• ベストアンサー

計画道路予定地なのですが。。。

建築士さんと一緒に家を建てようと思っています。現在、候補地となっているのが30坪のうち10坪が計画道路に引っかかっています。(決定ではないので工事時期などはわかりません)そこは人気のある土地で、しかも私たちが買えるくらいの売地は滅多にでません。(でても建て売りか建築条件付き)その土地はたまたまタイミングよく紹介してもらえました。建築士さんは「工事はいつ始まるかわからない。そのように考えたうえでも家は充分建つし、もちろん住み続けることもできる」と言ってました。また計画道路というこうとで値段交渉もしてもらい、相場より安くなりそうです。でも、高い買い物なので不安です。以前、他の不動産屋さんが「計画道路はある意味得」と言ってました。本当に「得」なの?車の通りが少し多いことを除けば、気に入ってる土地なのでとても悩んでいます。(滅多にでないし、、、)皆さんならどうしますか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 10年以上前で、景気が右肩上がりであれば、買うことをお薦めしたと想います。  これからの景気をどう予測するのか?  あなたの収入は、減少することがないのか。  その(都市)計画道路が何時着手されるのか?  もし、道路工事のための用地買収が行われる   なら、その家に住み続けるのか、移転するのか?  いろいろ考えておく必要があると想われます。  都市計画は、100年以上先の形ととらえる事ができます。  その意味でまず、何時その都市計画道路工事が行われるのかが、問題となります。  それは、その市町村及びその上位の道府県の考えによります。  手っ取り早く、市町村の(都市)計画担当課にゆき、聞いてみることです。  そして、その道路が道府県道であれば、その出先機関の道路管理・担当の事務所にゆき、今後の計画を聞いてみることです。  今現在工事計画がないのなら、通常なら、3年くらい先までは、無いでしょう。  そのた、その道路の「価値」を聞いてみる事です。  さて、もう一つは、家の建て方です。  先の方が書かれたように、建物を都市計画線をはずしてたてるのか、都市計画線をまたいで、たてるのかの問題です。  都市計画線を「またぐ」形で家を建てれば、たぶん、「再築」の補償と、土地代金が出されますが、 そのとき、住宅ローンが改めて組むことができるのかを考える必要があります。  資金が潤沢であれば、問題ないですが、ローンで家を建てているのなら、家を取り壊す前に、いったん、そのローンを補償金で、清算し、新たにローンを組んで、家を建てる事になります。その時まで、今の収入が大丈夫でしょうか?  であるなら、都市計画線にかけないで、家を建築する必要があります。  しかし、その部分に「駐車場」をもってくると、補償金は、その土地代だけのようなものとなります。  駐車場は、必ずしも建物と同じ敷地に存在しなくてもよいので、土地代だけの補償となることも想定されます。  これらを回避するには、  本体建物は、都市計画線の中に立て、また、将来、駐車場、車庫を組み込める計画をたて、都市計画線の中に、分離が容易な、構造で、駐車場と部屋を造っておくことです。(ただし、一見した位ではわからないように・・・)  そうすれば、補償として、その敷地以外に再築する補償がもらえますが、買収された土地だけを引き渡せばよいので、本体建物の改造で、足りると想います。  ただし、その場合、本体建物は、買収線より50cmほど控えておくことです。道路工事の「踏み荒らし」部分が必要だからです。  しかし、ながら本来は、改築しても、住宅ローンはいったん返済を要求されると想いますので、これも金融機関と相談しておく必要がありそうです。  ま、博打のような、買い物となりそうです。

その他の回答 (2)

  • gavai123
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

計画道路に引っかかった場合、 その土地部分を用地買収でかなりいい値段で国(?市町村?)が買い上げてくれます。 それが建物に支障をきたすともう住めなくなるので 別に建て替えてお引越しということも考えられ、 そうなるとたくさんのお金が国から入ることになります。 建て替えられるだけの値段ですから。 それを利用して、もっといい家が建てられるぞ~ と、いうことも考えられなくは無いんです。 それで「ある意味お得」ということなのではないでしょうか。 ただし、やっぱりこだわって、せっかく建築士さんと作るなら、ずっと住めるいい家にしたいですよね。 土地も気に入っている場所ならなおさらでしょう。 建築士さんに相談して、納得の行く建物が出来そうなら、 (もちろん道路計画の場所をはずしてですよ) 買ってしまっていいと思いますよ。 私だったら買います。 道路計画なんて本当に遅々として進みませんから。 何十年後かに庭先の土地が売れて、リフォームできると考えれば、それはそれでお得かも…と私は思います(^-^) どのような道路計画か分かりませんが それは信頼の置ける建築さんに聞いてみてくださいね。 いい家が出来るといいですね!

haru_chan
質問者

お礼

そーですよね!納得のいく家ができるなら『買い』ですよね。今、売り主さんと交渉が進んでだいぶ安くなりそうなので、前向きに考えてます。もともと場所にこだわっていて広さにはこだわってなかったもんなぁ。。。でも建てられない場所がもったいないとか色々考えてしまって(^_^;)私たちもせっかくの家だから壊したくないんですよ~。勇気頂きました!ありがとうございましたp(^o^)q

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

都市計画道路では、かなりの路線で事業決定されずに放置されています。 幹線道路では、代執行を行なう等役所も強制的に行いますが、拡幅してもあまりメリットの無い場合は力はいれません。 実際に、事業決定の準備段階で地元の反対に合い、中止された例もあります。 計画道路部分は、2階建てで木造・鉄骨に制限されますが、住宅での制約としてはあまり問題にならないでしょう。 将来的なことを考慮するならば、計画道路にかかる部分以外の敷地内に家を建てるか、部分的に除却しても大丈夫なようにプランニングする方法もあります。 都市計画部分を売却し、敷地面積が減少すると建蔽率 オーバーとなりますが、改めて違反建築として処分を受けることはありません。 一般的にも、道路幅員が広いほど地価が上がる傾向にありますので、事業決定に合せて売却する方法もあります。

関連するQ&A

  • 都市計画道路の予定がある土地

     建売一戸建て住宅を購入を決めて 今から建築するので設計打合に入りだしました。その時、初めて「都市計画道路の予定がある土地(計画案はあるが決定していない)」と 設計担当者から聞かされびっくりしています。契約も終え、ローン審査も終わり いよいよと言うときに・・・・(これから建築確認を出すといわれてました。当然、工事も着工してません)  急いで契約時の書類等見直しましたが、どこにも書いてません。売主代理(不動産業者)という方法にて売り主と契約になってます。  このような場合どのような対処方法がありますか? 土地場所は気に入ってるのですが。決定したらおおよそどの程度その土地に住めるのでしょうか? 真意の程を調べるにはどのようにすればいいでしょう。  この物件を「取りやめる場合」と「このまま進める場合」とで どのように立ち回ればいいのか正直悩んでます。  何かいい知恵を宜しくお願い申し上げます。

  • 計画道路予定地に土地の仮契約をしたのですが

    計画道路が購入予定地のほぼ90%以上を通る予定になっている土地を仮契約したのですが。 不動産屋からその計画道路は出来たとしても当分先・10年は大丈夫、20年ぐらいかな?近くにもう大きな道路が整備されたから、この計画道路はいつ実施されるかわからない。さらに、20年先に収用されたとしても移転補償費で新しい家をまた立て替えると考えれば、すごくいいんじゃないの?なんて言われ、ものも考えようだな~と思い仮契約しました。しかし、住宅ローンを組む際に、金融機関の方から本当に計画道路予定地を購入し家を建てるのですか?と心配され、もし10年、20年で計画道路が実施され収用された場合、今のような条件でローンを組む事が無理ですよ・・と言われ、この様な土地に家を建てる事はギャンブルに近いとまで言われてしまいました。 そこで、質問ですがこの土地を購入する事はやはり金融機関が言うとおりギャンブルに近いものなのでしょうか? 近隣の方にお話をお伺いした所、計画道路の話はあったが、収用の話はまだ出てきておらず、わからないというのが答えでした。 移転補償費で代替え地を頂けたとしても建物は、またローン組まなければならず、最初のローンを移転補償費で全弁済してしまうと、家は建てられずアパート暮らしになる可能性がやっぱり高いよな~とも思い。軽率だったな~と後悔しています。今家を建てても移転補償費で何とかローンを返して新しい家のためのローン組み直す事ができるものなのでしょうか?移転補償費が、ローン残債より少ない事ってあり得るのでしょうか?お教え願います。 土地 1450万(75坪) 建物2500万(40坪) で3000万の30年ローンを予定しています。土地については、近隣が坪単価25万ぐらいでこの土地は20万でした。

  • 道路計画が出たら増築、本当ですか?

    敷地40坪建蔽率60%に建坪20坪の家があります。 道路拡張計画で3坪ほど取られます。 補償の調査が始まる前に4坪増築して 建坪24坪にしておいた場合補償はどうなりますか。 (1)土地及び家全体の移転補償がでる。 (2)道路に取られる3坪の土地代しか出ない。 (3)(2)と増築分の取り壊し費と建築費と利益消失補償が出る。

  • 鎌倉都市計画道路の予定線上にかかる土地&建物の購入について

    鎌倉都市計画道路の予定線上にかかる土地&建物の購入について 現在、マイホームを探しておりまして、不動産屋から 鎌倉都市計画道路の予定線上にある土地に建てられるフリープランの建売 (土地が○○円、建物が○○円という具合)を紹介されました。 建築条件付き、という言い方ではなく、土地の売買と建物建築は別。 土地の取引の仲介手数料だけでいい。建物は工務店との直接契約なので、 仲介手数料が安くてすみます、と言われています。 不動産屋からは、この予定線についての口答による詳しい説明はなく、 自分で書類に小さく書いてあった文字を発見し、調べました。 周辺の相場にしては、安いのは この予定線上にあるから、とも思われます。セットバックすれば、 土地は、家が建たないほど削られるので、価値のない土地と なるのではないかと不安です。 鎌倉都市計画道路の経緯や今後の予定についてはわたくしは詳しくなく、 現在調べておりますが、どうやら、22年度になんらかの方向性が 示されるとのこと。 売買のスケジュールとしては、土地の購入引渡しが12月末、 建物については、来年になってから、建築確認を取って着工、と 言っていました。 よく、お得な土地、話はないと聞きます。 鎌倉周辺に詳しい方、不動産に詳しい方からの アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 都市計画道路予定地のアパート

    都市計画道路予定地にあるアパートを購入した場合、将来 都市計画道路決定になると土地・建物とも収用になり補償金 の対象となり、決定になれば補償が入るのと、公共移転という ことで他の調整区域にも建物が建てられる。税法上の優遇措置等 のメリット等があると聞きました。 現況12%程度の利回りがあるのですが、購入してもほんとに 問題ないでしょうか。又どんな問題点が考えられますか。

  • 都市計画道路の制限について

    都市計画道路(計画決定)が含まれる土地の購入を考えています。 土地面積は約200坪でここから約35坪が道路となるようです。 土地の面積が大きい為、建物は計画道路と大分離れた位置に建設する予定で仮に事業決定されたとしても全く影響ないと考えているのですが、この場合でも都市計画道路の制限は課せられるのでしょうか? ・階数が二以下で地階がないこと。 ・主要構造部が木造、鉄骨造、コンクリートブロック造その他これらに類する構造であること。 ・容易に移転、除去することができるものであること。 ご教授頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い致します。

  • 計画道路上新築物件、契約期日が近いので、おわかりになる方教えて下さい。

    計画道路上新築物件、契約期日が近いので、おわかりになる方教えて下さい。 東京市部ですが、計画道路(計画決定)の土地の分譲建売住宅購入を検討しています。不動産屋の話しで計画道路というのはいつ事業決定になるかわからないし、20~30年は大丈夫と思って良いのではないかとのことです。 ただ、駅に近い等の条件から、計画として優先順位は低くないように思います。 図で見ると30坪の土地の1/2強~2/3が計画道路に取られます。 物件が割安な価格だと感じたのはそれが理由なのかと思っているところです。 計画が本格化した場合、計画決定既知で購入した場合でも、不利益のない補償は受けられるのでしょうか(計画決定前の購入者との差は大きいのでしょうか)。 残りの土地に家を建てることは不可能ですが、計画道路にかかっている土地のみ買い取られるのでしょうか。 補償の旨味が欲しい訳ではなく、とんとんや多少の足が出ても、同等の住まいを持てるならそれで良いのです。人生の大きな買い物ですので、ローンを抱えた上に大きな不利益が出るのが怖いのです。 こんなに不安なら購入を断念したら良いのですが、大変気に入った土地なので諦め難く、契約の期日も近づき悩んでいます。 どなたかおわかりの方、経験者の方、お教え下さい。 また、こういったことはストレートに市役所の道路計画課に聞いても良いのでしょうか。

  • 都市計画道路予定地にかかる住居

    過去の質問を調べましたが、該当する質問を見つけられなかったので、質問させて頂きます。 現在、一戸建ての物件を検索しており、希望に合った物件を見つけたのですが、 その物件は、建物部分を含む約30%が都市計画道路の予定地となっている事が分かりました。 都市計画道路の建設が決定した場合に、30%の土地が買い上げになることは分かったのですが、その他の補償についてどうなるのかが分かりません。 仮に、残った土地に住み続ける場合、建物の改修が必要になりますが、改修費用や改修中の仮住居への費用は全額補償してもらえるのでしょうか? また、別の場所へ移転となった場合の補償はどうなるのでしょうか? 高い買い物ですので、道路建設の決定により予定外の出費がかさむことがないのかを心配しています。 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • 道路建設予定地について

    今住んでいる家が道路建設予定地に入っています。計画決定の段階でまだ実行にはなっていませんが、うちは自宅兼主人の建設会社の事務所にもなっています。もしいずれ工事が開始となって立ち退かないといけない場合、以前 友人に法人の事務所があるとその立ち退きは普通の自宅の立ち退きより多く立退料が払われると聞いたのですがそれは本当でしょうか?またそれはどれくらいの差があるのでしょう?

  • 道路予定地の工場

    零細町工場を営んでおります。 県道の計画道路予定地に弊社の工場はあります。 昨年、今後10年間に重点的に事業化を行う計画道路のリストが公開されて、当社工場上の道路が該当しております。 現時点では事業決定はされていなのですが、この道路の区間を除く前後の道路は既に事業決定しているか、すでに着工済みですので、事業決定されるのは時間の問題と考えています。 工場は約200坪の敷地で、土地、建物ともに賃借しています。 道路は敷地の中央部分のやく70%を通過しますので、事業決定を受けたら移転しなければなりません。 土地建物が賃借ですので、補償大きな期待はしていません。 しかし、工場の付帯設備などは、弊社の負担で行っておりますので、この点の補償がどの程度されるか気になるところです。 工場の付帯設備には、エレベータ、空調設備、各種媒体の配管などがあり、税法上の償却期間では投資の回収は見込めず、現実的には10年以上の期間をもって回収したいところです。 (毎年、黒字と赤字のボーダーライン上にある製造業ですので、償却はむしろデメリットとなっている) また、設備のレイアウトの変更など、大きなコストがかかりながら、形に残らないものもあります。 補償による利益になどは全く期待していないのですが、 ・補償されない設備投資を行って回収ができなかった場合のリスク ・投資を行わず、設備や環境整備の老朽化を放置したことによる、売上低迷のリスク の二つのジレンマに陥っております。 何より困っているのが、10年程度の回収計画を立てて良いのか、もう少し短い3-5年程度の計画とするかの方針が立たない事にあります。 市などの担当者に聞いても、ごね得を狙っているものとの誤解か、全く教えてくれません。 事業決定されてしまえば、予定も計画も立てやすいのですが、設備投資の計画が立てられずに困っております。 アドバイスを頂けたら幸いです。