• ベストアンサー

造成したばかりの土地

現在造成中の宅地を契約しました。同時に、家も建てたいと思っています。 しかし、この土地は、以前は田で、6月くらいから埋め立てを始めたものです。 去年か一昨年まで米を作っていたと記憶しています。 やはり、このような土地は何年かおかないといけないのでしょうか。 すぐに、家を建てるべきではないのでしょうか。 義父に、すぐ建てるバカがいるか!と言われてしまいました。 みなさん教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun0617
  • ベストアンサー率72% (21/29)
回答No.8

回答の補足に対する回答 積水ハウスさんですか?(大手軽量鉄骨系・3t基礎=ベタ基礎から推測)もし、積水ハウスさんなら 『ちゃんと、地耐力、調べてくださいね!』の一言で全部、やってくれると思います。 >何年か後に、埋め立て部分は沈んだりするのでしょうか??? 以前、私が担当した団地はやはり、地耐力が殆どなく10mぐらいでやっと1tという団地がありました。そこでQCBという地盤改良を行ったのですが(廻りの家も大体この方法でやりました)そこは、団地全体が均等に沈んでいき、50mの杭を打っていた駅だけが高さが変わらず駅以外の街全体が沈むという珍しい現象に遭遇したことがありますがこれは極めてまれなケースです。 よほど、地耐力がないときは確かに、配管等が沈み、そのせいで配管が曲がったり逆勾配になったりするケースもありますがこの場合も杭を打つ前に土壌の表層、50cm~1mぐらいをセメントを混ぜて改良し、その後、家を建てる部分に鋼管杭や柱状改良などの方法をとれば問題ありません。 >あと、住宅性能表示制度は10万円かかる事と、大手ハウスメーカーということから、やめようと思っていたのですが、利用したほうがいいのでしょうか。 基本的には入っておいた方がよいと思います。この、制度には賛否両論ありますが貴方のような立地条件であれば入っておく方が賢明です。通常の住宅メーカーの構造部分の保証○×年とか言っている部分には基礎の下(改良部分)は含まれていませんがこの制度はそこを含み後々、補償してくれる制度です。これは余談ですが、もし、建物に対して銀行融資を受ける場合、この制度を適用している建物は利率をサービスする銀行もあるのでハウスメーカーに問い合わせてみてください。

その他の回答 (7)

noname#21649
noname#21649
回答No.7

たしか.10年ぐらい置かないと.地盤が安定せず.沈みます。 例としては.国道4号線の草加の4号旧道交差点から.16号との交差点にかけての路面でしょう。時間とともに地盤が沈んで.表面が波打っています。ここは30年ぐらいずっと沈みつづけています。 水田のところは有機物が豊富で.水が豊富であり.埋めるとけんき性発酵を起こします。次第に容積が少なくなりますが.この容積が減るのに10年ぐらいかかります。 もし.急ぐのであれば.水田の下の岩まで土を掘り.砂利を積んでください。これで地盤沈下は防げげるでしょう。ただ価格はそれなりにします。 それと.暗渠排水溝から水が出ていますよね。もし水が出ていなかったり.暗渠排水がなかったりすると.近い将来大きな穴があいたり.造成地全体が流れたりします。近所に引越して来た方でいつだかの大雨で土台ごと流された方がいます。 大型重機を入れた場合には.暗渠排水が壊れますので.暗渠排水を作り直す必要があります。近所の工事を観察していて.暗渠排水を壊すような工事をしている方がいないかどうか見てください。

  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.6

皆さんがお答えしているので“その後”を書きます。 実家がまさに元田んぼで26年前に造成後父が家を建てました。 鉄筋コンクリート造りだったため、15m下の地盤まで電柱のような杭を打ち込みました。 建て替えを計画して地質調査をしましたが、結果は26年前と同じ結果で、 1mも掘れば水が出るような土地でした。 杭基礎のおかげで家自体が傾いたり沈んだりはしませんが、 回りの土地は変化してるので埋設してある水道管が、20年を超えたあたりから 割れ始めました。駐車スペースなども杭を入れたほうが良いです。 埋まっている基礎は新しい建物には位置が違う為使えず、そのままにして、 新たに鋼管杭を入れる計画でした。 建坪約24坪、延べ床約80坪の鉄筋3階建で杭工事一式ボーリング込みで300万ぐらいでした。最終的に総額からこれを値引きしてくれる予定でした。(積○ハウス)色々な事情で建て替えは止めてしましたが杭基礎さえしっかりしていれば大丈夫だと思います。回りが建て替えたりしてもびくともしませんでしたから。 そんな土地でしたが、べた基礎だったので湿気などは感じた事はありません。 参考になりましたでしょうか?良い家が建ちますように。

  • misk3353
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.5

No2の方の内容で間違いないと思います。 その場合、お義父様の反対がある以上、お義父様を 納得させないと いけないんじゃないでしょうか? お義父様の了解を取る方法としては、 「お義父様は、もうご存知だと思いますが、この方法で施工することで 問題はなくなりました。お義父様の お言葉で私たちも、勉強することが できました。ありがとうございました」 この トークが一番効くみたいですね・・? 大きなお世話だったかもしれません すいません

titti0
質問者

お礼

義父への心配もしてくださって、ありがとうございます。 近々、説得に行こうと思っています。 がんばります。

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.4

何も方策をせずに建てるのであれば、お義父さまのおっしゃる通りです。 必ず、#2の方がおっしゃるように、それなりの準備が必要です。 (以前は、現代的な対応ができなかったので、お義父さまのおっしゃることが常識だったのです。城造りで有名な太田道灌は、田んぼを埋め立てた土地の上で、しばらく子供達を遊ばせ、地面を踏み固めてもらってから、おもむろに城を建て始めたそうですから) 一昨年、田んぼを埋め立てたあとに家を建てた友人は、改めて掘り返し基礎作りをしなおしてから建てました。

titti0
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういったお話があったのですね。 地盤調査をして、それなりの基礎、改良は、行いたいと思います。

  • yukakun99
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

私も、半年前に土地を購入しましたが、地盤のことは悩みました.(水田ではありませんでしたが) 下に紹介したサイトを参考にしてはいかがですか?無料相談のありますよ。ちなみに私は、無料相談の結果を見て、設計士と協議して「地盤改良不要」と判断しました。

参考URL:
http://www.jiban.co.jp/
titti0
質問者

お礼

参考サイトありがとうございます。

  • jun0617
  • ベストアンサー率72% (21/29)
回答No.2

私は分譲住宅を造るのをメインにしている会社に勤める技術者(一級建築士)です。 最近の造成地というのは造成完了=建築着工というのが当たり前です。 ちなみに貴方が買った土地の昔、田だった部分に関しての地耐力は5年10年ねかしたところで変わりません。それは地質が変わらないからです。 ただ、後から、造成時に埋め立てた部分に関しては何年か置くことによって圧密という現象で地耐力が出るようになります。 と、いうことは義父様のいうように何年か経って家を建てると貴方の土地は後から造成している部分に関しては地耐力はあるがその下は・・・と言うような状態のところに建てると言うことです。しかし、最近の大手のハウスメーカーは家を建てる前に必ず地耐力の検査をやります。(昔は経験と勘に頼っていました)それによって十分な地耐力が出ない場合には基礎の下に杭を入れたり、地盤改良を行います。仮に田であろうと沼であろうと支持層(十分な地耐力が出た層)を確認できればOKと言うことになります。時々、どこまで行っても支持層が無いなんて土地もあるんですけどね。<そんなときでもやりようはあります。 ですから、大変失礼な言い方かとは思いますが貴方の義父様がおしゃってる事はまさに経験と勘に頼っていた時代の話ですから、すぐにお家を建てても大丈夫です。 ただし、注意して頂きたいのは地耐力を検査しないような施工業者(確信犯&レベルが低い)もいるのである程度、しっかりした工務店とかハウスメーカーに頼むのが賢明です。完成したら見えなくなってしまう物ですが検査と杭の予算はくれぐれもケチらないようにして下さい。 また、湿気によって家の傷みが早くなると言う話が出ていますが造成地の元が田だからと言うのは関係ありません。湿度による家の傷みはどちらかというと気候と結露に左右されるものです。(地中含水量は雨水による物が大半です)もし、地耐力以外の点で気にしなければならないことは水はけが悪い可能性があると言うことです。ただ、それも家を造るときに施工業者に相談すれば土地にグレーチングを入れて雨水を下水に流したりすることも可能ですし、下水が完備されていないような(造成地には少ないかも?)場所であっても蒸発拡散装置などの対処法があります。 多分、それでも心配だと思います。どうしても、心配でしたら住宅性能表示制度を利用すると良いと思います。後々、何かあったときに役に立ちます。この制度の説明の補足が必要でしたら補足要求をして下さい。

titti0
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 一応、大手ハウスメーカー(軽量鉄骨系)での建築を予定しております。 まだ、地耐力検査はしてないのですが、今のところ3t基礎?という、 3tまでしか耐えられない地盤用の基礎で見積もりをとっています。 ですが、検査しだいでは、改良等の処置が必要になるかもしれませんね。 埋め立て部分の地耐力は、後でてくるとのことですが、ということは、 何年か後に、埋め立て部分は沈んだりするのでしょうか??? 素人質問ですみません。 あと、住宅性能表示制度は10万円かかる事と、大手ハウスメーカーということから、やめようと思っていたのですが、利用したほうがいいのでしょうか。 よければ、アドバイスお願いします。

回答No.1

以前は田んぼで・・・という土地は、ものすごい湿気が あると聞いています。 お父様のおっしゃるように、普通はかなり置いてから 建てるそうです。 湿気が多いと、家のいたみが早くなりますよ。

titti0
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 土地の造成について

    家を新築するための土地を探しています。 先日知人から紹介された土地が畑の状態だったのですが、ここに家を建てるとすれば、まず宅地造成が必要だと思いました。 土地自体の広さは74坪です。ここを宅地造成するならば費用はどれぐらいかかるでしょうか? また、造成費用を抑えるためにもともと造成された土地を購入する方がよいでしょうか? 立地としては良いので迷っております。ご回答の程宜しくお願い致します。 ちなみにその土地の売値は5万/坪といっていました。

  • 土地造成費用は経費扱いにできる?

    十数年前、父親から相続した土地(田)を造成した上で、定期借地権契約と して第三者に貸すことになりました。 来年春から地代収入が発生しますが、この場合 田⇒宅地への変更に要した 土地造成費用は経費として所得税の控除対象となるのでしょうか? (現状では要した土地造成費用を不動産業者より借り入れしています。  地代の中から分割返済していくことになっています。)

  • 土地の造成についての質問です。

    はじめてこちらで質問させていただきます。 現在、新築を考えており、このたび土地を購入する事になりました。 広さは135坪で、現在は農地となっており、宅地に変更後、造成する事になっています。 当初、造成費用を抑えたい事から、土地の約半分、家を建てる面積のみ造成しようという 話だったのですが、一部契約金を払ってから、今になって不動産業者が 「この土地は半分だけの造成ができないので全て造成する事になる」と言ってきました。 全て造成をしなければならない、というケースはあるのでしょうか? もっとよく勉強をするべきだったのですが、知識不足の為、わかりません。 もしおわかりになる方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願い致します。

  • 造成費用について

    この度、主人の実家の敷地に家を建てることになりました。 現在母屋があるところは宅地となっていますが、 私たちがその宅地内に家を建てるようなスペースはないため、 畑を宅地にして家を建てるという事になりました。 実際には主人が農業従事者と認められたため 「農家住宅」として家を建てます。 現在は工務店との間取り打ち合わせ(総面積を農林水産課に提出するため?)と 土地の測量等の話が同時進行している形です。 そこで質問なのですが、土地の測量等の費用は 別の調査氏の方にお願いしているので、もちろん別費用になるのですが、 宅地の造成費用(埋め立て等)は工務店に支払うとのことでした。 銀行にもよると思いますが、この場合、家の建築費とは別に 造成費用もローンに組み込めるのでしょうか? また、造成費用の中に水道を引く等の費用も含まれるのでしょうか? 造成だけでも100万はかかるとのことでした。 工務店の方には、 多分ローンに組み込めると思うので、仮審査を受ける時に 一度造成費込みの見積もりで審査を受けたらどうか、 という感じに言われました。 初めてのことだらけでどこまで現金で払わないといけないのかわからず不安です・・・ 無知で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方、 若しくは同じような状況で家を建てられた方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いします。

  • 農地の宅地造成について

    現在、一戸建てを建てる為に土地を探してる者です。 先日、不動産業者からの仲介で土地の案内を頂きました。 物件広告には、都市計画:市街化区域、用途:第一種住居、地目:『宅地』となっており、現況は造成工事中です。 以前の土地状況を知りたかったので、仲介業者で登記簿を取り寄せてもらったところ、現在の地目が『田』のままでした。 広告と登記簿で地目が違う事を指摘したら、何ら悪気もない素振りで「契約が決まったら転用手続きしますよ」との事。 また、宅地造成の許可をとってあるかどうかについても「仲介なので今すぐには分からない」と言った返事。 そのくせ(3区画売り出してるのですが)「一区画はもう売れて、残りもお客様の他にもう一組検討中ですよ」との事。(自分からすれば造成許可下りたかどうかも分からない土地が良く売れたなと・・・) そこで質問なのですが、 一、農地転用の手続きは期間的にどれ位かかるものでしょうか? 二、地目が「田」のままでも、宅地造成の工事許可は下りるものなのでしょうか?造成工事を実際にしているという事は下りたと思っていいものなのでしょうか? 以上の二点ですが、詳しい方いらっしぃましたらご教示お願いいたします。

  • 「土地の造成」

    家を建てる為に土地の契約も終わり7月から造成が始まる予定です。 土地は元々芋畑で売主さんの趣味でカイヅカの木が5本ほど植えられています。幹はそれほど太くないのですがそのままでは造成もできないので木を根こそぎ抜いてもらう予定だったのですが根が隣の家の境界線のブロックの下まで入り込んでいるらしく根から抜くにはブロックを崩さないといけないと言われました。そこまでの費用もないし隣の方に迷惑もかけるので根が残っていても家に影響がなければ木は切って根は残す手段を取りたいのですが根を残して果たして家に与える影響はないのか教えて下さい。お願いします。

  • 宅地造成についてお尋ねします。

    宅地造成についてお尋ねします。 土地の開発(田から分譲用宅地への転用)を考えています。 具体的な場所は言えないのですが、地方都市の住宅地に比較的近く、田のまま売買するのなら、1反(約300坪)あたり、100万円が相場のようです。 農業振興地域になっているので、転用する場合、市の農業委員会経由で県の許可が必要のようです。 しかし、住宅密集地に比較的近いので、農業委員会の地域地区の見直しの議題に上れば、農業振興地域から外され、宅地への転用も出来る可能性がある土地(田)のようです。 また、土地の所在する場所は、都市計画上では未線引地域です。 当該地の現況は、田で耕作中(他人に貸している)です。 面積は、約1.5反、約1500m2です。 県道(幅員6m以上あります。)に隣接しており、県道との落差は、約1mです。 あまりにアバウトな話で恐縮ですが、このような土地について、農業委員会への農業振興地域からの除外申請、農地転用許可などから始まって、宅地造成するまでの費用は、概算いくらほどかかるものなのでしょうか? ちなみに、この近辺の宅地の更地ですと、坪単価15万円~20万円程度が相場のようです。 ほんとにアバウトな数字で結構ですので、どなたかご教示をお願いします。 なお、もし、田から宅地になるまでのステップ(農地転用許可、測量、分筆、宅地造成、上下水道、ガス管設備、電気の引き込みなど)についての概算金額がわかるようでしたら、その項目ごとについてもご教示いただけますと、大変助かります。 ほんとにアバウトな数字で結構ですので、どなたかご教示をお願いしますm(__)

  • 造成前の土地を持っていますが、その処分方法。

    京都府相楽郡木津町の学研都市中央地区で造成前の土地を所有しています。定年後しか宅地にならないので困っています。この土地を売って、新たに土地を買うか、土地家屋を購入するかを考えています。購入者が自分の物件を持っておられ交換ができれば税金は安くつきますよね。130平米ほどありますが、換地されて半分の大きさで戻ってきます(道路や公園等の土地にとられるので)。この土地が売れるのかということ(売れても造成後と比較してどうか)。税金はどんなものか。売りっぱなしより、同時に購入するほうが税金はやすくなると思うが。また、購入者と交換の場合は税金はどうなのか。わかる範囲で結構ですので、誰か教えてください。宜しく区お願いします。

  • 造成後の土地の状態

    こんにちは。 新築にあたり土地を購入予定(契約済)なのですが 造成後の土地の状態が、あまり良いとは言えません。 大きな石がゴロゴロ転がっていて とてもそのままで家が建つとは思えない状態です。 地盤改良はハウスメーカーにて行いますが、そのときに土の入れ替えなど行うものなのでしょうか? 土地の最終決済がまだなので、不動産屋に言ったほうがいいのでしょうか?いずれにしても費用は当方持ちなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 土地の地盤について

    土地の購入を考えています。 昭和初期に、畑と田を宅地に造成た土地ですが、調べてみると それ以前は、周囲三辺が用水路に囲まれていたようです。 昭和初期の造成後は住宅地になり、現在も水路があったことすら 分かりません。 ただ、近隣の住宅には枯れているか否かはわかりませんが、 井戸がいくつかあるようです。 やはり、このような土地の地盤はやはり良くないのでしょうか? 土地改良も、考えていますが、予算には限りがありますので…。 ご存知の方、教えていただければと思います。