• ベストアンサー

電気屋さんをしたい!

 皆さんこんにちわ。主人と生後3ヶ月になろうとする娘の3人家族です。  ところで、来春に主人の念願の電気店をオープンさせようと夢を膨らませています。が、まず何をしたらいいのか全く分かりません。我が家の状況を簡単に説明しますと、主人の両親が電気店を経営しております。そこでうちの主人も数年働いています(現在も)。そろそろ独立をと考え、来春オープンさせようということです。  場所というか店舗は決まっています。が、現在は倉庫と化しているため改装が必要です。私は今は主婦をしていますが、主人と共に電気店をやっていくつもりです。が、赤ちゃんを抱えてのスタートで不安もある訳です。  一体何から始めていけばいいのか・・・良きアドバイスお願いします。

  • fu-p
  • お礼率97% (140/143)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

なかなか回答が無いので・・・・・。 まず、電気店と云っても色々な形態が有ります。 ・メーカーの系列に入るかどうか ・販売専門か修理も出来るのか ・取扱商品は、家電製品だけか、パソコンも扱うか 立地条件についても ・周囲は住宅街か商店街か ・近くのディスカウントや量販店、パソコンショップの有無 また、お父さんの店の顧客の一部は引き継げるのでしょうか。 これらによって、経営方針が変わってきます。 ここ数年来、いわゆる街の電気屋さんは減少傾向にある中、あえて新規に開業するには、何か特徴のある経営をしないと、厳しいものがあります。 その点を良く検討して、計画を立てる必要が有ります。 それによって、店舗の改装・仕入れ先の決定・資金計画・事業計画・宣伝方法等を決めていきます。 一度、市の商工会・商工会議所や、国民生活金融公庫(参考URLをご覧ください。)などで「開業相談」や「開業指導」を行なっていますから、相談されたら宜しいかと思います。 又、資金についても、新規の起業の場合、助成金や融資制度が有りますから、一緒に相談できます。 又、起業に当たって参考になるページが有ります。下記をご覧ください。 「ビジネスプランの起業お役立ち情報」 http://www.businessp.co.jp/ 「開業相談」 http://www.urayasu-cci.or.jp/soudan/kaigyou.html 夢の実現に向かって、力を合わせて頑張ってください。  

参考URL:
http://www.kokukin.go.jp/
fu-p
質問者

お礼

 kyaezawaさん、回答ありがとうございます。本当になかなか回答がないので、どうしようかと思っていました。  しかし、大変参考になりました。開業相談もしてみたいと思います。主人と二人頑張ってみます、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#24736
noname#24736
回答No.6

もう一つ、追加します。 かえって混乱させてしまうかもしれませんので、書こうかどうか迷ったのですが、一応書いておきますから参考にしてください。 ご両親の電気店でご存じかもしませんが、メーカーの系列の販売店になると、メーカーの販売促進の部門がいろいろと応援、指導してくれます。 内装や看板の費用は、大部分負担してくれて、開店までの準備や、陳列、折り込みチラシの作成、開店売り出し時の来店・購入記念品の準備、接客の応援などもしてくれます。 メーカーによっては、販売・顧客管理のソフトまで有ります。 ただ、当然ながら、他社製品の取り扱いは制限を受けたり、色々な催しに参加しなくてはなりません。 この、メリットとデメリットを考える必要は有りますが、見当の余地はあると思います。 なお、これは4.5年前の状況で、最近はメーカーも経営状況が厳しいので、販売促進の予算が削られていれば、助成の内容が変わっている場合もあります。 参考にしてください。

fu-p
質問者

お礼

 度々アドバイスありがとうございます。混乱どころか大変助かります。  参考に頑張ります。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

>早速質問ですが、一度しかやらないことっていうのは具体的にどういったことでしょうか? これは、設立の登記などのことですが、個人で開業されるのでしたら、関係ない事になります。 >継続して必要なことというのは経理関係のことですか? 一応商業高校を卒業しているため簡単な簿記くらいの知識はあります。また、会社は小さいものなので、当分は個人でやっていくつもりです。法人には当分できそうもないです。 そうです、経理関係のことになりますが、商業高校なら心強いですね。 当面は、個人企業でされるとのこと、件名に選択だと思います。 開業の届け出と同時に、青色申告の申請をして、青色申告会に加入されることをお勧めします。 頑張ってくださいね! 陰ながら応援しています。

fu-p
質問者

お礼

 よ~く分かりました。ありがとうございます。アドバイスを参考に主人と二人頑張ってみようと思います。  また、困った事が発生した時は質問を投稿すると思いますので、よろしくお願いします。  本当にありがとうございます。

  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.4

fu-pさん、補足のご要求がありましたので、再度ご連絡させて頂きます。 その後、kyaezawaさんがご投稿されており、その内容を拝読させて頂き、 補足へのご回答はもう必要ないのかも知れないと思っておりますが…。 私が記載させて頂きたいことを、kyaezawaさんがご記入になっておられ るようです。 無理をせず、背伸びをせず、今、自分達の力の範囲で、私もそう思います。 資金的にも、スケジュール的にも、また、お二人の未来の為にも、そう 考えます。 その為にも、これから必要となる内容もあらかじめ知っておく事も大事に なってきます。 その為のチョットした準備をしておく、決して、万全ではないと思います。 しかし、それらを知っておく事で取捨選択も可能になる筈です。 会社設立に関しての良き本との補足要求がありましたが、私の立場上 ここに記載できないので、ちょっとしたチェックポイントを記載させて頂きます 1.必ず自分達が起こそうとする法人の種類の本を選択する。   当たり前ですが、それにより必要とする内容が異なります。   (詳しい内容は、kyaezawaさんがご記入になっているので割愛します) 2.必ずスケジュール立案が載っているものを選択する。   このスケジュールの考え方が記載されているものが、有効です。   その中には、必ず資金面や事に臨んでのアドバイスがあります。 3.必ず設立後の届け出やその後の処理が載っているものを選択する。 4.必ず本屋に行き、手にとってみて、その内容が分かりやすいと感じた   ものを選択する。 5.必ず本に後書されている、発行年月日を確認する。   本屋さんの中には、古い本をそのまま置いている場合があります。   そうするとその中身は、現在と一致しない事がままあります。   気をつけて下さい。 これらのチェックを行っておけば、まず大丈夫だと考えます。 そして、それらの本は、かなりの数が出版されております。 また、それらを行った経験談が記載されたものもあります。 それらの本を選ばれたら、ご主人と交互に読まれたらよいと思います。 最後になりましたが、私は、こう考えております。 たった一度しかない事だから…。 確かに合理的ではないかも知れません、しかし、これにより、かなりの 思い入れが出てくるのは事実です。 何故なら、私が若い頃、我家の奥方といっしょにこれをしたからです。 (残念ながら、業種が違いますが…) そして、今、我家の奥方は、胸をはっていつもいつも私に自慢します。 ありがたいことです。 再度、お二人の前途にますますのご繁栄がありますことを祈ります。

fu-p
質問者

お礼

 こんにちわ、本当に本当にありがとうございます。とても参考になります。  私達が結婚する前からの夢であった電気店開業ということで、今の私達は不安やら期待やらで胸をいっぱいにしながら毎日を過ごしています。いつか、私達夫婦も昔を振り返って話せるようになるのでしょうか・・・。  いずれにしても頑張ります!

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の続きです。 会社設立をお考えでしたら、個人と法人とのどちらが有利かを資金面からも検討してください。 法人の場合、資本金が株式会社で1000万円、有限会社で300万円、合資会社・合名会社の場合は規定が有りません。 後は、税金面と、対外的な面で、どちらが有利かということです。 又、経理面では、法人にすると、複式簿記での貴重が義務づけられて、簿記の知識と税務の知識が必要となり、場合によっては税理士に依頼する必要が有り、経費面で負担が増えます。 税理士に一通り依頼すると、年間に60万円前後の費用がかかります。 個人の場合は、青色申告会などに加入すると、安い会費で記帳指導などが無料で受けられます。 個人的には、当初は個人で始めて、軌道に乗ったところで法人に切り換えるのが得策かと思います。 この点については、下記のページをご覧ください。 http://www.zeirisi.com/kigyou/kigyou-index.htm また、経理については、会計ソフトを使って処理をして、決算と税務申告だけを税理士に依頼する方法も有り、この方法だと、経費の節減になります。 会計ソフトを使えば、簿記の勉強もそれほど難しくは有りません。 会社設立の参考書については、下記のものが判りやすいでしょう。 新商法による会社設立の手引 久保井法律事務所 久保井 一匡  今村 峰夫 三和総合研究所 1991年7月刊 本体価格:700円(税別) http://www.sric.co.jp/report/book/book043.html よくわかるカラー本 小さな会社のつくり方 監修:山口毅/280頁/A5判/◇1500円+税/ISBN4-8163-2971-4 http://www.natsume.co.jp/Natsume/newbookpage/4816329714.html 最後に、お子さんを抱えて、何でもご自分でやろうとしないことです。 確かに、時間をかけて調べれば出来ないことは有りませんが、そのために、肝心な日常の仕事が遅れたり、おろそかになったら大変です。 会社設立などの手続きは、準備はご自分でしても、肝心な登記などの手続きは、専門の司法書士などに依頼されることです。 一度しかやらないことを、勉強して覚えるのは時間の無駄になります。 継続して必要なことを覚えることに、時間を使いましょう。  不明な点は、補足願います。

参考URL:
http://www.zeirisi.com/kigyou/kigyou-index.htm
fu-p
質問者

お礼

 色々と親身になって頂きありがとうございます。何分にも初心者なので分からない事だらけです。まず、何が分からないかが分からないような状態で・・・。  でも、kyaezawaさんのアドバイスのおかげで少しずつですが何をしたらいいか見えてきたような気がします。ありがとうございます。

fu-p
質問者

補足

 早速質問ですが、一度しかやらないことっていうのは具体的にどういったことでしょうか?  継続して必要なことというのは経理関係のことですか?一応商業高校を卒業しているため簡単な簿記くらいの知識はあります。また、会社は小さいものなので、当分は個人でやっていくつもりです。法人には当分できそうもないです。  

  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.2

fu-pさん、こんにちは。 来春への向けての新しい旅達との事、非常にお慶び申し上げます。 恐らく、今、希望と同時に、不安もかなりある事と思います。 しかし、ご心配はいりません。 不安とは、次に何がくるか分からない点や、何をしたらいいのか漠然として いる為に起こります。 もし、事前にそれらがある程度見込めておけば、多少のブレが発生しても 落ち着いて対処できます。 一番悪いのは、何も用意が出来ておらず、次から次へと、やらねばならない 事が起こり、パニックてしまい、心のゆとりをなくす事です。 心のゆとりがなくなってしまうと、その矛先は、身近な人へ向けられて しまい、楽しい筈の未来が台無しになってしまいます。 そこで私は、fu-pさんに、下記の事をご担当されて、ご主人のバックアップ をなされては如何かと思います。 独立開業が、株式か有限かは、不明ですが、それまでに行っておく事や 開業後、すぐにでも行わなければならない事があります。 恐らく、ご主人は、現在の現業業務と新たな業務との掛け持ちとなり、非常に 多忙を極める事になるでしょう。 その為に、貴女が赤ちゃんを抱えても充分に対応可能な後方支援をサポート するのです。 これは、それらを専門家にまかせる事もできますが、これからお二人で 事業を盛り立てていこうという方には、非常に為にもなりますし、今後の 不安もかなり減ると思います。 また、自分達で行う事により、それらを専門家にまかせる費用が大幅に 節減できます。  そして、それらを貴女が行って頂けるという安心感が ご主人の力を倍増させると思いますヨ。 ○独立開業までのスケジュール表を作成し、それまでに、設立後に  必要となる書類を作成・整備し、関係各省庁に届ける事です。 もっと簡単に言うと、会社設立までに、何時、何を、どこに、を整備し、 それらが必要とする書類を作成し、提出する事です。 そうする事によって、どの時期に、何をしなければならないかが明確に 分かり、かなりの不安が減少する筈です。 具体的に、いいますと、 例えば会社設立を考えておられれば、商業登記(会社登記)が必要に なってきますし、設立後、決められた期間内に税務署への届け出や 従業員をお雇いになるのであれば、労働基準監督所、ひいては 職業安定所など、提出する書類は山ほど存在します。 これらは、何も専門家しかできない事ではありません。 その殆どが形而上的な書類作成と提出と認可ですから。 今では、殆どの方が自分達でおやりになり、その登録諸費用を大幅に 節約されています。(専門家への費用) fu-pさんは、この質問箱へのご投稿が出来られるので、PCでの ワープロ作業も出来るのではないかと思います。 これらの殆どが書式が決まっており、それらに、必要事項を記載し、 その後補正し、認可をもらうだけです。 但し、一旦作業を開始すると、いつまでに、何をという事が決められて います。(逆を言えば、ルールどおりなのです。) まず、本屋でもいかれて、会社設立の本を購入され、その中身を ざっくりと読まれるとすぐにご理解ができると思います。 (不安でしたら、再度このコーナー等にご質問されると良いでしょう。) そして、それらをターゲーットデイ(会社オープン)にあわせた自分達の スケジュールを作成してみる事です。 その中には、ご主人が考えられる店舗改装の工事や取引先との 打ち合わせを入れられるともっと明確になり、不安が取り除かれると 思います。 そして、それらを着実に一つづつこなしていけば、パニックになる事も なく、落ち着いてオープンが迎えられると思います。 もし、このスケジュールにない偶発的な事態が生じたら、それらを いつ、どこで処理を行うかをじっくり検討し、対応していけばよいのです。 よく、多くの人が、それらは頭に入っているとか仰る人がいますが、 実際紙にかかれるとかなりの内容が抜けています。 そうなると、実際、その時が来た時、かなりの事が次から次へと 押し寄せてきますので、とんでもないことになってしまいます。 先程、申し上げた書類等の作成・整備・提出は、たとえ小さなお子様が おられたとしても、充分対応可能だと思いますヨ。 また、開業後は、fu-pさんは、業務としては、契約関連から経理等を 行えるように、今から、少しずつお勉強をされるのも良いことだと思います。 恐らく、ご主人は、現業に手一杯になられるでしょうから。 どうですか?。 もし、前述した内容に何か不安あるいは、聞きたい事が あるようでしたら、再度補足を入れて下さい。 最後に明るい未来に向けて、お二人で頑張られる様お祈り申し上げます。

fu-p
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。明るい未来になるよう主人と力を合わせて頑張ります。

fu-p
質問者

補足

 回答ありがとうございました。そこで、聞きたいんですが、今後契約関連から経理などの勉強というと具体的にどのような勉強をしていったらいいのですか?簿記とかそういったものですか?  また、会社設立の本を含めて初心者の私達に参考になる本がありましたら教えて頂けませんか?

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのための改装。

     みなさんこんにちわ、6月に出産しました。来春、主人の独立を機に現在は使っていない店の倉庫を改装し店舗(電気店)と住まいにする予定です。  人を雇う余裕はまだないので、当分は赤ちゃんを育てながら私が店番をすることになります。  そこで、赤ちゃんを育てながら店をやるための改装となる訳ですが、良いアイデアなどありましたらアドバイス頂けますか?ちなみに2階建てで、広さはかなりあります。

  • 持続化補助金の件で教えて頂けますでしょうか?

    持続化補助金の件で教えて頂けますでしょうか? 現在、個人事業をしております。建設関係で電気工事をしております。今回のコロナの件で、本業である電気工事以外で収入を得るようにしたいと思い、自宅の庭にある倉庫を店舗に改装し、植物、雑貨などを販売したいと考えております。 この場合、店舗への改装費、設備投資など補助金が出たりするのでしょうか? 全く検討違いの質問であったら申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 35歳から電気工事士になれますか?

    現在35歳で資格はまだ持っていません 今から必死にやるつもりですが電気工事士になって 将来独立する事は可能でしょうか? 歳が歳だけに若い人に比べて出遅れていて経験もゼロからのスタート できつい事は十分承知しています。 それでもなりたいのです アドバイス等ありましたらどうかよろしく御願い致します。

  • 2人暮らしの電気代

    電気代についてです! 先月頭から、私の実家を出て 私と主人と生後3カ月の娘の3人で暮らし始めました! 今日、引っ越して初めて1ヶ月分の電気代の請求が来ました! 請求額は4000円弱だったのですが、これは高いのでしょうか?安いのでしょうか? 3人家族ですが、赤ちゃんが電気を使う事はないので 2人暮らしの方の電気代を教えてほしいです! 皆さんはどれくらいですか? ちなみに私は専業主婦で1日家にいます この夏はクーラーは使っていません! 山を開拓して作った町でとても涼しく、風通しがいいので扇風機だけです! 色々な意見が聞きたいので、よろしくお願いします!

  • 車庫を店舗に…電気工事について

    住宅の1階車庫部分を店舗用に改装します。 2社から見積もりを取っているのですが 電気工事について、それぞれ言うことが違うので迷っています。 現在、車庫にはコンセントが一箇所・インターフォン(ライト付) 天井照明・玄関照明があります。 店舗用にコンセントを2箇所・スポットライトを4箇所つけたいと思っています。 (少し増えるかも知れません) 店舗で使う電器類はレジ・電話などのもので特に大きい容量のものは使わないと思います。 1社は既存のものから分ける形で充分と言うのですが、 もう1社は、1度に使える量が限られてくるので新たに電源を作った方が良いと言われました。 工事の金額が大幅に変わってくるので迷っております。 電気工事に詳しい方が居られましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 急な店舗改装・・・・

    私の知り合いが急な店舗改装に困っています。 内容は以下の通りです。 (1)店舗改装によるリニューアルオープンが11月に。 (2)改装に関する話が8月末に提示。 (3)店舗の位置も大幅に変更しなければいけないという条件付き。 (4)それに伴う改装費用は当然のことながら全部、テナント持ち。 (5)テナント契約は現在も期間が残っている状態。 この様にいくらなんでも急な話しすぎる店舗改装で知り合いが悩んでいます。 通常店舗改装の話をするのにおよそ2ヶ月程度の話で持ち込まれるのでしょうか? それともいくらなんでも急すぎる話は違法なことなのでしょうか? 違約金等は請求できるのでしょうか? 回答おねがいします。

  • バーの共同経営を持ちかけられています

    主人(32歳)がバーに勤めています。 6店舗ほどあり、7,8年勤めている主人はトップとして、現場で働いたり、また、アルバイトの教育・管理等をしたり、店舗管理についてかなりまかされています。 最近、社長より、そのうちの1店舗の共同経営をもちかけられたようです。 そこで質問なのですが、 ・法人との共同経営の場合、主人も会社を設立しなければならないのでしょうか? ・そもそも共同経営ってうまくいくんでしょうか?  主人は純利益を半々なんて言っていましたが、労働も事務処理等についても全てにおいて、6店舗経営している社長と主人の負担が半々ってことはないし、また、半々でないにしても負担割合を決めることって難しいと思うんです。 共同経営だと自分だけの考えでいろいろ決めることもできないし。 だったら、譲渡してもらって独立した方がいいのではないかと思ったりもするのですが、そのための手続きや、メリット・デメリットがあれば併せて教えてください(譲渡ではなく完全に主人だけでの独立は考えていません) 私も主人もリスクを嫌い、ずっと雇われでいいと思っていたのですが、飲食店にはよくあるようですが、待遇が悪く(長時間労働・福利厚生なし・退職金なし・年収約350万円など・・・)今後も改善の期待はできません。 家を建てたばかりで住宅ローンも抱えており、貯金もあまりないので、あまりリスクのあることはできないのですが、現在の待遇が続くことを考えれば、一蹴することもできない気持ちです。 ちなみに、店舗は一人でまわせる程度の規模で、売上げや利益等についてはわかりませんが、この7,8年で6店舗オープンし、先月そのうちの1店舗を改装してレストランバーを始めたので、赤字でかつかつだから共同経営を持ちかけた、なんてことはないと思います。 私も無知のため質問がとんちんかんかもしれませんが、ご指摘頂ければ補足いたしますので、どんな些細なことでもアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 倉庫リフォーム

    現在、家の倉庫を小さな床屋(約4Mx5M=20m2)に改装出来るのか悩んでいます。 知り合いの工務店に聞いてみたところ、 1.現在の倉庫は登記簿上も倉庫として登録されており、お店となると規制も多い。 2.電気は通っていてもガス、水道は通っていない(すぐ隣に母屋の風呂場があります) 3.駐車場がないといけない ので難しいとの話なのですが、本当にそうなのか頭を悩ましています。 どなたか御存知の方がおりましたらアドバイスお願い致します。

  • 大家とのトラブル 店舗編

    はじめて質問します。 現在、35年以上経った店舗に3年半借りています。 そこで質問ですが、私が今の店舗を借りる時に改装後の図面(デザイン)を見せて大体こんな感じで。の提案で大家さんにそれを見せて改装に取り掛かりました。それから現在になってから、問題が浮上しました。今までは大家さんと私での契約でしたが、最近、大家さんが仲介業者を間に入れるという問題で登記が今の店舗にしてないことがわかり、登記することになったのですが、改装時に店舗外側に倉庫(2m四方位)となるものを作ったため、形が変わっている以上登記ができない!と言われました。もちろんその理由はわかりましたが、3年半経った今になって、「こんなもの許可をしてない、確認してない」などと言われ、困っています。倉庫の場所は外から確認できるもので、誰が見てもすぐわかる位置にありますし、ましてや、大家さんの家は店舗からも見えるところにあります。何かあればすぐに飛んでくる大家さんですので今まで知らんかったはどうでしょうか?また店舗を貸す時には大家さんも建物の登記のことは知らなかったみたいで、管理会社に言われて初めてわかったようです。そもそも店舗を人に貸す前に登記をを済ませておけば、私が退去時に壊せば何の問題もなかったと思いますが、いかがでしょうか?また先に登記の義務はないのでしょうか? 今回、そのことで、大家さんと私、仲介業者と交えて、話をしました。話の流れで登記するにあたって他にも問題がある店舗でしたので、外、内の店舗全体の改装工事をやる予定です。そこで問題の倉庫も解体してまた新たに作ってよいとの話になりましたが、私がすべて負担した上での話でした。もちろん納得がいかないので保留にはなっています。大家さんの主張としては、提案したものと違う、デザインと違うということで、私としては、似たような提案はしていますし、今更というのが本音ですが、大家さんのこの主張は通るものでしょうか?仲介の方も同意見です。壊さなければ、裁判をしますとまで言われました。契約事項には、(大家さんの許可を得る)の内容ですが、3年半経った今でも私の責任でしょうか?詳しい方ご存知でしょうか?教えて頂けたら助かりますのでよろしくお願いします。

  • 現在実家暮らしで、生後三ヶ月で引っ越し

    12月に出産し生後1ヶ月の母です。 現在実家で実父、実母、主人と暮らしています。3月に実家から電車で1時間半くらいのアパートへ引っ越しを予定していたのですが、母から「赤ちゃんが3歳になるまで実家で暮らさないか」と提案を受けました。孫と生活を共にしてみて、離れたくなくなったようです(^_^;) 今まで実家を出て生活をしたことはありません。 「母になるのだからそろそろ自立しなくては!」と思い引っ越しを決めていたのですが、生後三ヶ月の赤ちゃんと新しい場所で新しい生活をしていくことに不安を感じ始めていたので、今とても悩んでいます。 主人と赤ちゃんと三人で生活していくこともとても楽しそうで夢もふくらみますが、実際生活をしてみたら育児ノイローゼにもなってしまいそうで。これから夜泣きが始まったり、動き回って目が離せなくなったり・・・。 主人は「実家でもアパートでも好きな方を選択していい」と言ってくれています。 初めて実家を出て、初めての場所で、初めての育児・・・楽しくやっていけるでしょうか? 3歳になるまで実家で暮らした方がよいでしょうか? アドバイスをお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう