• 締切済み

以下のフランス語文の難易度は?

私は大学一年生です。一年後に学内の転部試験を受けようと思うのですが、試験文(下線部和訳)の難易度は以下の程度です。 Hier, à trois heures de l'après-midi, la guerre a été déclarée entre la France et l'Allemagne. Aujourd'hui, il a plu toute la journée, conme si le ciel était triste. Nous avons accompagné mes deux frères à la gare.Mon père, lui,ne part pas, parce qu'il est trop vieux. ・・(以下省略) この文は、現時点でフランス語がまっさらな人間が和訳するのはどのくらい困難でしょうか。また、検定でいうとどれほどの難易度でしょうか。ぜひコメントお願いします。また別質問を設けているのでそちらにもぜひコメントお願いします。 http://okweb.jp/kotaeru_thanks.php3?a=4132998

  • tevor
  • お礼率25% (5/20)

みんなの回答

noname#32495
noname#32495
回答No.5

まっさらな方に和訳というのは、どんな文章でも困難きわまるものです。この文は小説の一説のようです。淡々とした出来事描写なので、平易な文ですが、この平易な文が自然にわかるまでには、相当な苦労が必要です。おそらく検定では3級程度でしょうが。辞書持込というのなら、話は別でしょうが、基本的には正確に訳すためには、相当ななれと経験が必要です。

  • yuri2035
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

No2です。活用の参考書というのは使ったことはありません。大学では講師がプリントを作って、毎回授業開始時に小テストをしていたぐらいです。書店でフランス語の参考書をパラパラ見てみて活用の練習が含まれている参考書を買うか、辞書の最後についている活用表を使うぐらいだと思います。80くらいの活用パターンが載っていますが、全部違う形というわけではありません。80いくつも違う形があったら大変ですよ~。ほとんど(8割~9割くらい)似たり寄ったりだと思います。私もフランス語から離れてかなり経つので断言できませんが・・・。それに仏訳だけなんですよね?だから何の動詞なのか、主語が誰なのか、が分かれば訳せちゃうと思いますよ。あとは時制に気をつけて、基本単語をおさえれば良いんじゃないでしょうか。大学受験の英語に比べればはるかに簡単ですよ。あんまり参考にならない意見ですみません。

  • noelle
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.3

フランス語を勉強したことのない人が辞書を片手にこの文を訳すのは無理です。というのは動詞の活用、時制の基本を知らないといけないから。 しかし、1年間しっかり勉強すれば難しくはありません。 ただ、現在の大学の授業では、(私の場合)複合過去まではかならず教えるようにしていますが、半過去は混乱するので、教えられない(そこまで進まない)場合も、大学によってはあります。会話中心のテキストですと出てこない場合もあります。 ですので、その辺はご自分で準備なさる必要があります。あと、辞書が使えないので、どういう単語が出るか、それがちょっと問題ですね。

  • yuri2035
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

ちょっと文字化けして単語が繋がってしまっているようなので分かりにくいのですが、使われているのはは現在形と複合過去、半過去ですね。複合過去ってナニ?と思われるかもしれませんが、参考書にちゃんと載っています。半過去も同様です。複合過去は英語でいう普通の過去形です。半過去は現在完了形に近いもの・・・って感じです。厳密に言うと違うんでしょうけど、私はそうやって理解しました。どちらも大学1年で習いましたし、NHKのフランス語講座で扱っていましたよ。仏検でいうとおそらく4級~3級程度ではないでしょうか。    単語もそんなに難しくないですよ。Allemagne(アルマーニュ)はドイツですし、 Aujourd'huiは今日です。siというのがありますが、英語でいうifです。guerre ということで戦争の話題でしょうか。冠詞などは和文仏訳する際にはややこしくて大っ嫌いなんですけど、仏文和訳のみですよね?なら大丈夫だと思います。ただ英語と決定的に違うのは、動詞の活用形が非常に重要だということです。動詞をそのまま覚えていても使えません。1人称、2人称、3人称それぞれに活用形があって、当然文の中でも形が違ってきます。例えば part は「行くpartir」の3人称単数での活用形です。一部不規則な活用形もありますが、ほとんどは規則的です。慣れてくれば、活用形から原形を推測することも簡単ですよ。それにフランス語の基本書には活用形の表も載っていますし、もちろん辞書にもちゃんと掲載されています。    NHKのフランス語講座の回し者でも何でもありませんが、この講座なら楽しんで発音や単語なんかも覚えられると思います。発音を知っているのといないのとでは、理解度が大きく違ってきます。    もう一つの質問で書き忘れたのですが、おすすめの参考書で フランス語速習講座30日 白水社ふらんす編集部 編  白水社 1700円 というものがあります。アルファベ(アルファベット)の書き方と読み方から始まり、全ての文にカタカナで読み方が書いてあります(笑)大学1年の夏休みに何でもいいから参考書をやれという課題が出て、簡単そうだったから選びました。月や季節、曜日など一通り載ってます。これは絶対あった方がいいかもしれません。質問に答えるため本棚の参考書をあさっていたら、ついさっき偶然見つけて思い出しました。なにしろ6年前のことですから・・・。

tevor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。問題は和訳のみです。まったくの素人なので問題文がとても難しく見えるのですが、3~4級程度と聞いて少し安心しました。といってもタイムリミットは一年なので動詞の活用も慣れるまでしっかりやらないといけないですね。活用の参考書でどのようなおすすめ本があるでしょうか? フランス語速習講座30日は絶版のようでした・・・。NHKの講座は活用しようと考えていましたので明日本屋にいってみます。

回答No.1

こんばんは、 まずその試験なのですが、辞書はもちこみ可能なのでしょうか? 試験の内容としては、フランス語を1年ないし2年学んだときに習得していると考えられるフランス語力と考えていいと思います。検定では何級にあたるかとのことですが、私は3級からしか受けたことがないのですが、4級程度かもしれません。あくまでも予想なので、あてにしないほうがいいかもしれません。 今からでも基礎的な単語を押さえていけば大丈夫なのではないでしょうか。もっとも副専攻か何かでフランス語の授業を受けている場合での話ですが。

tevor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。辞書は持ち込み不可で、第二外国語でフランス語を選択しています。この場合でも4級程度と考えていいのでしょうか?また、単語帳はどのようなものを使用すればよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • フランス語の和訳

    頑張って訳してみたけど、なかなかうまく訳せません。一つ一つの単語はなんとなくわかるのですが、文法の力が無くだめでした。訳せた所も書き込んでおきますので、正しいと思われる訳をよろしくお願いします。 Tout cela pour 「???」 en venir au fait que 「※※※という出来事に至る(※※※は下の二文)  」 Julien Case s’était epris de Michèle Eberlein, 「ジュリアン・カスはミシェル・エベルランに惚れていた」 ou plutôt qu’il avait daigné la distinguer. 「どちらかといえば、彼は彼女を大事にしてやっていた」 On imagine le prestige que 「私たちは△△△という威厳を想像する(△△△は下の文)」 pouvait prendre à nos yeux 「私たちの目がとれた」 celle qu’il avait élue. 「彼が選んだところの人」 Michèle Eberlein restait d’ailleurs mystérieuse. 「ミッシェル・エベルランは不思議なほかの場所で残っていた」 これが元の文です。 Tout cela pour en venir au fait que Julien Case s’était epris de Michèle Eberlein, ou plutôt qu’il avait daigné la distinguer. On imagine le prestige que pouvait prendre à nos yeux celle qu’il avait élue. Michèle Eberlein restait d’ailleurs mystérieuse.

  • フランス語のジョークのオチ

    フランスのジョークのオチがわかりませんでした。 ジョークはこちらのHPに載っていたものです。 http://www.radiogag.com/ ジョークはランダムにでてくるようなので、 リンクしても駄目なので、引用します。 C'est l'histoire d'un mec qui crève le pneu de sa voiture devant le mur d'un asile. Sur le mur, un fou est accoudé et le regarde. Le mec démonte sa roue, troublé par le regard fixe du fou qui le regarde toujours. Il prend sa roue de secours et, toujours troublé, fait tombé les écrous de la roue dans la bouche d'égout qui était justement tout à côté. Alors, le mec est très embêté parce qu'il ne peut plus remonter sa roue. Il se demande ce qu'il va faire quand tout à coup, le fou lui dit : - Vous n'avez qu'à prendre un écrou sur chaque roue. Avec trois écrous par roue, vous pourrez facilement aller à un garage. Le mec, là, il est épaté : - Ben ça alors ! C'est vachement intelligent, ce que vous me dites là. Mais qu'est-ce que vous faites dans cet asile. - Ben je suis fou, pas con. 最後の一言「- Ben je suis fou, pas con. 」 の意味するところがわかりません。 わかる方お願いします。

  • フランス語の和訳をお願いいたします!!

    bonsoir, j'habite en France je ne pourrais pas vous le livré!! il faudrai que je me renseigne des prix pour le transport aux Japon mais à mon avis ça va vous revenir très cher

  • フランス語またはポルトガル語の翻訳を手伝ってください!

    パリでブラジルビザを取得するため パリのブラジル領事館のホームページを 閲覧しているのですが、フランス語とポルトガル語でしか書かれていないため 和訳に苦労しています。 どなたかお手伝いいただけないでしょうか。 こちらのサイトです→http://www.consulat-bresil.org/index.php 自力で調べるとこんな感じです↓ PIÈCES À FOURNIR POUR UN VISA TOURISTIQUE - VITUR: (観光ビザ取得に必要なもの?) passeport * valide pour au moins 6 mois(六ヶ月以上有効の旅券ですよね) une photo récente, format identité (3,5 x 4,5), de face et sur fond clair(写真の大きさの単位は、cm?) un formulaire de demande de visa dûment rempli et signé - dans le cas d'un mineur, le formulaire doit être signé par les deux parents ou par le responsable légal (申請書をダウンロードして記入?) pour le mineur: photocopie des pièces d’identité (passeport ou carte d’identité) des deux parents, et en cas de divorce photocopie du jugement conférant la garde(成人なら無視して良し?) photocopie de la carte de séjour(滞在証明書?なければOK?) une copie des deux derniers bulletins de paie, d’une attestation de bourse d’études ou de n'importe quelle autre attestation de ressources(???) justificatif de réservation de billet(航空券予約証明書?領収書?リオデジャネイロIN、キト[エクアドル]OUTです) invitation à participer du séminaire ou de la conférence, le cas échéant(該当者は招待状を?) le certificat de vaccination ou profilaxie contre la fièvre jaune n'est pas exigé. La vaccination est toutefois recommandée au voyageur non vacciné, ou vacciné depuis plus de dix ans, à destination de régions considérées à risques.(黄熱病の予防接種証明書?) les émoluments consulaires peuvent varier selon la nationalité; veuillez consulter mandat-compte(代金?)

  • フランス語の発音をカタカナにw

    今月、推薦入試があり、フランス語で自己PRしようと思うのですが、 フランス語に直したものの、発音が分かりません。 どなたか、カタカナに直してくださる方、いませんか? *○の中には氏名が入ります。 氏名はやはり、名前からでしょうか? <フランス語> Je commence maintenant l'auto-PR Enchante Mon nom ○○ Je recirc;ve de l'avenir des deux. Je veux aller en France en l'avenir. Je veux lire la litt&eacute;rature de l'Ouest parce que beaucoup sont all&eacute;s en France. J'aime lire des livres. Nous avons lu des livres &eacute;crits par des auteurs &eacute;trangers de nombreuses fois auparavant. Par exemple, le Emiriburonte Wuthering Heights, la porte &eacute;troite de la Sitt est Tourgueniev's First Love. Mon livre pr&eacute;f&eacute;r&eacute; est le plus la fin de M. Y oeuvres Scarlett Thomas. J'ai une histoire d'&ecirc;tre chass&eacute; pendant la dur&eacute;e de ce h&eacute;ros, des histoires bizarres, tr&egrave;s int&eacute;ressant, il ya des parties o&ugrave; je compatis, j'aime vraiment. Plus t&ocirc;t, a d&eacute;clar&eacute; le futur est d'aller en France, la France ne veulent pas seulement d'y aller tr&egrave;s int&eacute;ress&eacute; par toute l'Europe. Parce que la litt&eacute;rature l'Europe est si florissant dans tous les pays, et le pays ne traduisent &eacute;pique, conte de f&eacute;es, je veux lire des choses comme dans le roman original. Donc, je veux apprendre le fran&ccedil;ais est. Un autre entre dans l'Orchestre philharmonique de Berlin en Allemagne. Et l'Orchestre Philharmonique de Berlin, l'Orchestre des masses, qui bordent le Vienna Philharmonic Orchestra, l'orchestre est bas&eacute; &agrave; pickpockets Berlin-Ouest. Favoris chansons compos&eacute;es Vetoven Symphonie n ° 7 est Celibidache. Cette chanson est rapide, et &agrave; mener et je pense bien rythm&eacute;e des violons. Mais j'ai peu de connaissances de la musique, sans musique Nitazu majestueuse Watta, seules les activit&eacute;s parascolaires de premier cycle du secondaire, et ne pas jouer du piano, clarinette et instrument seul possible. Toutefois, le Comit&eacute; a fait dans la brochure qui explique les choses en classe pour apprendre le violon. Moi aussi, &agrave; &eacute;tudier le violon, je r&ecirc;ve aussi d'une chose en cet orchestre. Cela termine mes propres relations publiques. Merci. 以上です・・・。 長いんですけど、どなたか、カタカナ振ってください。

  • フランス語の歌詞の読み方を教えてください!

    Rossignol de mes amours というフランス語の歌詞の読み方がわかりません。 どなたかルビをつけてくださる方はいらしゃらないでしょうか? よろしくお願いいたします。 [1.] Il &eacute;tait une fois une fille de roi Au cœur plein de tristesse Enferm&eacute;e nuit et jour Au sommet d'une tour Elle pleurait toujours Un jour, prenant son vol, Un gentil rossignol Vint dire &agrave; la princesse "Je t'apporte l'espoir" Et c'est pour le revoir Qu'elle chantait le soir [Refrain] Rossignol, rossignol de mes amours, D&egrave;s que minuit sonnera, Quand la lune brillera, Viens chanter sous ma fen&ecirc;tre Rossignol, rossignol de mes amours, Quand ton chant s'&eacute;l&egrave;vera, Mon chagrin s'envolera Et l'amour viendra peut-&ecirc;tre. Ce soir, sous ma fen&ecirc;tre Reviens, gentil rossignol [2.] Le rossignol revint, se posa Sur la main de la belle princesse Elle le caressa puis elle l'embrassa Et il se transforma En un prince charmant Qui devint le galant De sa jolie ma&icirc;tresse Et c'est pourquoi depuis Les filles du pays Chantent toutes les nuits

  • フランス語のリエゾン

    学校で使っているテキスト「La Sonatine」では、動詞avoirは、 j' ai tu as il a elle a nous avons vous avez ils ont elles ont と、どれもリエゾン表記はされていないのですが、 参考書「ゼロから始めるフランス語」では、 il aとelle aとnous avonsとvous avezとils ontとelles ontにリエゾン表記されています。 テストで書くときは、どちらが正しいのでしょうか。

  • 『最後の授業』(仏文)

    『最後の授業 (Alphonse Daudet) La derni&egrave;re classe http://wings.buffalo.edu/litgloss/daudet/text.shtml J'en &eacute;tais l&agrave; de mes r&eacute;flexions, quand j'entendis appeler mon nom. C'&eacute;tait mon tour de r&eacute;citer. Que n'aurais-je pas donn&eacute; pour pouvoir dire tout au long cette fameuse r&egrave;gle des participes, bien haut, bien clair, sans une faute; mais je m'embrouillai aux premiers mots, et je restai debout &agrave; me balancer dans mon banc, le coeur gros, sans oser lever la t&ecirc;te. ここの "Que n'aurais-je pas donn&eacute;" の意味がよくわかりません。どなたか教えていただけませんか?

  • フランス語の訳

    ブルターニュ文化に関する本を読んでいるのですが、文法上理解できない点があります。 徴兵制度について、Fougeresにおいては、「les meres ne souhaitant pas voir partir leurs enfants cousent, a l'insu du conscrit, le bonnet de bapteme du premier enfant male d'une famille, dans la doublure du veston, a condition qu'il n'ait jamais servi a cet usage.」とあるのですが、カンマで区切られている部分がそれぞれどうかかっているのか、cousentとありますが、これは縫うという意味で良いのでしょうか?他の場所ではc'est la bague d'une femme mariee dans l'annee qu'on coudとあります。これも縫う、なのでしょうか? また、il est d'usage d'aller se laver les mains au ruisseau, croyance opportune qui permettra de tirer un bon numero.とあります。意味はわかるのですが、croyanceに冠詞がないのが気になっています。何故でしょうか? 最後に、il ranconte qu'un Baudais,《s'il se trouve muni de l'extremite de la queue d'un vieux lezard vert, il peut alors se presenter a toute espece de jeux de hasard, sans douter un instant que la queue du quadrupede ovipare dont il est porteur, ne fasse tourner pour lui la roue de la fortune》とあるのですが、Baudaisとは何でしょうか?また、sans以下の意味がよくわかりません。 この先、ブルターニュ文化と人の一生(結婚や老後、家の建築)について読み進めるのですが、参考になるサイトがありましたら、教えていただけると幸いです。(日本語でお願します) ご教授よろしくお願いします。

  • フランス語

    日本文をフランス語に訳したいんですがこれより簡単に(初心者向けに)訳せないでしょうか?おねがいします!! 彼女はそのレストランに入った。 Elle est allee dans le restaurant. 君は彼女を助けなかった。 Vous ne l'avez pas aidee. あなたの辞書を私に見せてください。 S'il vous plait montrez-moi votre dictionnaire. 彼に電話をしたのは誰ですか?私です。 Qui l'a telephone a? C'est je. あと複合過去に直す問題なんですが。 (1)Ma grande-mere n'arrive pas a la gare? →Ma grande-mere n'est pas arrive a la gare? (2)Elles vont a Paris. →Elles est alle a Paris. (3)Ils visitent le musee du Louvre. →Ils est visite le musee du Louvre. (4)Mangez-vous de la viande? →?? (5)Nous rentrons chez nous. →Nous sommes rentre chez nous. どなたか添削おねがいします!!