• 締切済み

「宗教」って自分さえよければ良いの?

学生時代のバイト先にパキスタン人の人がいました。 そこでは食事が出たんですが、 彼は宗教上の理由で豚を食べることができないからという理由で、 一切そこの食事をとりませんでした。 実際、豚が入っていなくても「信用できない」と言って。 いつも自家製のカレーとナンを持ってきていて、 食堂で僕らと並んで一緒に食べていました。 そこで、思うんですが、 宗教上の理由で自分が豚を食べないのは分かりますが、 周りの人が食べているのをなんとも思わないのでしょうか? というか、宗教上、食べさせておいていいのでしょうか? 食べないのには理由があるはずですよね。 (確か「豚は神の使い」だったかな?) それなのに食べさせていいんですか? やっぱり宗教って、信じるものだけが救われるのでしょうか? そもそも「宗教」てなんなんだろう?

みんなの回答

  • kyuubi
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.7

興味がありましたのでお答えします。 さて、そのパキスタン人の人は、忠実に自分の信じる教えを守っている訳ですから、周囲にどうこう言っても仕方ない場合もあります。 仏教でも基本的に肉類はダメな筈ですがそれは出家なさっている方が自分の教えを(規律)を守ってしている事なので無宗教の人に食べてはいけないと言っても、 効果は薄いでしょう。ですが、本当に相手の事を思い相手の立場を考えて計らいをかけることは良いと思います。 宗教によっては、牛はダメだが豚はいいとか、蛇はダメだが亀はいいとか。 その土地の風習や、時代背景で大きく違いますので、貴方が無宗教もしくは、他宗教に入られているのであれば、それを実行しなくても問題ありません。 そこでもし、食べてはいけない。何故なら○○だからだ。と、言って口論になればそれが他者を認めない宗教戦争へと発展してしまうのでしょう。 宗教という提議は難しいものです。ハッキリ言って国が教えてくれる訳ではないですから。自分で学ぶか、宗教に入信するしかありません。 でも、自己流で学んだものは偏った見解でものを考えてしまい正しいものかどうかは自分では判断できません。 私もそうならないようにいつも心掛けていますが、まだまだ精進が足らず大変です。

  • gepyo
  • ベストアンサー率13% (13/94)
回答No.6

宗教と言うのは押し付ける物ではありませんし、また他者とは異なる道徳観念であっても自分が信じている事である為に遵守しなければいけない物です。 道徳観念と言う事では地域の独自性と言う物にも似た事で、例えば…カレーに醤油を掛けるのが普通と言う土地があったとして、その土地の出身者が別の土地に行った時に、彼の行為を気味悪がったりしてパージしてしまうような物です。 宗教と言う物はその数だけ設定されているルールがあります、そのルールは自己やそれを信奉している人の間では絶対に犯さざる物です。ところがそれを他者に押し付けるとしたらどうなるでしょう? 自分の道徳観念を押し付ける人間って(まぁ、中年以降に多いですが)いますね? その人間に対しての反感のような物があり、今まで宗教はその異教徒同士での殺し合いを行っている訳です。 パキスタン人の彼自身は自分が信じているからそのような行動を取っただけですから、あまり目くじらを立てなくてもいいんじゃないですか? 日本ほど信奉の薄い国では異質に取られるかもしれませんが、他国では宗教は生活の一部になっているんですから。

tomikou0000
質問者

補足

>パキスタン人の彼自身は自分が信じているからそのような行動を取っただけですから、 >あまり目くじらを立てなくてもいいんじゃないですか? 目くじらなんか立てていませんよ。 どっちかというと、こっちが悪いことしてるような気がしてしまいます。 「豚を食べるとけがれる」ということのようですが、 (「けがれる」というのがどの程度のものか分かりませんが) 僕らの日常で言ったら「麻薬に手を出している」に相当するくらい ヤバイことだと思うんですよね。 そうしたら、黙って見ていていいのかなって思うんですよ。 赤の他人ならともかく、 友人が麻薬に手を出したりしたら、ほっとかないと思いますが。 「自分の宗教を信じろ!」とは言わないまでも、 「よくないことだからやめとけ」とは言いそうなもんだけど…。

  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.5

>宗教上の理由で自分が豚を食べないのは分かりますが、 >周りの人が食べているのをなんとも思わないのでしょうか? 日本にいると理解不能でしょうが、イスラム教などでは宗教が 生活全ての規範となります。人付き合いもビジネスも結婚も全 てが宗教の決まりに沿って行われます。 そうなると周囲全てが同じ宗教を持つ人達だけならば問題ない のですが、異なる宗教を持つ人や無宗教の人たちがいる環境で 暮らすと、慣習の違いからいろいろと問題が出やすくなります。 そこでトラブルを避けるために、「他人の生活慣習には口をはさまない」 という知恵が出てくるわけです。 >やっぱり宗教って、信じるものだけが救われるのでしょうか? >そもそも「宗教」てなんなんだろう? これは難しい問いですね。 一生を掛けて追求すべき問題でしょう。

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.4

食事中において宗教、人種等、差別につながるような 議論は多くの国でタブーとされています。 だから、そのパキスタン人が「うわっ、こいつら、こんな 気持ち悪いもん、よく食べれるなー」と内心思っていようが 口にすることはできないんですね。 韓国では犬の肉を食べるお店が多数あります。だから犬を見て うまそうとかいう発想があるんですが我々、日本人には理解できない ですよね。でも、それを食べている韓国人の前で「かわいそー」とか 「気持ち悪い」なんて言えないですよね。それと同じことだと 思います。 もっとも、豚料理をパキスタンで商売しようとか、堂々と食べたり したら、白い目で見られるのは当然のこと、最悪、袋だたきにあって しまいます。この問題は日本でのできごとだから、そのパキスタン人は 何も言わないだけです。その国に入ったらその国の文化を尊重するのは どこの国でも当たり前の常識です。あくまでも尊重するのであって 感化されるわけではありませんけどね。この辺は日本の「郷に入りては郷に従え」 と少し違うところですね。 ちなみにイスラム教で豚を食べないのは「豚は不浄の生き物」だからです。 「神の使い」はヒンドゥー教の牛のことですね。

  • zoh
  • ベストアンサー率34% (273/789)
回答No.3

「自分さえよければ」=「自分さえ戒律を守っていれば」と言う意味でしたら、ある意味そうです。だって、違う宗教では戒律も違いますから。「自分と違う他の宗教を信仰している人は、私の信仰している宗教の神様は助けてくれないが、本人の信仰している宗教の神様が助けてくれる」と考えられるから。但し、ある程度物の分別が付く人なら、と言う条件が付きますが。分別が付かないと戦争の原因になってしまいますけどね。まあ、宗教が原因の戦争も良くあることです。複数の宗教の聖地であるエルサレムの取り合いとか…。 ちなみに、豚を食べない宗教は「イスラム教」で、理由は「豚は汚らわしい物」とされているからです。また、「ヒンズー教」では「牛は神の使い」とされているので、食べません。「仏教」では、本来は「殺生を禁じる」ために、動物性の物は一切口に出来ません。 > そもそも「宗教」てなんなんだろう? 下手に書くと大論争を起こしそうなので…(^^;

  • adelaide
  • ベストアンサー率37% (184/497)
回答No.2

こんにちは! わたしの学生時代の友人(インドネシア人)も、豚肉を食べませんでした。豚肉を食べると、穢れると言っていました。 でも、わたしも含め、他の信仰もしくは国籍の人々が豚肉を食べることに関しては、確かに何も言いませんでしたね。それは「自分さえ良ければ良い」というよりも、お互いを尊重するという印象の方が強いです。 まあ、もともとは、イスラム教もユダヤ教の流れを汲む宗教ですから、突き詰めれば、キリスト教と派生した元は同じという事です。だから、それなりに尊重しているのではないでしょうか? 「そもそも宗教ってなんだろう?」というご質問は壮大すぎるので、簡単には語り尽くせないし、わたしは力不足です。 また「信じるものは救われる」については、その宗教の在り様と、信仰する人の在り様にもよると思います。 よく悪い例にオウムが出されますが、悪い宗教はもっと他にもたくさん存在するはずで、例えば、物腰の柔らかい態度で日曜日の昼下がりなどに他人への迷惑も考えず、家々のチャイムをならすエホバの証人のものみの塔は良い宗教かと言えば、信仰しているご本人達は、人生の全てをかけた信仰なのでしょうが、興味がないと何度も訪問を断っている人間にしてみれば、ただただ迷惑な宗教でしかありません。また、彼らは、輸血拒否を主張し、輸血して命が助かったにもかかわらず、命を助けてくれた医師を、恩知らずにも訴えたりしています。感謝の心など、そこには存在しないんですね。輸血して穢れるのなら、どうしてその後、自殺しないのでしょうか?信仰とは、自分が求め、自分で選ぶものだとわたしは思います。何度も断っているのに「押し売り」してくるのは、良い宗教ではないと思えます。 また、以前何かで読んだことがありますが、何かにつけお金を要求してくるかどうかが良い宗教かどうかを判断する目安だとありました。 わたしは、人との巡り会いや、自分の生きる環境の中で、今、仏教に興味をもち、勉強をしています。信仰というよりは、勉強という段階です。そこには、人としてあるべき道が説かれています。 ただ、信仰があるかないかで、人生の彩りが変わってくるのは間違いないと思えます。 tomikou0000さんも、「そもそも宗教って何だろう?」と疑問に思われたら、まずは興味が持てそうな易しい宗教関係の本から読んでみて下さい。歴史上、宗教はいかに人間の生活に影響を与えてきたか、驚きの連続だと思います。

参考URL:
http://islamcenter.or.jp/PorkInhibitionJP.htm
  • stork
  • ベストアンサー率34% (97/285)
回答No.1

>周りの人が食べているのをなんとも思わないのでしょうか? >というか、宗教上、食べさせておいていいのでしょうか? 宗教によるので、良いって言うことはないと思います。 その考えがエキサイトして、紛争になった例は過去に少なからずあると思います。

関連するQ&A

  • 何故宗教は信仰されるのでしょうか

    今現在、世界には様々な宗教があります。ユダヤ教、イスラム教、ゾロアスター教、仏教、オウム真理教など種類も信仰の対象も様々です。 しかし、私には何故宗教が信仰されるのか今ひとつ理解できません。 世界史的に見ればほとんどの宗教は神権政治や民衆反乱によってできた、つまり人が人を動かすために都合のよいからという理由で生まれてきているということです。そして宗教は基本的に神と呼ばれるものを信仰しますが、今日に至る過程の間に宗教同士が混ざり、神が混ざり、新たな神、信仰が作り出されるといったことが少なからずありました。現在においても同じ宗教でも考え方に相違がある、等ということがあります。 人類はここまで宗教のルーツについて客観的な調査ができています。それなのに何故、人類は人類自らが人民誘導のために作り出した宗教を何の疑いもなく信仰できるのでしょうか? 現在キリスト教には20億人の信者がいると言われています。そしてその起源はユダヤ教にあるとされています。そのユダヤ教もバビロン捕囚によって精神的に追い詰められたイスラエル民族がまとまりを取り戻し再び歩み出す際に生まれた宗教です。実際に誰も神の世界を見たわけではないですし、世界を想像した主が信じるものしか救わない、それも必ず救われるわけでもない。(信じて救われるのなら人は死にません。)そんな確かな存在証明もされていない神を本当に20億人もの人が信じているのでしょうか?(例えば、まだ宗教のルーツが完全に把握できておらず、なおかつ神がいたという古代人による表記が多数見つかっている、とかならまだ神はいないという意見に確証性が足りないので理解できないでもないですが・・・) 私は無宗教ですので宗教を信じる人の気持ちを理解しているわけではありません。しかしこうも条件がそろうと神を信じている人の言うことよりも神が人為的に作られた架空のものであるという考えのほうが辻褄があうのでは、と思います。 宗教の自由についてとやかく言うつもりはありませんが、一体何人の宗教信者が史実を理解し、それでも神はいるという確証性のある持論を持ち信仰をしているのか疑問に思います。 どなたか詳しい方ご教授をお願いします。 また、私は世界史についての学があるわけではないですし、宗教についても見当外れな知識や、差別的な見方を持っている可能性があります。この文を読んで不快感を覚えた方には深くお詫び申し上げます。

  • 宗教って、なんでたくさんあるんですか??

    僕の家は臨済宗という宗教らしいです おじさんはうちに来た時はお経を一生懸命読んでいますが、自宅では生長の家という宗教の教えをワードに熱心に打ち込んでいます。 変ですよねぇ よくキリスト教のエホバの証人や創価学会、顕正会の人が来ては長々と話をするんです 確かに矛盾する点は思いつきませんしキリスト教なんかは2000年もの論破されていないそうですね? 質問してみるとそれぞれが、自分たちの宗教だけが本物だと言って、中には名指しであの宗教は間違いと言っている人もいました そう言うのをみて、嘘こけw と思います だって、それだったらもし1つの宗教が本当だったとしても他の宗教は間違っていることになりませんか 皆さんに情報リテラシーの問題を見せてみると全然答えられない人ばかりなので宗教ってのは本当に信用できないですね なぜでしょう? 自分はどの宗教も信仰していません 暇な時に神っているのかなと考える程度で、深く考えてみてもよく分からないという感じです どのカテゴリか分からないのでここにしました すいません

  • 宗教にお金を払うのは何故??

    宗教や神に対してお金を払う(寄付する)という行為について疑問があるので質問させてください。 よく宗教団体にお金を寄付する方がいらっしゃいますが、理由を聞いてみると 「お世話になった神様にお金を払ってお返しをする」 「教団ではなく神様にお金を払う」 と聞きましたが、何故神様にお金を寄付するのでしょうか。 食べ物を寄付する事や信仰を行う事はなんとなく理解できるのですが、 お金を寄付する事は理解できません。 なぜなら、そもそもお金とは人と人が物々交換を円滑にする為にできたものであるからです。 つまり、お金とは言ってしまえば紙切れもしくは硬貨です。 それに対して、物を交換できるというルールを決めた訳ですよね。 でもこれはあくまでも人と人の間で決めたルールであり、 他の動物や植物、神様に対してはこのルールは適応されないはずです。 神様が信者から受け取ったお金を使って市場で商品を買うことは普通に考えられませんし。 それで、 「結局、神様じゃなくて教団に寄付してるんでしょう?」と聞くと 「いやいや教団ではなく神様に寄付している」という回答が返ってきました。 これは一体どう捉えればよいのでしょうか。 信者がお金を寄付→教団が神様の代理に受け取る→神様の為に教団が使う というような間接的に神様に寄付していると捉えればよいでしょうか。 神様、宗教への布教活動や信仰にお金がかかるのはわかりますが、 結局は教団に寄付しているじゃないか、と思ってしまいます。 宗教(神様もしくは教団)に対してお金を払うことがどうしても理解できません。 どう理解すればよいかわからないのでご存知の方、回答をお願いします。 ちなみに私は宗教および信者の方を否定・軽蔑するつもりは全くありません。 私自身、熱心ではありませんが宗教に入ってますし。 宗教の考え方で良いなと思うものはあります。 (ただ、完全な無神論者ではありませんが有神論者でもありません) しかし、金銭を支払うことには理解できませんし、したくもありません。 神様に何かを捧げるのなら、人に優しくするとか、その考え方を大切にするとか祈る行為を行えばよいではないかと思っています。 また、どこの宗教に聞いたかは伏せさせてください。 長文になりましたが肯定的な意見、否定的な意見共に受けつけますのでよろしくお願いします。

  • 宗教のことについて困っています。

    現在僕は大学1年生です。 あるきっかけで僕は聖書の勉強をしています。 最初は知り合いの人にバレーボールをする団体として参加していただけなのですが、誘われた人と何度か食事を一緒にし、そのうち聖書の勉強をすることになりました。 最初は『聖書って世界中で読まれてるから読んでみようかな』と好奇心で思い、二つ返事で勉強をしはじめました。 最初は聖書で勉強になることがあるなぁと思っていたのですが、最近その聖書を教えてる人達は宗教団体であることを知りました。 ここからが本題です。 僕は様々な理由で宗教は嫌いです。 神様を信じていないわけないですが、宗教はどうしても信じられません。 聖書の教え自体は納得出来るものもありますが、その団体に所属している人達に聞くと、 『聖書の教えは全部正しい。僕たちはその通りに行わなければならない』 『日本で自殺が多いのは霊が死んでるからだよ』 など、『聖書を学ばない人』=『悪人』 みたいな考えがあり、どうしても納得できません。 しかしその団体から抜けるにも、後が怖くてなかなか言うことができません。 嫌がらせなどあったらどうしようと思うと、すごく疲れます。 もしかしたら信仰をしてるうちに、偏見が無くなって健全で信仰出来る宗教だと思えるかもしれませんし……正直どうしたらいいかわかりません。 支離滅裂な文章ですが、ご助言を頂けると嬉しいですm(__)m

  • 宗教

    宗教、中国、韓国 を私の父が大いに嫌っています。 年齢は今年で58です。 なぜ嫌っているのかの理由を一切教えてくれません。 ただそういう人と関わるなとストレスになるほど言われて困っています。 なぜ嫌っているのか、だいたいでもいいので分かる方教えていただきたいです。

  • インド料理(主にカレー)について

    こんにちは。 インド料理についていくつか教えて下さい。 1. インドカレーの食べ方について、米を食べる南とナンを食べる北がありますが、なぜ南は米で北はナンなのでしょうか。気候もしくは宗教的な理由はありますか。 2. インド料理の鳥肉はなぜ皮がないのでしょうか。昔からの習慣だとしたらなぜそうなったのでしょうか。 3. 日本のカレーはニンジンやジャガイモを入れますが、なぜインドカレーはあまりゴロゴロと野菜をいれないのですか。 答えられるものだけでも結構です。特に宗教に関する考え方を教えて下さい。 知っている、もしくは個人的な意見でも良いのでよろしくお願いします。

  • どうしてその宗教を信じているのですか?(他の宗教は勉強しましたか?)

    ある特定の宗教(キリスト教、仏教etc)を信仰されている方にお聞きします。 あなたはその宗教を信じようと決心された時、他の宗教の教典を読んだりして比較検討はしましたか?しなかった場合、それはなぜですか? 質問の意図を明確にするため私自身の事を説明しますと、私は特定の宗教は持っていない、そこらへんによくいる日本人です。が、最近クリスチャンの知り合いに少しずつ聖書やキリスト教について教えてもらい始めまして、神について考える事が多くなってきている状態です。私は、神様(私のイメージではこの宇宙や人類を作り、全てを知っている絶対的な存在)はいてもおかしくないとは思いますが、それがキリストだとかアッラーだとか言われると、果たして何を根拠にしてそう言えるのだろうと考え込んでしまいます。例えばもしもこの先、聖書を熟読したり教会に通ったりした結果キリストが創造主であり救い主であると思えたならクリスチャンになってもいいとは思いますが、その場合でも、他の宗教についても相当勉強して、やはり他の宗教の主張は誤っている、キリスト教が正しいと確信できてからでないと洗礼は受けないと思います(真面目にやろうと思ったら一生かかっても無理っぽいけど)。 私が最近行っている教会には敬虔なクリスチャンが沢山いらっしゃいますが、仏教やイスラム教なども一通り勉強された方はあまり(全然?)いないようです。信仰を持つという事は一生を(その人にとっての)神に捧げる、神と共に生きるという事ですよね。そんな一大事を決めるのに、たまたま身近にあった宗教が良さそうだからと入信してしまえるのはどうしてなのだろうと思うのです。理屈ではなく、神の声を聞いた、神を感じたとかいう体験をしたとしたらそれが強い入信動機になるかとは思いますが、それにしたって、それが気のせいや脳がもたらした作用の結果(脳科学の分野になりますかね)でないとどうして言い切れるだろうとも思ってしまいます。(大変失礼な物言いですが) 長くなってしまいましたが、他の宗教と比較検討しなかった方を批判したいのではなく、ご自分の持っている宗教を信じるに至った理由や心理、お気持ちなどを本当に純粋に知りたいのです。気長にお待ちしてますのでご親切な方からのご回答心からお待ちしています!

  • 宗教について(長いですが、回答お願いします)

    僕は18歳です。最近宗教というものがわからなくなってきました。こうかんがえるようになったきっかけは、最近問題になっているムハンマド風刺画問題。確かに新聞に風刺画を載せた人も悪いと思います。しかし、そのあとに起こっている店の破壊や大使館の襲撃はなんでしょうか!店の人や大使館の人たちは風刺画問題とは関係ないですよね。ただ神様を馬鹿にした奴らの国と一緒だからという理由で、これから将来もあるというのに襲われる。これは非常にナンセンスだと思います。神様って確かに教えは素晴らしいものがあると思います。だけど、喋りかけると「うん」ともうなずかない、微笑みかけてもくれないですよね。戦っている人たちは多分「自分たちは自分の神様を守るために戦っているから間違ったことはしていない!!」って思っているのでしょうね。ただどんな理由にしろ人を殺したり、略奪をすることは人間としてしていいことではないと思います。生きてる人間ってのいいところって人の気持ちを理解できることではないでしょうか。そのことを忘れてるんじゃないのかなって思います。 長くなってすいません…今までは遊び呆けることが多くてこんなに考えることはなかったんですけど、色々ニュースとかを見るようになって、自分の家族や子供に苦しい思いをさせてまで、自分の大切な命を懸けて守る宗教ってなんだろうって考えるようになりました。まだまだ知識が浅いので馬鹿げた質問かもしれません。ですが、正直このことが頭から離れないのです。回答お願いします。

  • 宗教について

    興味はあります。私自身心が弱く誰かにすがりたくなることもあります。宗教は神や仏に救いを求める人が信仰するものだと認識しています。うちは父が他界したばかりで母も長く車椅子生活を送っており、そのせいではなく私は嫁に行けず出産適齢期もとうに過ぎています。がしかし、話しやすい人につい自分のことを話すことはあっても、その人の勧める宗教に入信したいとまでは思えません。でも、エホバの証人、創価学会、霊友会、他仏教系2種、神道、宗教ではないらしいが倫理といろんな方がいろんな形で誘ってくださいます。お寺や会館について行ったこともありますが、これだけとは決められません。どうせ信仰するならうちには仏壇もありずっとひとつのお寺の檀家なのでそこの和尚様に機会あるごとに説法もいただきお経もついて読んだりすることでも宗教してるなーと思えています。それなのにそんな私に批判がましく、強引に自分の信仰を押し付けようと仲間まで連れてきて宗教行為を強要されるのには、いくら友だちでも上司でもうんざりします。嫌なことも言ってしまいます。今まで金銭の要求はされたことがないのでいい宗教だとは思いますが、拒否ばかりすると罰を与えられるのではないかと思うほどの脅しとも取れる言葉はあります。「ただあなたの幸せを願っている」と大切な人にも言われたことがない言葉はとても気味が悪くきこえます。どれかに入信しなければいけないくらいならその方々との一切の関係を絶ってもいいと思っていますが、そのことによってもたらされるかもしれない災いまで受け入れる覚悟って難しくないですか。

  • 宗教の勧誘

    自分は今、日本大学に通っていて、そこで知り合った女の子に食事に誘われました。行ってみたら知らない人がいてびっくりしましたが、それでも食事に行くと宗教の勧誘でした。 僕は強引過ぎる勧誘に断り続けましたが、2時間くらいしつこく誘われました。 なにやら仏教みたいで法華教がどうの言ってました。神より仏の方が強いとか、毎日お祈りしてるとか、幸せには量があるとか、教祖みたいな人は素晴らしい人だとか話されました。 その日はちょっと考えるといって返してもらえたんですが、返答を求められます。 今度、集会があるから試しに来てといわれているんですが 彼女は普段はとてもいい子なんで嫌われたくないんですが、こうゆう場合どうすればいいんでしょうか?