• ベストアンサー

天気「朝晩は雨」というのはなぜですか。

天気予報でよく「日中は日がさしますが、朝晩は雨でしょう。」と言います。 現に、夜明け前は雨が降っていても日の出とともに雲が晴れていくことを経験しています。 どうしてこういう現象が起こるのですか。気象に詳しいかた、よろしくお願いします。 サンライズツーリング(決して暴走ではありません)を趣味にしている者にとっては、 日の出が見えず、しかもその後晴れてくるというのが一番くやしいので、 質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amu
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

一般的に、朝晩は気温が下がるため、大気中の水が水蒸気の形でいられなくなり、チリを核として凝結します。これが雲粒です。雲ができれば、当然雨も降りやすくなります。日中は気温が上がるため、大気中の水蒸気は凝結せずに済みます。 前の方が回答されていた、風向きが変わることによる天気の変化もあるかもしれませんが、気温変化による水蒸気凝結のほうが降雨には効いていると思います。

pilot-k
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、「露」や「霜」が降りるのと同じ理屈ですね。(意味を取り違えていたらごめんなさい) それにしても、やはり朝晩は雨が降りやすいのですね。残念・・・

その他の回答 (2)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

雨を降らせるような上空で、そんなに気温差はないのではないでしょうか。 単に、そこにあった空気中の水蒸気が冷えて落ちてくる、というような程度でなく、冷えたところに湿った空気が移動する、とか、上昇気流で湿った空気が補給される、ということが必要だと思います。

pilot-k
質問者

補足

あれ? 途中で送信ボタンを押してしまわれました? では、どうして、雨が降りやすいのは朝晩なのか(あるいはそんなことないのか)、 それを教えていただけますか。

  • ROYFF
  • ベストアンサー率38% (118/305)
回答No.1

凪(なぎ)をご存知ですか? 大抵海辺の地域で起こるものですが、朝と夕方に海と陸の温度が同じになり風が止まる時刻のことですよね。 さてその凪の前と後では風向きが変わる事になります。 風向きが変わると天気が変わりやすい、それで朝晩は雨、という事が起こるものと理解しています。 従って1日の温度差の予想が大きいほど、朝晩は雨 になりやすいと思います。

pilot-k
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり朝晩天気が悪くなるのは根拠があるのですね。ということは、これからもくやしい思いをし続けなければいけないのですね・・・・

関連するQ&A

  • ころころ変わる天気に対応するためには...

     天気予報50%だったので、出かけたところ 30kmぐらいのところで 雨が降ってきました。  ヤフーの天気予報でも、雨雲がたくさん出てきていたので 途中で引き返しました。  ところが!!! 家に戻って、2時間ぐらい 雲があるものの晴れていました。  ムキーです。  みなさんは、この手の対処はどのようにしますか? ツーリングなら、無理にでも行きますか?  それとも、なにか根拠を元にいくいかないを選択するのでしょうか?

  • 天気予報の天気図について

    天気予報で、天気図には高気圧や低気圧、前線などの位置が図示されてますが、あれは気象予報士の人が、衛星写真の雲の位置とかを見て、独自に図示しているのでしょうか?  また、そうだとしたら、写真の雲の位置で高気圧や低気圧の中心、前線の分布などは、気象予報士の人が見れば、一目瞭然に分かるのでしょうか? 素人の素朴な疑問ですが、よろしくお願いします。

  • 気象データでは雨が降る日が多いのに雨予報が少ない

    過去の気象データでは過去の天気概況に雨と書かれる日が多いのに、なぜ週間天気予報のほとんどを雨マークで占めるようにしないのですか。 降水量が1mm未満の日でも過去の天気概況に雨と書かれたりしています。 仙台の6月中に過去の天気概況に雨と書かれた日は15日もあるのに、6月中の週間天気予報で雨マークの予報が7日後予報から始まった日は6月4日だけでした。それ以外の日は途中から雨マークの予報が始まったり、1日前まで雨マークの予報がなかったりしています。過去の気象データで雨が観測された日が週間天気予報では雨マークがなかったことが多いです。予報する側は予報と観測結果が一緒になるようにすることが理想なのに、なぜ気象データ上起き得る天気を予報しないのですか。

  • 今日14日木曜日の大阪の天気と前日発表の天気予報

    今日14日の大阪の天気は薄暗い雲が広がって通り雨がくるような雲行きに一時的にはなりましたが(結局私の勤務先や自宅周辺では雨は降りませんでした),一日を通しては晴れていて良い天気でした。 当日朝の各局の天気予報も晴れの予報でこれは当然?当ったのですが,昨日夕方時点での今日の予報はほとんどの局が「雨」もしくは「曇り時々雨」で結局外れました。 ところが某局の某番組のキャスターが紹介した予報だけは昨日夕方の段階で,今日の大阪の天気は回復して晴れになると言っていたのです。 このキャスターは以前も他局のほとんどの前日の予報で雨になってるにも関わらず晴れと予報して、実際には晴れて良い天気になったことがあります。 気象予報士が気象庁発表のものとは異なる独自の予報を出して良いことは知ってるのですが、他局の予報がほとんど雨になってるにも関わらず晴れの予報を出す場合、どのような情報やデータを基に発表するのでしょうか。

  • 天気予報について

    6時台のニュースを点々とし、4件ほど天気予報をみています。 気象庁発表による天気予報から、気象予報士さんがわかりやすく 解説していると思うのですが、微妙に天気予報が違うんです。 3時間ごとの天気予報で例えれば… A局=お昼から雨マーク、夕方から曇りになり夜間は晴れ B局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ C局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ    (雨がぱらつくかもしれませんと予報士のコメントあり) という具合です。 週間天気予報でも、局ごとに違っています。 金曜日と土曜日が雨です、という局があれば、 金曜日までは天気の崩れる心配なしといっている所もあり… 気象庁から送られてくるデータをもとにそれぞれの局の予報士さんが 天気予報をたてているのでしょうか?

  • 気象データでは雨が多いのに予報では雨マークが少ない

    過去の気象データでは過去の天気概況に雨と書かれる日が多いのに、なぜ週間天気予報のほとんどを雨マークで占めるようにしないのですか。 降水量が1mm未満の日でも過去の天気概況に雨と書かれたりしています。仙台の6月中に過去の天気概況に雨と書かれた日は15日もあるのに、6月中の週間天気予報で雨マークの予報が7日後予報から始まった日は6月4日だけでした。それ以外の日は途中から雨マークの予報が始まったり、1日前まで雨マークの予報がなかったりしています。予報する側は予報と観測結果が一緒になるようにすることが理想なのに、なぜ過去の気象データで雨が観測された日が週間天気予報では雨マークがなかったことが多いのですか。

  • パラオの天気

    15日からパラオへ行く予定ですが、気になるのは天気。 Google Earthや気象庁の衛星画像で見ると雲ひとつ無いのに予報はほとんど雨ばかり。 しかも各サイトによってまちまちの予報です。 2月は乾季で年間雨量が少ない月と聞いてますが、実際はどうなのでしょうか… 最近パラオへ行かれた方教えてください。 因みにパラオではプールサイドでのんびり日光浴、潜りはやりません。

  • 雨が観測される日が多いのに雨の予報をする事が少ない

    気象庁の過去の気象データ検索では、1ヶ月の半分以上は雨が観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では雨の予報をする事が少ないのですか。 そうなった時のためにはじめから「時々雨」の予報を多くするなどすればいいのになぜそうしないのでしょうか。1日前までずっと雨の予報が無くても当日は雨が降る日が多いです。梅雨の時期でも雨の予報をすることが少ないです。

  • 天気予報が外れて損害賠償

    天気によって左右される産業、例えば弁当屋さんやテーマパークに遊園地などがあります。 もし、天気予報で晴れという予報が出てその準備をしていたら、天気予報が外れて雨が降って、損害が出てしまった場合、気象庁や気象予報士に損害賠償を請求できるのでしょうか?

  • 天気予報の謎。

    こんにちわ。 早速ですが、天気予報についていくつか疑問があります。 ヒントとかいただければ嬉しいです。   ・なんで気象衛星は真っ暗な夜でも雲の様子を撮影できるのか?? ・局地天気予報や短い時間(1時間後とか)の天気予報なら、その的中率は上がるのか?? もし上がるなら、それは何故?? ほんとに謎です。 ちょっと自分では調べにく~い疑問なので、ここで質問してみました。 よろしくお願いします!!