• ベストアンサー

市販のDEPC処理水の安全性

はじめて質問させていただきます。某大学院にはいってRNA実験を始めたところです。RNase処理のためDEPC(Dietyl Pyrocarbonate)が必要でしたが、実験の性質上、DEPC処理水を購入すればいいことになったため、某社より、高圧蒸気滅菌処理されたDEPC処理水を買いました。既製品のため、ドラフトを使用せず、ふつうのテーブルで実験していました。手袋・マスクをしていましたが、臭いがしてきて少し気分が悪くなりましたが50~60分くらい実験してました。DEPCに発ガン性があるとのことで不安になりました。ドラフトを使用するようにいろんなweb siteに書いてあります。少し長くなりましたが、 質問は(1)オートクレーブした蒸気を吸ったわけではありませんが今回の実験は人体に危なかったでしょうか?(2)DEPCは強い臭いが有名ですが、常温でも揮発性なんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

DEPCは水溶液に加えて高温で短時間(オートクレーブ、60度、100度など)の加熱、温和な条件(室温、37度)でも、一晩くらいで、エタノールと二酸化炭素に分解するとされています。ですから、大丈夫だと思いますよ。 においは、エタノールや、炭酸エステル(?)のせいでしょう。 DEPC自体は常温で揮発性です。 で、お分かりと思いますが、DEPCは入れておけば新たなRNaseの混入に対しても効く、「予防薬」のようなものではなく、あくまで調製時にすでに混入しているRNaseを失活させるためのものです。 反応性の高いDEPCは、たんぱく質などのアミンを修飾して不活性化させますが(ですからtrisバッファには使えません)、過剰のDEPCは、上記のように速やかに分解してしまいます。

kusutah
質問者

お礼

大変詳しく教えていただきありがとうございました。安心できました。

その他の回答 (1)

  • methyl
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.2

既製品を購入されたわけでしたらまず問題ないと思いますが、もしまだ不安でしたらもう一度オートクレーブされてはいかがでしょうか?自分で調整する場合はDEPC処理した後に臭いが無くなるまでオートクレーブを繰り返すのが一般的であると思います。もう一つは、確かにDEPCを扱う際はドラフト内で行いますが、失活させた後はドラフト外でも問題ないと思いますよ。

kusutah
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。おかげで安心できました。

関連するQ&A

  • RNA用器具・試薬

    RNAの抽出をしたいのですが、器具や試薬で困っています。 1、RNase Freeを保つために、試薬は全て未開封のものを使わなけらばなりませんか? 2、チューブ等はすべて滅菌済みの物を買うべきでしょうか。未滅菌のチューブを普通にオートクレーブ滅菌(121℃で20分)したものは使ってはいけないのでしょうか。 3、ガラス器具は、すべてDEPC処理をしたものでなくてはならないのでしょうか。 例えばRNA用80%エタノールを作るとき、エタノールをメスシリンダーで測ろうとした場合、そのメスシリンダーもDEPC処理をしたものでなくてはならないのでしょうか。 4、RNase Freeでないものを一回でも使った場合、その産物はRNaseが混入し、失敗品となるのでしょうか。それともRNA量がちょっと減るくらいでまだ実験可能なのでしょうか。 基本的な上わかりにくい文章で申しわけございません。様々な器具や試薬を使う予定ですので、全ての試薬を未開封のもの、全ての器具をDEPC処理したもので実験を行おうとすると大変な作業になりそうですので質問させて頂きました。どなたかご教授下さい。

  • 教えて下さい。

    酵母からTRIZOLを使ってtotal RNAを取ることになったのですが、 DEPC処理水の作りかたが分かりません。 一応、0.1%になるようにDEPC(Sigma)を分注後、2から3時間撹拌後、オートクレーブしました。DEPCの臭いが残ってると以後の実験に支障をきたすのでしょうか? あと、first strandをギブコのSUPER SCRIPTを使って合成しようと思うのですが、RTを加えたあとの42度、50分でどのくらいの長さのfirst strandができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • RNAの電気泳動

    研究室配属された大学生です。今度、初めてRNAをポリアクリルアミドで流すことになったんですが、その際注意することはどのようなことですか? 例えば、ゲル作成でつかう水はオートクレーブ済DEPC水を使えばよいのか、よいのでしょうか?DEPC水を使って泳動には影響しないでしょうか。それともオートクレーブ済Mill-Qでよいでしょうか。 またサンプルにRNase inhibitorなど入れる必要はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 水道水、精製水などはRNaseを含んでいる?

    化学実験で、DEPC処理水をよく用いると思うのですが、これは、水道水、精製水などがRNaseを含んでいるからという理解であっているのでしょうか? また、水道水などがRNaseを含んでいるのは、殺菌のために入れられているからという理由なのでしょうか?

  • DEPC処理水とRNase free水 違いは?

    細胞を培養してRNA FISHを行うのですが、 そこでプロトコールに 「DEPC処理水で作った0.01M KClを・・・・」と書いてあります。 手元には『DNase RNase free水』はあるのですが、この水で0.01M KClを作ると後々影響が出てしまうのでしょうか? Kclは培養細胞を低張処理する時に用います。その後固定します。

  • オートクレーブとガス滅菌器の被滅菌物取扱について

    質問です。 病院の、中央材料室で勤務する予定なのですが、疑問が生じ、質問させていただきます。 病院内で使用する器具・器材を再利用する為に、滅菌工程があると思います。 しかし、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)とガス滅菌器で処理するのですが、被滅菌物を分ける方法がわかりません。 確かに、耐熱に強いもの=オートクレーブ。耐熱に弱いもの=ガス滅菌器と言われますが、具体的にどのような器材がオートクレーブであり、ガス滅菌器なのか教えていただきたいです。 具体的な品物を教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • マウス組織からのRNA抽出に関する質問です

    マウス組織からのRNA抽出に関する質問です こんばんは。今回初めて質問させていただきます。 私は薬学部大学院生で、最近in vivoの実験を始めたものです。 マウスの大腸組織からのRNA抽出を抽出したいのですが、 RNase対策にはどのような前処理を行えばよいのでしょうか? また、解剖からRNAの抽出までは迅速に行わなければならないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。。。

  • in situに用いる固定液について

     現在in situ hybridizationを行なおうと思い、色々本を読んでますが、固定液について質問です。  成書には、とにかくRNaseフリーにするために、DEPC処理とか、乾熱滅菌とか色々書いてありますが、経験者によると、実際はそれ程気にしておらず、特にRNaseについて気にしてないようでした。  では組織が持つ内因性のRNaseはどう気をつけてるの?と聞いたら、アルデヒドで固定する為に、気にしないレベルになっていると思う、との答えでした。  さて前置きが長くなりましたが質問です。 普通in situの固定にはホルムアルデヒド固定を行い、架橋結合により併せて酵素も失活出来ると思いますが、アルコール固定のみによる変性固定では、RNaseの失活は期待できないでしょうか?  質問の意図としては、ホルムアルデヒドを作るのが面倒なのと、架橋によるプローブの浸透が阻害されるような気がするので、アルデヒド固定を省くことが出来れば、いろいろ良いことがあるんじゃないかと思ったのです。  面倒ですが、どなたか示唆を頂ければありがたいです。

  • 香気成分の蒸気圧と沸点について

    素人質問かもしれませんがご容赦ください。 氷冷下(-30℃)に保管した試料を鼻に持ってくると、常温時の香りと異なり 単一の香気が感じられることが多いです。 複雑な香気であったものが、構成成分の少ない香りに感じられます。 匂い閾値が低くて、揮発量が多いものが、常温ではよく香っていましたが、 氷冷下では、匂い閾値が低いもの(刺激香)が香らなくなりました。 この場合、蒸気圧曲線が-30℃時に一番高いかつ人の鼻の閾値に届くような成分が、 香っているのでしょうか? 沸点が高ければ、蒸気圧が低いというわけでもなさそうなのですが、 この推論(と呼べるほどのものじゃないですが・・・)について、正しい情報を ご教授ください。

  • 砂に付着した全ての微生物成分およびガス成分を取り除くには?

    実験に用いる土壌サンプルの滅菌法についてお尋ねします。 1.土壌サンプルに付着した全ての微生物成分、ガス成分(窒素酸化物、硫黄酸化物、およびそれらのイオン)を除去したいのですが、どの滅菌法が適しているのでしょうか? オートクレーブ処理ではエンドトキシンやガス成分が除去できないので、乾熱滅菌が良いと考えているのですがいかがでしょうか? 2.また、ある文献ではelectric heater を用い、80パーセントnitrogen gas下で360度30分加熱とあるのですが、この場合のelectric heater とは日本語でいうとどの機器なのでしょうか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。