• ベストアンサー

お疲れ様という言葉

以前、タモリさんがでているTVで、国語学者の金田一先生が「お疲れ様という言葉は目下に対する言葉」っておっしゃっていました。でも、最近秘書検定の本を立ち読みしていたら「ご苦労様は目下、お疲れ様は目上」とかいてありました。どちらが正しいのでしょう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114795
noname#114795
回答No.3

しいて言うとですが,「お世話様です」といいます. 基本的に目上の方の行動や行為にはコメントしないということになります.ひたすらお世話になって有難いという気持ちが現れるので十分です.ですから,目礼だけでもいいのです.

gunkokusai
質問者

お礼

そうなんですか。勉強になります

その他の回答 (9)

  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.10

 結局どっちでも良いのではないでしょうか。秘書検定の本に書いてあったのであれば、秘書検定を受ける人は「ご苦労様は目下、お疲れ様は目上」として使えば良いし、会社等では、上司や先輩の使い方を参考に使い分ければ良いと思います。(あまり気にする人もいないでしょうが。そんなことで怒られたこともないですし。)  私は「ご苦労様は目下、お疲れ様は目上」と思っていますので、そのような使い方をしています。

gunkokusai
質問者

お礼

別々に覚えることは実務的に使えないことになりますね。受けとりかたによって相手の感情を害することも考えられます

noname#12667
noname#12667
回答No.9

どちらも目上のかたには使わない方がいいです。 目下のかたにでもねぎらいの心を込めて使いましょう。 私は年齢・立場の上下にかかわらず「お疲れ様」で、「ありがとうございました。」と付け加えて丁寧に聞こえるようにしています。これも正しいかどうかはわかりませんが・・・ このような言い回しって難しいですね。 受け取る人によって喜ばれたり、同じ文言なのに苦情を受けたりします。

gunkokusai
質問者

お礼

ひとこと付け加えるとだいぶ印象がよくなりますね。いいアドバイスありがとうございます

  • Reiko2
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.8

そもそも「おつかれさま」「ご苦労さま」はそれなりに親しい間柄で使う言葉でしょう。たとえば同僚が一仕事終えて帰ってきた時に「おつかれさま」「ご苦労さま」と声をかけるのは良いと思いますが、社外の人が機械の修理にやってきて「終わりました」と報告してきたら、「どうもありがとうございました」と言うべきです。 直属の上司でふだん一緒に仕事をしている人なら「おつかれさま」もよいでしょうが、滅多に口をきくこともない社長とかに対してであれば、そもそもそんな風になれなれしく声をかけることがおかしい、ということになります。 「おつかれさま」「ご苦労さま」の違いは、諸説ありましょうが、「ご苦労さま」は目下への言葉、と思っている人が少なくない現状では、目下以外の人に使わない方が無難でしょう。しかし、本当のポイントは、「おつかれさま」「ご苦労さま」は親しい人以外には使わない、だと思っています。

回答No.7

以前これと同じような質問がありました。 本来は金田一先生が仰るのが正しいのでしょうが時代と共に変わってくるのが、ことばの宿命でもありますね。 参考URLを御覧になられては。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1208687
gunkokusai
質問者

お礼

言葉はむずかしいですね

  • Lone_Star
  • ベストアンサー率49% (152/309)
回答No.6

国語の正式な用法は分かりませんが、ビジネス上は「ご苦労様」も「お疲れ様です」も目上の方には使わない方が良いとされています。 通常、こう言った言葉は退社時に使う事が多いと思いますが、退社時の挨拶は次のように使い分けると良いと思います。 自分が先に退社する場合  目上の方に対しては「お先に失礼します」  同僚、目下の人に対しては「お先」「また明日」 相手が先に退社する場合  目上の方に対して「失礼します」  同僚、目下の人に対して「お疲れ様」

gunkokusai
質問者

お礼

じゃあやっぱり最善は上司には何もいわないことですね♪(すこし違うかな)

  • blue-link
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.5

私もその番組見ていました。 お疲れ様、ご苦労様、については諸説ある様です。 本によって書いてある事が、てんでばらばら。 私の持っている本には、大体この様に書かれています。 ・「お疲れ様」「ご苦労様」は元々尊敬語であり、上位者に使うのは間違いでない。 ・「お疲れ様」は田畑仕事などの実際の労働に対するねぎらいの気持ちが強かった言葉。 ・天皇陛下が外国からお帰りになったときの中曽根首相のお出迎えの挨拶は「ご苦労さまでございました」だった。 ・時代劇の上位者から下位者への「ご苦労」を例に挙げて、「目下の者に使う言葉である」としている人もいるがこれは危険。  これは脚本家のミスで元々は「苦労」「大儀」が本当。 ・目に立つ大仕事を終えた人へのねぎらいには「ご苦労様」 ・日常の仕事を終えて帰宅する同僚や先輩へは「お疲れ様」を使うと良い。 ただ、これ以外に、太字で強調されて書かれている一文があります。 職場によっては「ご苦労さま」を良くないとしている所もあるようですから、そこでは使わなければ良いでしょう。 『無用の波風は立てない、というのは、われわれの社会常識です。』 ところで、私の意見ですが… どちらも尊敬語ですので、私はどちらも上位者に対して使うものと思っています。 敬語における上下関係は、身分や社会的階級によるものではありません。 自分にとって階級的(?)に中位・下位である同僚・後輩でも、 『立派に仕事をこなした人として、自分の上位において』 「お疲れ様でした」「ご苦労様でした」と使うのは、 正しく敬語が使えているものだと、私は思います。 みなさんはどうでしょうか。

noname#14497
noname#14497
回答No.4

私がマナー本や、マナーについて聞いたときは、 「ご苦労様」が目下に対する言葉で 「お疲れ様」が目上に対する言葉・・・と聞きましたが??? 違うんでしょうか???

  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.2

「ご苦労様は目下、お疲れ様は目中、目下」てとこですかね。 私は、お疲れ様は、同僚、目下に使います。

  • denji-05
  • ベストアンサー率24% (168/697)
回答No.1

マナーブックをこの前買って読んだら、そのことが載っていました! 「ご苦労様」も「お疲れ様」も目下の者へのねぎらいの言葉らしいです。 なので目上の方には特にかける言葉はないそうですよ。

gunkokusai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。目上には言葉はないとは日本語はちょっと悲しいですね

関連するQ&A

  • 「ご苦労様」と「お疲れ様」

    「ご苦労様」はねぎらいの言葉なので目下の者が目上の人には使ってはいけない、目上の人には「お疲れ様」を使う、という「常識」が定着しつつあるようです。 しかし「お疲れ様」もねぎらいの言葉なので「ご苦労様」を使っていけないのであれば、「お疲れ様」も同じく使ってはいけないですよね。どういう理由で「ご苦労様」、「お疲れ様」を区別するようになったのでしょう。単に漢字語か大和言葉かの差だけだと思うのですが。

  • 「ごくろうさま」と「おつかれさま」

    国語的質問(言葉の意味とか)ではなく、つかい方としての話なのでこのカテゴリーにしてみました。 「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う言葉ですよね。 で、目上の人には「お疲れ様」と言うべきだと言う知識はあります。 ・・・それ以外の用途は同じでいいと思いますか? 私の職場は店舗です。そこには清掃のお仕事をしてる年配の方がいます。 清掃をしてるときでもトイレは使えるので、挨拶程度の声をかけて使わせてもらうんですが。 明らかに仕事の邪魔をするような使い方をするときはもちろん謝りますが、(「お掃除中すみません~」)基本的にはなにも謝ることはないですよね。 で。そこでですね。 私としては「ご苦労様です」って言いたいんです。 でもそれが目下の人にかける言葉だから「お疲れ様です」にする・・・ってのでいいんでしょうか? 私のイメージだと「ご苦労様」は仕事の途中でも言える言葉だけど、「お疲れ様」って仕事を終え、あがるひとにかける言葉、という気がするんですが。 これ間違ってますかね? 自分より先にあがる人に、また自分が先にあがるときに「おつかれさまです」っていつも言ってるから植えつけられてしまったイメージかな。 「大変ですね」とか別の言葉にするのも考えたんですけど、すごく大変ってことじゃないだろうし。でもトイレの掃除とか、すごく好きでやってらっしゃるわけじゃないだろうし。でも仕事なんだし。 など考えると何を言っていいのかわからなくなってしまいます。 みなさんだったらどう言葉をかけますか? 私のその二つの言葉に対するイメージ、やはり間違ってるのでしょうか? 「おつかれさまです」と声をかければ間違いないのでしょうか? 思いがけず長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • お疲れ様とご苦労様の使い分けが成立した経緯は?

     現在の日本語では他人を労わる時に使う言葉として主に「お疲れ様」と「ご苦労様」が使われており、「お疲れ様」を目上の人に、「ご苦労様」を目下の人に使うという使い分けが常識として定着しつつあります。  と江戸時代以前はもちろん、明治時代の文献を見ても目上の人に「お勤めご苦労様です」や「お役目ご苦労と存じます」といった目上の人に対して「ご苦労」「ご苦労様」を使う例は普通に見られ、「ご苦労様」が目下の人に対して使う言葉という位置づけがされていた様子は見受けられません。第二次大戦当時の文献にも「お疲れ様」は無かったように重います。  そして、元々「おつかれさま」は水商売や芸能界の業界用語で、少なくとも1970年代ぐらいまでは一般人は使わない言葉だったはずです。  ということは、1970年代ぐらいから「お疲れ様」が一般に広まったのだと推定できます。  ですが不思議なことに「お疲れ様」が広まり始めた1970年代ぐらいには既に社会人だったはずの年代の人たちまで、「お疲れ様」と「ご苦労様」の使い分けを何の疑問もなく常識のように考えています。   「お疲れ様」に限らず芸能界の業界用語が一般に広まっていくことは別に珍しいことではありませんし、それだけなら不思議には思いません。  ここで疑問なのは何故「『お疲れ様』は目上の人に対する言葉」「『ご苦労様』は目下の人に対する言葉」という位置づけが、いつごろどういう経緯で出来上がってしまったのか?ということです。  ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 「お疲れさま」 を使う相手について

    中学校の時国語の先生に、「"お疲れさま"や"ご苦労さま"は、目上の人間に使うのはNG」と教えられました。 実際に社会に出てみて、確かに目上の人に"お疲れ様"は失礼だなぁと実感しています。 この用法については、フジテレビ「タモリのジャポニカロゴス」でも扱われていたので間違いないと思います。 しかし日常の場で、ついつい「お疲れ様です」と言いたい場面に多く出くわします。 後輩などには、「お疲れ様」と言えるのですが、目上の人にはどうも「お疲れ様」と言えません。 私は、「失礼します」といいながらやり過ごしています。 しかし私と同年代の人が、目上の人に「お疲れ様」と言うのを聞いて、「失礼します」と言っている自分が相手からどう思われているのか気になるようになりました。 自意識過剰かもしれませんが、「先輩に、お疲れさまもいえない人間」と思われていたらと思うと・・・ ここは今まで通りに、目上の方には「失礼します」を貫いたほうがいいのでしょうか? それとも、「お疲れ様でした」を言える人間になった方が言いのでしょうか?

  • 「お疲れ様」は目上の人には使えない?

    ある本に「お疲れ様」という言葉は、目上の人には使わない、というようなことが書いていました。 そうなのでしょうか? 私はずっと目上の方に「お疲れ様でした。」と使っていたので、そうだったら改めたいと思います。 そうだとしたら、目上の方には、そう言う意味合いのことはなんと言えばよいのでしょうか? 「ご苦労様でした。」は構わないのでしょうか? どうか正しいところを教えて下さいm(__)m

  • 言葉の使い方

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 「お疲れさま」・・・・・目上の人に対して言う言葉 「ご苦労さま」・・・・・上の人(年齢が上とか)が目下の者に言う言葉 このような認識でOKでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お疲れ様ですという言葉について

    最近、自分の会社で、「お疲れ様です。」「御苦労さまです。」 という言葉が禁止されました。 社内で社長とすれ違う時、どのように挨拶すればよろしいでしょうか。 禁止されるまでは、お疲れ様ですでした。 会社が小さいため、一日何回もすれ違うので、 おはようございますも使えません。。。 「お疲れ様です。」という言葉について調べてみたのですが、 確かに目下の者へのねぎらいの言葉という説があります。 個人的にはまったく気にしないのですが、 会社命令のため、困っております。 何かいい返答方法がありましたら、ご教授お願いいたします。

  • 御疲れ様と御苦労様

    くだらない質問です。 最近時々思う事があります。会社の人(同僚など)からちょっとした仕事が終わった時に、労いの言葉として「御苦労さまでした。」と言われた時に、「え?」と。 私は彼らが言いたいのは明らかに親しみを込めた「お疲れ様でした。」だと思うのですが、皆さんは「御苦労様です(でした)。」と言われて、違和感は感じますか?こんな事を感じるのは、私だけでしょうか。 私の中では、「お疲れ様」はオールマイティーに、「御苦労様」は目上の者が目下のものに使う言葉だと今までの人生で信じて疑った事は無いのですが、皆さんはどちらも同じ感覚ですか? よろしくお願いいたします。

  • お疲れ様でした・・・は駄目??

    私は今、臨床実習をしている学生です。 実習前に先生に「お疲れ様」という言葉は目上の人に使ってはいけない。お疲れというのはねぎらいの言葉であり、下のものがねぎらいをするのは×と言われました。だから言わないようにしようと思っていたんですが、どうしても使ってしまいます。 実習生なのでスタッフの人より早くに休憩をもらったり、早く帰るんですけど、そのときにどうしても言ってしまいます。「ご苦労様は目下、お疲れ様は目上に使う言葉」というのが固定概念にあるからです。このサイトや、ほかのサイトを調べても書いてることによって答えはバラバラでした。 そこの環境に対応したら?という人がいたんですけど(そこの実習先ではお疲れ様って言うし、私がそう言っても気にしてないみたいなんですけど・・・)先生は絶対に言うなってメチャクチャ怒こられたんです。 サイトでの結論も「言わないことに越した事はない」って言う人がいたし、そうだと思うんですけど・・・じゃあなんて言えば良いんですかね? 先に帰るときに「お疲れ」って言われたら「ありがとうございます。お先に失礼します」でいいと思うんですけど、その他のシチュエーションでは・・・?? たとえば私が先に休憩してて後から上の人がやってくる。「お先に(ご飯を)いただいています」「お先に失礼します」・・・??なんか感じ悪くないですかね?「お疲れ様です」が一番妥当だと思うんですけど・・・なんて言えば良いでしょうか?教えて下さい。

  • 「お疲れさま」の初出

    「ご苦労さまでした」は、目上の者が目下の者に、「お疲れさまでした」はその逆ですか、というのがこの掲示板での FAQ になっていると思います。 時代劇などを見ていると、殿様は部下に「ご苦労であった」と言い、侍は上司に「ご苦労でございました」などと言うのが一般的で、「お疲れさま」 というせりふはあまり聞かないのですが、この「お疲れさま」はいつごろから日本で使われるようになったのかご存知の方がおられましたら教えてください。

専門家に質問してみよう