• ベストアンサー

2級建築士・設計製図対策に何か良書は?

noname#5092の回答

  • ベストアンサー
noname#5092
noname#5092
回答No.1

 現時点では厳しいですね。僕も1年目は、独学で望みました。1冊これと決めた予想集を買ってきて、これ以外の課題が出たら諦めよう、とヤマを張りました。30枚以上の図面を描き、時間を計ってもなんとかパスできるかな、というレベルまでこぎつけました。しかし、結果はそんなに甘くはありません。時間が足りなくなり、最後はめろめろになりました。周りを見ると驚いたことにほとんどの人が同じ 図面を描いているのです。やられた、と思いました。  つまり、学校に通って、要点要領を教えてもらうのが1番確実なんです。それでなければ4時間半の間に、エスキスを含めて課題の図面など描ける訳がないと思います。おかげで、基本を応用すればどんな課題が出ようとも、応用がきくレベルまでになりました。学校が総力を挙げて、予想もたてます。受験はすべて術です。プロは無駄なことは教えません。建築士の人であろうと、今、準備なしで受ければ何割も受からないと思います。  学費も一括払いばかりではなく、分割もあります。毎月コツコツ返していけばそんなに負担になりませんよ。期待に沿える回答でなく申し訳ありません。

happu
質問者

お礼

ありがとうございます。 現実を直視させていただき、目の覚める思いです。 (実は、もしかしたらひょっとするとなどと考えていました・・・) 今年はやれるだけの事をやって、来年に向けて本格的に (学校に通うことも含め)取り組みたいと思います。 ありがとうございました。 (では、メロメロになってきます・・・)

関連するQ&A

  • 2級建築士製図の勉強方について。

    2級建築士製図の勉強方について。 私は、22年度の2級建築士試験を受け、学科の方は、合格いたしました。製図にかんしては、全く知識が 無く、どこから学べば良いか分かりません。(N学院へ通い、学科、製図コースを受講してます。) 製図コースに移りましたが、周りの方は、設計に関わってたり、実務で行ってたりと、多少なりとの、知識があり、書けるようでした。学院の方では、一式図を理解でき、何とか書ける人を対象に進めていくので、私は、取り残されと、言いますか、あきらめてしまいました。今年度は、触り部分のみで、来年こそはと、方向転回しました。(悔しいですが…)来年度に向けての、基本となるべく知識を、描き方を覚えるには、どのような勉強方があるか、教えてください。 来年度も、N学院の設計図面コースに通う予定ですが、それまでに、(来年度の課題によると思いますが)この一年を、棒に振ることになってしまうので、来年度に向けての、製図勉強法を、教えてください。 よろしくお願いします。 なにか、基礎から学べるテキストなど、サイトなどあれば教えてください。

  • 2級建築士製図対策

    2級建築士の製図の対策についていくつか教えて下さい。 現在、7月1日に行われた平成19年度2級建築士学科試験を終え、結果はおそらく合格できたと思うので製図の試験対策をはじめようと思っているのですが、どこから何を始めれば良いかお恥ずかしい話わかりません。 (1)製図試験の勉強方法教えて下さい! (2)製図に関してはしっかりと学ぶためにも学習機関などを利用したほうが良いですか? 独学で勉強しており、製図は今年学科が受かってもとりあえず1年くらいびっちりと勉強してから来年挑戦する予定でいたのですが、せっかくお金を払って受験するので、できるところまではやってみたいと思いまして書き込みました。 以上、宜しくお願い致します。

  • 一級建築士 来年の製図に向けて

    一級建築士 来年の製図に向けて 一級建築士 設計製図受験の皆様 お疲れ様でした。 出来はいかがでしたか? 私は散々でした。 来年に向けて始動したいと思います。 とはいえもはや資格学校に通う資力が残っていません。 みなさん独学というのはどうされてますか? ちなみに、 ・今年は資格学校で学科合格 そのまま製図の短期講座 ・実務は積算 ・製図のキャリアは今年2.5ヶ月と数年前2級建築士を受験したときの1.5ヶ月 ・学校の講師いわく「絶対的な経験が不足している」ということです ・何とか来年まで貯金すれば 来夏の課題発表後、学校の短期講座に通えるかどうかというところです。 来年7月までに地力を付けておきたいのですが、どうすればよいでしょうか? 知恵をお貸しください。

  • 2級建築士の製図試験の対策講座選びについて

    この春大学を卒業して今年2級建築士試験を受験予定なのですが 製図試験の対策講座をどこに申し込むか検討中です。 そこで、受験経験のある方に質問させてください。 検討期間は1週間です。 少し長くなりますが、これまでの経緯は以下のとおりです。 まず、2級学科試験の対策講座は学校斡旋価格で、 総合資格学院の198,000円→21,000円の通信講座に申込済です。 ここで併せて3月中に製図試験の対策講座も申し込めば 330,000→220,000円だそうですが、 これには広告には載っていない条件があるそうです。 その条件とは… 万が一、今年の学科試験に不合格の場合、 支払い済みの製図講座費用22万円は、 丸々翌年の学科講座44万円(もっとみっちり勉強するコース)に充当され、 不足分の差額22万円を強制的に払わされるとのこと。 もちろん、その年の製図はまた別途。 これを聞いた時、とても不可解だったので、 学科は同級生と同じ総合資格学院で申し込んだものの、 製図は別に建築士会などの講座を申し込もうと考えていました。 ところが、最近、 1級建築士の先輩や、他のOBOGの方々から、 「え…!」という反応を受けて、困惑しています。 日建や総合資格などの資格学校卒の人の話では、 「建築士会の講座なんて…」 「ノウハウが全然違う」 「早く受かりたいなら絶対に日建か総合」と。 一方、建築士会や専門学校等の卒業生向けの講座、 web通信や独学で勉強した人も知り合いに何人かいて、 「行かなくても受かる」とも。 しかし、いずれも両方通って比較した訳ではない…。 例えば、極端な話ですが、 「建築士会等の講座を受けて失敗した、  その資格学校の講座を受けたら天と地ほど違った、  それからようやく合格できた。」 という体験談なら「なるほど」とも思うのですが…。 こんなに費用に差があるのもなぜかと思ってしまいます。 (例:京都府建築士会なら割引適用後70,000円) 個人的な事情があって、 今年に受かりたい気持ちは大きいのですが、 納得のできる選択がしたいと思っています。 ちなみに総合資格学院は2週間以上前に申し込んでいます。 「日建学院なら、学科に不合格だった場合、  製図の前払い費用は返金される。」と聞きましたが、 こちらの3月中の製図申込330,000→220,000円のキャンペーンも、 日建の学科と同時申込の場合の割引価格。 なので、現在検討中の選択肢は、 (1)総合の製図22万(学科不合格時ペナルティ:翌年学科差額22万+製図33万?) (2)総合か日建の製図33万(4月以降にセットでなく申込) (3)建築士会の製図7万~ の三択です。 これに対し、体験談やお考えをお持ちの方、 お知恵を拝借できればありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 二級建築士を独学で・・

    二級建築士の資格を取りたくて、独学で勉強中です。 建築士の方に質問なんですが・・ 1、お金が無く学校に行けないので、知り合いに16年度版のテキストと問題集を借りて勉強しているんですが、この問題集が解けるようになれば学科は受かるものなんでしょうか? (学科が受かれば図面は学校に行こうと思っています) 2、私(24歳女)は受験資格が実務経験7年ないといけないんですが、今勤めている建築会社を事情があり辞める事になりそうなんです。 その場合、受験資格を取得する方法は何かありますか?それと、実務経験と言っても現場に出た事はないんですが、勤めていれば良いと言う事でしょうか? 受験資格、勉強法についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 製図対策講座はどこが良いですか?

     今年の製図試験に失敗し、来年ラストチャンスの製図試験を何としても合格するために、対策講座を探しています。前回は総合資格に通っていましたが、長期講座だと64万もするという事です。ネットで探してみると、「ウラ指導」や「建築士.com」など、色々な講座を目にします。  そこでどこかおすすめの講座を知っていれば教えて頂きたいのですが。  また、前回同様 総合資格でも問題ないでしょうか?  アドバイスをお願いします。

  • 2級建築士の製図の不合格理由が分かりません。

    お世話になります。 昨年から挑戦し今年で2回目です。 学科は1回で通り、今年は免除でいってます。 結果は「ランク(2)」で知識及び技能が不足しているとのことでした。 合格率56%というかなり高い数字にもかかわらず、正直理由が 分かりません。受験対策としては、某学院にも通い、過去門10年分 こなし、製図も50枚程描きました。 自分の感覚では、これで落とされるならもう挑戦しないくらいの出来 でした。気になる点をあえてさがせば (1)図面が少し黒ずんでいる (2)文字が少し雑かも (3)屋根の書き方が少しおかしい (4)はり、桁の寸法を計算せず、大き目で考えている (5)外回りの動線にやや難があるかもしれない (6)外回りの図面密度がやや低いかもしれない (7)建築学科以外の学歴+実務経験で受験している (8)建築協会?主催の講習会に出ていない (9)某学院は去年のみ通学し今年は半ば独学であった それにしても、不可解で仕方ありません。 50%以上の合格率の試験に2度も落ちるとは。 数%の試験にも一度で合格したり、旧帝大を卒業したり した自分自信を疑いたくなります。 疑ってかかってはいけませんが、 (8)は受講料金が著しく高いですが、ここは試験機関に直結 していそうな感じで、御布施を払ってなかったのが原因? (9)も同じく、ここの先生はもと試験機関の方らしく太い パイプがあり、通学生以外は不利な採点にしている? 正直、そこまで思ってしまいます。 ストレートなご回答お待ちしております。

  • 二級建築士受験について

    2級建築士について 来年二級建築士の資格を取りたいと思っています。 学科、製図試験勉強ともに周りからも資格学校へ 通った方が一番手っ取り早いと言われておりますが 学校へ通うべきか通信で行うか独学でチャレンジしてみるか 迷っています。 資格を取得、合格された方は、やはり学校へ通われた方が 多いのでしょうか? 独学で取得された方は、どのくらいの実務を経験され 受験されたのかも教えて頂けると参考になります。 またこの学校や講座は良かった等の ご意見ご感想教えて頂けたらうれしいです。 参考にさせて頂きますので宜しくお願い致します。

  • 一級建築士 設計製図講座

    一級建築士試験の設計製図試験の受験のための講座の受講(通学)を考えている者です。現在、社団法人 全日本建築士会の講座を候補として考えているのですが、受講したことがある方、また知人・友人が受講していたという方、よかった点、よくなかった点など、教えてください。 また、総合資格と日建学院、両方に通ったことのある方、いらっしゃいましたら、両者の違いを教えてください。お願いします。 (現在、私が知っていることは、受講料や、講義時間など、パンフレットやホームページでわかる程度の内容です。)

  • 建築士の製図受験

    一昨年に2級建築士の学科に合格し、その年に製図不合格になり、去年は申し込みできず、今年は受験したのですがまた不合格となりました。よって、製図申し込み、受験回数は2回です。 学科の免除回数として建築技術教育普及センターのHPでは 「~2回に限り、それぞれの「学科の試験」が免除されます。」 と書いているので、今回の件はあと1回残っているという認識なんですが、学科合格年いれて3年間有効という意見もあるようあので、どちらが正しいのでしょうか?建築技術教育普及センターがもう休みに入っていて、ちょと早めに知りたいので、申し訳ありませんが、どなたかご存知、もしくわ聞いたことあるようでしたらお教え願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。