• 締切済み

直流モータ、コンデンサラン式の交流モータ、ステッピングモータ、3相モータ

上の4つのアクチュエータの構造と特長を教えていただけますか?お願いします.

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.2

とてもこのサイトで回答できる範囲の質問ではありません。たとえば直流モータだけをとっても、直捲き式・複捲き式・分捲き式・マグネット式などそれぞれ構造も違えば特性も異なります。コンデンサ起動式や三相モータ等の誘導機にも多数の種類がありますし捲線の方式やロータの材料や構造によってその特性は大きく異なります。ステッピングモータに関しても相分割の方式やロータ構造などでそれぞれの特性が異なります。 そこで、入門書としては最適と思える書籍を二つご紹介しておきます。 いずれもブルーバックス(講談社刊)シリーズですが、大きな書店ならブルーバックスのコーナーがあるはずです。 1) モーターのABC 2) モーターを作る 以上の2冊です。専門的な知識が無くても十分理解できる内容ですし、専門知識をもった者にも面白く読める内容になっています。上記の二冊はA・Bの順で読んだほうが良いと思いますが、どちらか片方だけでもご質問の内容の答えにはなりえると思います。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

とりあえず、下記のサイトで勉強してください。 http://search.orientalmotor.co.jp/support/technical/index.html あと制御部品商社のお店でメーカーの分厚いカタログをもらうとかなり詳細に書かれています。 (メーカーに直接カタログ請求をしてもOK) 山洋電器・日本サーボ・オリエンタルモーター・松下電器産業・富士電機・三菱電機・安川電機、このあたりのメーカーカタログを入手しておけば何とかなるでしょう。

関連するQ&A

  • 直流モーターと交流モーター

    直流電源を交流モーターに印加するとモーターは動きませんが、交流電源を直流モーターに印加すると動くときがあります。それはなぜでしょうか?

  • ステッピングモータでクローズ制御

    こんにちは。 ステッピングモータを用いた制御について質問があります。 ステッピングモータのように、指示値で位置が決まるアクチュエータは、 基本的にオープン制御をすることになると思います。 これらのアクチュエータを持ちいて、クローズ制御をすることは可能でしょうか? また、この場合、どのような振る舞いをするのでしょうか?

  • 電動式アクチュエータについて

    電動アクチュエータの構造や動作原理を教えてください! ネットで調べてもカタログしか出てこなくて・・・

  • 交流電気を直流に

    家電製品をよく車で使用しているのを見かけますが あれはどのような構造をしているのですか? 12Vの電圧を100Vまで上げてるようなのですが 自作でも可能ですか??

  • 直流モーターの作り方を教えてください。

    直流モーターの作り方を教えてください。 夏休みの宿題で、 直流モーターを作るという宿題があるのですが、 材料・作り方はどうすれば良いのですか? どなたか詳しく教えてください!! ググッてもよく解りませんでした! 条件 1.始動時には手助けして良い。だが回転開始後は安定して回転すること。 2.電源は単1~3乾電池個数2個までで、スイッチを付けること。 3.自作した物(キット不可)であること。 4.線の接続はハンダ付け、圧着リングなどを使用すること。 5.構造的に丈夫で、回転させるたびに調整を必要としないこと。 6.大きさは20cm×20cm×20cmの立方体に収まること。 7.身の回りの材料を工夫して利用し、制作費は1000円以内に留めること。 8.スピードが変化する、あるいは逆転できること。

  • 直流モータ、交流モータの違い

    特徴および性能の違いを教えてください。 またインバータとサーボ、インダクションの違いも教えて下さい。

  • 直流モーターだとブラシがいるが交流モーターだとブラ

    直流モーターだとブラシがいるが交流モーターだとブラシが要らない。 ブラシって何ですか? 何で交流モーターだとブラシは不要なんですか? あと何で直流だと発電機に向かないんですか?直流だと発電利用に向かない理由を教えてください。

  • 3相交流モーター380Vを、220V用に切り替え

    3相交流モーターで380Vのものを、220V用に簡単に切り替えられるということなのですが、どなたか構造及び原理を教えていただけますか。

  • モーターの違いについて

    1つのある商品の左右の支柱にモーターが1つづつついているのですが、上昇速度は左右とも同じであるのに、下降速度は片側のみ2秒ほど遅く差が出てしまうのです。 その為、上昇するときは左右平行に上昇するのですが、下降するときには斜めに傾いてしまう状況です。 また、モーターから基板に繋がっているコネクタを交換したとしても、同じ方向のみ症状が出てしまうのです。 つまり、基板でそのように制御されているのではなく、モーターとアクチュエーターに明らかに誤差がある状態です。 この様な仕様のモーター、もしくはアクチュエーターは存在するのでしょうか? (回転方向の違いによって、回転数が変わるようなモーター、アクチュエーター) あるとすれば、どのような仕組みなのでしょうか? また。これは故障であると思いますか。

  • DCモータについて

    現在、コンピュータでモータを制御する実験をしています。 20キロの重さのものを車輪で動かそうとしています。 動かしたい速さは人が小走りするくらいの速さです。 モータは、下の電動アクチュエータから取り出したものを使っています。 http://www.matoba.co.jp/jap/actuator/lam-7314.html 一応このアクチュエータのギアの機構(モータの回転する軸にギアのみぞが彫られていて、それと直交する感じで大きなギアに力を伝えている。)をそのまま使い動かすことはできました。 しかし満足のいく速さを満たすことができませんでした。 電源はDC24Vを使っているのですが、モータの回転の速さを上げたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?? 電源は自作したものをもらったのですが、単純にボルト数をあげれば済むことでしたら、どのようなものを手にいれればよいのでしょうか? モータを変える、という方法もあると思うのですが、その際どうのようなモータを選定すればよいのでしょうか?