法律用語と日本語語源の文化的宗教的背景

このQ&Aのポイント
  • 日本語において日常使われる言葉の語源は様々な文化や宗教から影響を受けています。
  • 法律用語は主に明治以降の欧米語からの意訳や翻訳であると考えられています。
  • 語源辞典や分類書等を通じて、これらの語源や分類について詳しく学ぶことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

法律用語と日本語語源の文化的宗教的背景

1、日本語において、日常使っている言葉において、例えば「往生した。」という時の往生は、仏教から、「俺の面子に関わる問題」と言う時の面子は儒教から来ていると思うのですが、又「禊になる選挙」と言う時の禊は、神道からきていると、「三位一体改革」という時の「三位一体」はキリスト教から、それに法律用語は殆んど、明治以降の欧米語からの意訳、翻訳だと思っているのですが、これらの語源を説明してくれていたり、分類、範疇分けしてくれているような本、辞書など、ご存知であれば、教えて頂ければ大変ありがたいのですが。 2、又、法律用語で、明治以前から使われていた言葉が、法律用語としてあれば、おっ知らせ頂ければ大変ありがたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh_666
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.1

「翻訳語としての日本の法律用語――原語の背景と欧州的人間観の探究――」 という本が面白かったですよ。

参考URL:
http://www2.chuo-u.ac.jp/up/isbn/ISBN4-8057-0717-8.htm
4219hidepon
質問者

補足

有難う御座いました。 やっぱし、法律用語の方は、ギリシャ、ラテン語を語源とするもので、明治になって、日本人が翻訳して使いだしたみたいですね。 もう一つの、日本の伝統文化に関係すると思われる言葉に関して、誰かご存知の方あれば、ご教示頂ければありがたいのですが。 この点、投稿先を誤ったかもしれません。俺の「1」の点に関しては、法律の範疇ではないみたいなので・・・・別途、投稿させていただくかも・・・・・ 法律ではなく、伝統の方にでも。

関連するQ&A

  • 言葉の宗教的、伝統的背景・語源について

    日本語において、日常使っている言葉において、例えば「往生した。」という時の往生は、仏教から、「俺の面子に関わる問題」と言う時の面子は儒教から来ていると思うのですが、又「禊になる選挙」と言う時の禊は、神道からきていると、「三位一体改革」という時の「三位一体」はキリスト教から、というように考えているのですが、このような日本語の語源、宗教的、文化的、伝統的な背景を説明してくれてる本や辞書はないでしょうか?教えていただければ、大変ありがたいのですが。

  • 法律用語の質問です。

    法律用語の質問です。 スペイン語でAmparoという法律用語があります。 根拠の法律が憲法に違反しないか問うことなのですが、これに相当する日本語は何でしょうか。 制度が異なるので、ぴったりの言葉はないかもしれないとは思うのですが。

  • 法律用語について。「いずれか」の反対語はなんですか?

    法律の用語についてですが、「いずれか」の反対語はなんでしょうか。両方、或いは、全て、という意味の言葉を探しています。現在、協定書を作成しており、適切な言葉を探しています。 ABCの三者間の契約で「相手方のいずれか」というとAからするとBかCのどちらかになりますが、相手方の両方(BにもCにも)、ということを意味する言葉があれば使いたいのですが。どなたかお教えください。

  • 政治の「三位一体改革」というのは比喩の自乗ですよね

    前回の問答の続きです→http://okwave.jp/qa/q8108381.html 小泉政権の時に行財政改革の名称として掲げられたものですが、これって比喩の比喩ですか? というのは、前回の回答で「三位一体」自体が比喩とのことでした。 その比喩である宗教用語の「三位一体」を、政治家が政治用語に比喩として使用しているのだから比喩の自乗ですよね?

  • 日本語の誤用について

    いつもお世話になっております。 閲覧ありがとうございます。 御用と言うほど大それたものではないのかもしれませんが、 昨今、日本語がおかしい方が急増しているように思います。 例えば、「一応」と「一様」を同一視したり、 「役不足」と「力不足」を同一視したりする方が非常に目立つのです。 また、「気付く(きづく)」を「きずく」と書かれる方もおられますし、 「てよだわ言葉」の一部において、「○○だわ」を「だは」と 書かれる方も相当数見受けられます。 ちなみに一応とは、とりあえずと意訳でき、 一様とは、総じてと意訳できます。 例:事は一応の解決を見た。 例:皆一様に勉学に励んでいた。 力不足とは、実力が足りず与えられた役も満足にこなせないことを表し、 役不足とは、実力がありすぎて与えられた役が簡単すぎることを表します。 例:君じゃあ力不足だよ。 例:君には役不足な仕事だったね。 現代人が日本語を正しく理解できていない背景として、 どのようなものが潜んでいると思われますか? お暇な時にでも回答いただけたらと思います。

  • 日本語の良き曖昧さと挨拶

    日本語は曖昧だと言われ、その良さもある。 どうですか?ぼちぼち、まあまあで通る。 尋ねられて、どうでっしゃろで通る。 しかしこれらは関西系の言葉であり関東では通らない。 日本語の曖昧な良さは伝統的な関西が生み出したもので、 新興の関東中心では真の日本文化は守れないのではないだろうか。 全員午前二時半出勤の適切な挨拶が分かりません。 こんばんはでもなく、おはようには早すぎる。 挨拶の業界用語が無いんです。

  • 専門用語を中国語で翻訳できますか?

    クッション量:プラスチック射出成型用語でして 「成形品を安定生産するために、射出工程で保圧をかける。保圧を有効に効かすために射出時にスクリュ先端部の溶融樹脂を残す。その樹脂量をいう。」 と言う内容なのですが、色々調べても、中国語辞典とか調べても、空気のなんとか」みたいに樹脂ではなく空気関連の言葉しか見つかりません。 現地で取り説を翻訳しなければならないので、よろしくお願いします。

  • 明治時代の法律について。

    特に明治元年~15年の古い法律の原文のようなものは、言葉が難しくてなかなか理解できません。 現代語訳されているものをご存知でしたら教えてください。

  • ど忘れをしてしまった「ある言葉」を教えてください【犯人だけが知っている事実】

    つまらない質問ですみません。 ある語を検索用語にして調べものをしたいのですが その語をど忘れして困っています。 以下のような言葉ですが、何という語かお分かりの方は どうか教えてください。 ・完全な法律用語です。 ・「犯人だけが知っている(事実?)」とか  「犯罪の関係者だけが知っている(事実?)」というような言葉です。 ・犯人だけが知っていることをあなたは知っているのだから  あなたが犯人だ……みたいなことを表す概念だったかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語サイトで、わざわざ在日が・・・

    日本人の振りして、毎日・・・日本人批判していますけど、なんで本国やシナの人民網で批判しないのでしょうか? 先日、アメリカのジャスティン・ビーバ氏が、自身のフェイスブックで、お忍びで日本の靖国神社参拝をツィートしたところ、多数のシナチョンに攻撃されて炎上しました。 先日、アメリカのオバマっちが、明治神宮を参拝して、キリスト原理主義のクセに、神道の御祓いを受けてました。 あれれ? 明治天皇と言えば、シナチョンが憎くて堪らない、朝鮮併合と日清戦争時の日帝ですww でも、これはスルーなんですね。 まったくお笑いもいいとこです。 日本人が日本語サイトで、シナチョンの悪口を書き込んでいる。 まーシナチョンだけじゃないですけどね。 よほど、彼女がフェラってくれませんの質問の方が多いぐらいです。 中には、九州のカルデラでの火山性火砕流での原発被害を提起する質問もありました。 確かに、5000年ほど前に、鹿児島県の薩摩硫黄島がその海底火山の噴火で出来た島で、その時の噴火で、日本は大被害を受けましたが、まだ邪馬台国もできていない時代の話です。 なんで在日の似非日本人って、箍が外れているのでしょうか? そんなことしても嫌われるだけなのに。 韓国人お断りは、今アジアで当たり前になりつつあるのを知らないのでしょうか?