け負いやすい)でしょうか。 私の勤務している会社事務所が、近くの事務所に移転することになりました。 移転するにあたり、移転先の事務所の改修工事を予定しており、工事発注を予定しております。 なお、改修工事を発注する段階では、移転後の事務所のレイアウトは決まっていません。 この状況で、改修工事を発注するにあたり、下記(1)と(2)で社内で意見が二分しています。 (1)改修工事に、(現在の事務所で使用している)電話交換器の移設、社内LANの配線も含めて発注する。 (2)改修工事は改修工事で発注し、移転後の事務所のレイアウトが決まってから、電話交換器の移設、社内LANの配線を別途発注する。 以上、よろしくお願いします。

  • 道路拡張工事 補償金

    公共事業の道路拡張工事で立ち退く時、土地所有者への補償金の基準は国はどのようにして決めているのでしょうか。公示地価とか、路線価とか、鑑定評価によるとか?よろしくお願いします。

  • 牛舎移設の際の補償(長文です)

     私の両親が牛を飼っているのですがその隣に鶏舎を造る話があるそうなのです。  両親は二十年近く酪農業を営んできましたが、その際に使用する飼料(乾草)の細かいホコリ(異物?)にアレルギー反応がでてしまい二度倒れ意識不の状態になりこれ以上この飼料を扱う仕事が続けられなくなりました。その頃牛舎が道路にかかるという事で移設せざるを得ない状況になり移設と同時に肉牛に転換しました。(肉牛は乳牛と比べそれほど飼料を必要としないので身体に支障がないので)  ところが、牛舎の隣に鶏舎ができると細かい羽根がが近隣に飛んでしまうと言うのです。(フィルターを通してもでてしまうらしいです。)これは父親のアレルゲンと同等のもので身体への影響から鶏舎の建設には賛成できずにいるのです。鶏舎をができると健康を害してしまうのでその面から賛成できないと伝えると建設したいという方から(議員・役場からも)の圧力があり今の自治体で仕事が続けられない状況になっているらしいのです。  そこで『鶏舎はどうぞ造ってください、しかし身体を守るために私たちは別の場所へ移設しますので移設に伴う費用、移設していなければ得られたであろう所得金額を補償してください』との旨を伝えると「補償はしません。鶏舎からの飛来物(羽)は窒素とたんぱく質なので肥料になります。それでも移転するなら自費でどうぞ」というような回答だったみたいです。 役場の人は「人の仕事の邪魔をしないで(造らせろ)」と言っているようですが、やっぱり人の身体も大切だと思うのです。 (健康でなければ仕事もできませんし)  こういう場合の畜舎の移転は補償されないのが通常で、私たちの言い分が間違っているのでしょうか?  法律では健康面には配慮してもらえると思うのですが・・・納得できなくて相談しました。  このような場合法律ではどういう対処が妥当なものなのでしょうか? 教えて下さい

  • 固定資産の移設工事代について

    固定資産の移設の処理について、教えてください。 工場を移転するので、ある製造機械を移設しました。 旧工場での ラインの解体工事  200万 固定資産の運送費  100万 新工場でのライン設置工事(配管等を含む) 300万 この機械自体には改良を加えておらず、機能はUpしておりません。 移設にかかった工事代として、1つの固定資産にしてよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告時に収容等の5000万円控除の特例を受ける場合は…

    昨年、父が公共事業の関係で自宅を立退きました。現在、移転補償費で新たな家を購入して住んでいます。確定申告時に「公共事業用資産の買取等の申出証明書」を添付すれば「収容等の5000万円控除の特例」を受けることができるとのことですが、今まで確定申告をしたことがないので全くわからないのですがどうすればよいのですか?税務署から呼び出されて、書類を持って行けば良いとか聞いたのですが本当でしょうか? また準備しておかないといけない書類とかありますか? 父は64歳で収入がなく母(正社員)の扶養家族に入っています。