• ベストアンサー

木材への塗装について教えてください。

趣味で木製テーブルを製作しましたが、塗装に関し全くの素人である為、ご助言ください。 色彩を光沢があって透明感のある(ガラス膜のような)グレーにしたいのですが、作業手順(下塗りが必要か否か等)や塗料の選択などできるだけ詳しくお教え頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ika3
  • ベストアンサー率64% (29/45)
回答No.2

> 吹き付ける道具はありませんが、できましたらその道具の名前と吹きつけの方法も教えていただけませんでしょうか。 道具はエアーコンプレッサーとエアーホース、スプレーガンがあれば吹き付け出来ます。 まず着色なのですが、前述した物と同様の物でも良いのですが、オイルステインのような着色剤を使用するのが良いと思います。最近は既製品でグレーなども売っていると思います。 塗装は刷毛塗りでも吹き付けでも構わないのですが、刷毛塗りをした場合はウエスでムラ無くふき取りをすると良いでしょう。 中塗りにはラッカー系のサンディングシーラーを使用します。ラッカーシンナーで適度に薄めて吹き付けします。 塗装のたびにペーパーで研磨しますが、番手は#400番位で良いと思います。 塗装回数を重ねるほど、肉持ちの良い重厚な感じに仕上がります。 仕上げなのですが、ウレタン系のクリヤーにほんの少量着色に使用したオイルステインを混入して吹き付けします。 しっかり乾燥させて数回塗装すると仕上がりに深みが出てきます。 同様にペーパーで研磨して下さい。 最後に何も混ぜないクリヤーだけを1~2回吹き付けしてやると良いでしょう。 あとは作業する場所なのですが、外部での作業は塗装後乾燥するまでの間に空気中の塵などが付着する可能性が高いので、場所があれば内部での作業が良いと思います。 また、部屋内でもエアーで吹き付けするので、ほこり等たたないように注意が必要です。 着色材などを混ぜたクリヤーを吹き付けする時は、ムラになりやすいので均一に吹き付けしなければなりません。 ガンを移動するスピード、吹き重ね方など十分に注意しないと均一にはなりません。

chi-san
質問者

お礼

詳しく丁寧に教えてくださいまして有難うございました。がんばってやります。

その他の回答 (1)

  • ika3
  • ベストアンサー率64% (29/45)
回答No.1

> 色彩を光沢があって透明感のある(ガラス膜のような)グレーにしたいのですが、 まず、下塗りの段階でグレーに着色します。木の場合は必ず吸い込みムラが出るので最低2回は塗装しなければなりません。 使用する塗料は下塗り用の塗料を使用した方が良いと思います。 市販されている水性の艶のないタイプとかでも大丈夫です。 塗装する前には必ずペーパーで研磨して下さい。 ペーパーは#120番くらいのもので良いと思います。 刷毛塗りで塗装した場合は刷毛目が立ってますので特に入念に研磨する必要があります。 この時、研磨し過ぎて下地が出てしまわないように注意して下さい。 次に中塗りですが、市販のニスで構わないので薄く1回塗装します。 乾燥後は同じようにペーパーで研磨します。 ペーパーは#400番くらいの物が良いと思います。 続いて仕上げのクリヤーを塗装しますが、回数を多く塗るほど艶に深みが出て来ます。 塗料はラッカークリヤーでも良いのですが、出来ればウレタン系のクリヤーの方が良いです。 塗り重ねするたびに研磨しますが、ペーパーは出来るだけ目の細かいものを使用して下さい。 市販されている家具のようなイメージを持たれているのではと思うのですが、それにはそれなりの設備(道具など)と技術が要ります。 塗装は刷毛塗りでは上手く仕上がりません。 上記行程はあくまで刷毛塗りをされることを前提にしたものですが、もし吹き付けする道具等お持ちであれば他の方法をお教え致しますが...。

chi-san
質問者

補足

早速ご回答ありがとうございます。 吹き付ける道具はありませんが、できましたらその道具の名前と吹きつけの方法も 教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 産業機械への塗装について

    産業機械の中古販売の仕事をしてまして、中古産業機械への塗装が、上手くいきません。 塗装は初心者でして、2週間ほど色々と勉強し、錆・ゴミ落とし→脱脂→下塗りの過程を経て、上塗りをしているのですが、爪で一回引っ掻いた程度で簡単に塗装膜が削られ、下地が見えてしまいます。 設備のない環境で、爪で擦った程度削られない塗装膜を形成することは可能でしょうか。(焼付け塗装や粉体塗装は、こちらの職場環境上、無理です) 以下、塗装に際して、自分が実際に行った操作を書きます。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 3、脱脂用有機溶剤で脱脂 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー 爪で引っ掻いた程度では簡単には削られないような塗装膜を形成したいのですが、工場設備が無ければ無理なのでしょうか? 身近にある、缶ジュースの塗装膜、事務用品の塗装膜、爪で引っ掻いた程度では削れないぐらいに丈夫でした・・・。 すいません、訂正です。 2と3の順序が逆でした。正しくは次の通りでした。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、脱脂用有機溶剤で脱脂 3、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー

  • アルミダイキャスト塗装

    中国メーカーにてアルミダイキャスト(ADC10)に液体塗装をしておりますが、色調がすごくばらつきます。塗料は白色ですが、厚塗りするとピンク色になります。親しくしている日系メーカーに相談しますと、メラニン系の塗料をしようしており、それが黄変しているのではないかとのことでした。 そうであれば、アクリル系の塗料に変更すれば黄変(ピンク色ですが)しないのでしょうか?もしくは、塗料ではなく膜厚に関係するのでしょうか?(膜厚によって、そんなに色調が変化するのでしょうか・・・?) 要因としてどのようなことがございますか?ご教授下さい。 <塗装工程> アルカリ脱脂・洗浄→3価クロム処理→洗浄→乾燥(150℃/60分)→下塗り→乾燥(150℃/60分)→上塗り前加工(パテ埋等)→上塗り→乾燥(150℃/60分)→検査 ※下塗り工程は、上塗りと全く同じ塗料を薄く塗っているだけです。 (上塗りに合わせたプライマーを塗布していません) ※密着性の問題は出ておりません。

  • 設備の塗装(エポキシ樹脂塗料)について

    お世話になります。 薬品を使いワークの処理を行う設備の製作を計画しております。 薬品は槽に入っており、液温は80℃程度です。 この槽にワークを出し入れする機構をつけた設備なのですが、設備の主要構造部分は鉄でできています。 薬品槽等はSUSで製作していますが、機構部分やフレーム等は鉄材料を使用しております。 この設備ど同様の設備を以前社内で製作し、約1年ほど使用しておりますが、薬品槽から立ち上る湯気により塗装してあるフレーム部分が錆びてきてしまいました。装置は屋内設置です。 弊社では普段設備のフレームや架台などの塗装は、ラッカー塗料を使用しております。そして普段は下塗りは行いませんが、この設備を製作したときは、下塗りに茶色のさび止めを購入しそれを塗ってから、塗装を行いました。普段よりは錆びに気を使ったつもりです。 しかし現在湯気が一番かかる部分で塗膜表面からさびが浮いてきている状態になりました。 今回2機目を製作するのですが、塗装を耐食性を持つものにしたいと考えています。塗料には詳しくないのですが、社内のものが塗料屋に勧められたものは「エポキシ樹脂塗料」というものです。メーカーは神東塗料のネオゴーセーというものでした。 これは設備には最適なものでしょうか?塗料も種類が多くどういったものが一般的なのか、耐食性のレベルとかよくわかりません。 安くないもののようなので、効果的なものを選びたいとも思います。 それと、塗料の説明書を見ると、「下塗り:ジンクプライマーRネオゴーセー#2300プライマー」とあります。 下塗りをしてから、上塗りをするのが一般的で、そうしたほうがいいのでしょうか?それともエポキシ樹脂塗料がラッカーより耐食性が優れているから、そのまま塗ってしまってもよい?ということもあるのでしょうか? 設備(薬品処理装置、洗浄機など)の塗装に関して詳しい方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。 塗料屋さんに聞いたところ、 下塗り:ネオゴーセー2300プライマー 上塗り:ネオゴーセー2300 とのことでした。 あと、塗り方が、「エアレススプレー、はけ」 となっていて、はけ塗りは大変で作業者が嫌がる。エアレススプレーはない・・・ ということなのですが、 塗料粘度を落とせば普通のエアガンでも塗装できると言うことで安心しました。 高価な塗料なのであまりスプレーは使ってほしくないのですが・・・ http://www.shintopaint.co.jp/product/structure/epoxy_resin/neogose2300.pdf

  • テーブル天板の塗装について。。

    木製のテーブル天板に着色し2液性ウレタンのクリアーを塗装しようと考えていますがウレタン塗装の下に色をつけるにはどのような塗料が適しているのでしょうか?着色といっても木目を生かした塗装を考えています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 木製建具枠の塗装はなにがよいか

    むかしの和風の建物で、建具が木製です。 耐久性をますために塗装したいのですが、ペンキなど膜をつくる塗料でなくてよいものはありませんか。 柿渋や漆はいいですか。 また、ベンガラはどうですか。色が同じような鉄の錆止めに使われる赤い塗料で代用できますか。

  • ■【DIY】テーブル天板塗装

    ■【DIY】テーブル天板塗装 木製のコタツ天板の塗装が劣化してきたので、サンダーで塗料を全て落としてから新しく塗装をしようと思っています。 売り物のテーブル天板のつるつるした質感の塗装を再現したい場合、どのような手段で塗装すると良いでしょうか?

  • ピアノブラック塗装

    スピーカーBOXの塗装についての質問です。 自作でスピーカーBOXを作っていますが、 塗装の段階で失敗、行き詰っています。 つき板などは使っていないので下地の 木目や節などを綺麗に消してピアノの塗装のような 硬くて光沢ある表面にしたいのですが、 どのような手順でどのような下地を作り、 どのような塗料で処理すればよいでしょうか? 最後の光沢剤はなにが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スピーカーへの塗装方法について

    今回、MDF材質板でスピーカーを自作します。 透明・光沢ありの塗装を施したいと考えています。 MDF材質板は塗料の吸収が多いようなので、直接塗装ではなく、サンディングシーラー等で下地処理をしてから、油性ニス等で塗装した方がいいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。 なお、手順・塗料についてもアドバイスいただければ幸いです。

  • 破風板の塗装について

    破風板の塗装についてお教えください。 我が家はで5年位前に業者での家の塗装工事をしています。 数年前から木製である破風板の塗装面が傷んできていて、今では塗装面がボロボロとなっています。 外壁部分などはとても綺麗な状況ですので、なおさら破風板の痛みが目立ちます。 日曜大工の経験もあり、今回は、自分で挑戦しようとしています。 以下についてお教えください。 尚、破風板は木製です。 (1)シーラーは使わなくともいいのでしょうか?  シーラーは木材に使用しないものでしょうか? (2)塗料についてですが、色は白、高所作業ですので作業工程はより少ないほうがいいと思っています。  お勧めの塗料および油性と水性((1)と(2)両方共)についてお教えください。  また、外壁用の弾性塗料は木材に塗らないほうがいいのでしょうか? (3)下塗り塗装は必要でしょうか? (4)金属板の取付け等の工事は費用的にどの位の費用でできるものでしょうか?  我家は100m2位の家です。  また、他の工事方法もあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 塗装面の付着性を上げるには…

    先日、お客様から塗装面の付着性が悪く、取付けボルト周辺のはがれやちょっと当てただけでキズが付くなどの指摘をうけました。 密着性を向上させるためにはどのような対策が考えられるでしょうか? ちなみに、製品は2.3mmの鉄板に塗装したものです。下塗りにはラッカー系のプライマー、上塗りはメラミン系の塗料をエアレスガンで吹き付けて、130度の炉で約60分焼付けしています。膜圧は約70ミクロンです。 皆様のお知恵をお貸し下さい。

専門家に質問してみよう