• ベストアンサー

視能訓練士は目が良くないといけない?

yuma21の回答

  • yuma21
  • ベストアンサー率56% (22/39)
回答No.3

眼科に勤務しております。 参考になれば幸いです。 私の勤めている眼科に視能訓練士が2名いますが2人とも視力は悪いです。 一人はwadouさんのお友達と同じ近視でハードコンタクトを使っています。 コンタクトが無いと何も見えないと言っています。 もう一人は「不同視」と言って専門的な言葉になってしまいますが 左右の屈折力(視力)が2D(2段階)以上の差があります。 「不同視」の人は見え方の左右差がある為眼鏡はつくりにくいと言われています。 でも2人とも立派に視能訓練士の仕事をしていますよ(^^)

noname#174790
質問者

お礼

回答有難う御座います。 とても参考になりました^^友達も安心していました。 本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 視能訓練士について

    私は現在高校1年生で、そろそろ進路を決めなくてはいけません。 一般的な高校と少し違う学校で、1年生の時点で文系理系と選択するのではなく、就きたい職業を決めておかないとキツイ状況です。 いろいろ考え『保育士』か『視能訓練士』を希望しています。 どちらかというと視能訓練士の方に興味があるのですが、私自身遠視と斜視持ちです。視力は1,0ありますが。 幼い頃から病院に通院していましたが、いまだに距離感がつかめなかったりします。 そんな私でも、視能訓練士にはなれるのでしょうか? 視能訓練士の就職は厳しいというような話を聞いた事があります。 でも、私自身視能訓練士の方にお世話になって、自分も同じように人の役に立ちたいと強く思います。

  • 視能訓練士について

    将来、視能訓練士になりたいのですが、視能訓練士の国家試験は年に1度しかありませんよね。視能訓練士になるためだけの専門学校などで学んで、国家試験を受けて仮に不合格になった場合、やはり視能訓練士にはなれないということで、その場合の就職先はどうなるのでしょうか?ネガティブな質問ですみませんが、ホームページを見てもその辺りのことが書かれていませんので、どなたかご存知の方、教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 視能訓練士について

    私は短大を卒業してアルバイトをしていますが、視能訓練士を目指しています。 視能訓練士についてわからないことがあったので質問します。回答いただけたらうれしいです。 専門学校では3年課程と1年課程がありますが、(本人次第だと思いますが)1年課程だと3年課程と比べて就職が難しくなるでしょうか? あと、視能訓練士という資格は歯科技工士のように国際的にも活躍することが目指せるのでしょうか? お願いします。

  • これから視能訓練士を目指したい…

    こんにちは。 現在、サービス業をしている社会人(女)です。 今の仕事を辞めて、何か資格を取り、働きたいと思っています。 最初は経理や事務を考えていたので、簿記などを取ろうと思っていました。 ですが、将来的に考えると、事務系はたくさんの人がいると思うので、若いときはまだしも、年齢を重ねたときに就職が難しいと思ってきました。 そこで、思い切って、全く考えていなかった医療系の資格を取ろうと考え始めています。 きっかけは占いだったのですが…。 医療系をいろいろ調べた結果、気になるのは視能訓練士です。 ただ、就職が難しいとも聞きます。 であれば、看護師の方が全然いいとも聞きました。 実際、私が視能訓練士になるには、最短でも4年後になります。(早くて来年の4月から学校に通うためです) 26歳で視能訓練士…就職は難しいのでしょうか…? 視能訓練士に詳しい方、教えていただけると幸いです。 また医療系でおすすめの資格があればアドバイス頂きたいです。 ・現在22歳 ・最終学歴:高卒 ・4月から社会人3年目 が、私の簡単な経歴です。 医療系を目指したいのは、将来的に需要が絶対にあると思っているためです。 ただ、血を見るのが苦手なので、看護師は難しいかなとも思っています。 こんな私が医療系を目指すなんて、やはりお門違いでしょうか…? まとまりませんが…教えていただきたいのは ・26歳で視能訓練士になったときの就職はあるか? ・視能訓練士以外でおすすめの資格 です。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 ご回答頂けると嬉しいです。

  • 視能訓練士について教えてください。

    私は現在高校三年で、視能訓練士に興味がある者です。 福祉・医療関係のチラシを見ているのですが、まだ新しいという事で、視能訓練士の説明会やら、現場の人の話が聞けません。 ここの返答内容を、進路の参考にさせてもらおうと思っています。 まず、視能訓練士の仕事の内容を、細かく説明していただけないでしょうか? 検査、訓練治療という言葉をよく見かけるのですが「実際はどのような事をするのか、どのような治療を行う仕事なのか」を重点に聞きたいです。 また、どのような環境で働くのかも非常に気になります。 総合病院、眼科等がパッと思い浮かぶのですが、その他の現場が思い当たりません。 他にはどのような現場で仕事をしている方がいらっしゃるのでしょうか? 最後に、この仕事について一番気を付けたい所。一番大切な事、心構え等を添えてくれると、とてもありがたいです。 それでは、よろしくお願い致します。

  • 視能訓練士になるには

    タイトルにあるように視能訓練士になるには 指定の養成校を出るしかないのでしょうか? 社会人で仕事を持っている人が 眼科などで勤務する場合、この資格が必要になるのでしょうか。 他に通信などで勉強できるのでしょうか 今街にある量販のコンタクトやめがね店でも この資格の人が働いているのでしょうか 眼科で働くにはどうしたらいいのでしょう 何も勉強していない人は採用されないとおもっていたほうがいいですよね

  • 一度は進路を決めたのですが、視能訓練士になりたい…。

    私はこの春から医療事務の学校に通う、北海道に住む18歳です。 もう4月の入学式を待つだけなのですが、今この時期になって違う職業にひかれるようになりました。 視能訓練士という職業です。 実は前から視能訓練士になりたいと考えていた時期もあり、体験入学などに行ったこともあったのですが、家庭の事情、金銭面などで問題があり、なんらかの資格を持ち早く働けという話があったので、それなら…と、事務系の仕事にも興味があったので医療事務に決めました。 2年間くらいの学費なら親も負担してくれるということだったので。 ですがやはり、また視能訓練士に憧れ始めてきました…。 しかし、一度医療事務をやる!と家族に言ったのに 今更になって視能訓練士になりたいとは言いづらいですし、 1年度の学費など払ったばかりで、医療事務の学校をやめるわけには…。 医療事務の学校を卒業し、 また視能訓練士の学校に行くというのもお金がかかりますし。 卒業して何年か働いてまた視能訓練士の学校に入る方法も考えたのですが、 遅くはないでしょうか? 1年間医療事務の学校に通い辞めることも考えたのですが、 辞めるのはさすがにダメですよね。^^; となると、視能訓練士のことは諦めた方がよいのかと考えたのですが、やはりどこか未練があるような…。 よろしければ回答よろしくおねがいします。

  • 視能訓練士・診療放射線技師について

    視能訓練士について興味を持つものです。 視能訓練士のついて少し調べてみたのですが、現在視能訓練士は 女性の方が多く、男性の数は少ないと知りました。 資格取得の時や、就職時の際に男性と女性とでは差があるのでしょうか?又、男性の私が視能訓練士として長く仕事をしていくことは可能なんでしょうか? もう一つ質問なんですが、知人から診療放射線技師のことを教えてもらったのですが、診療放射線技師はなんだかいろいろと難しいイメージが多く、仕事内容や、働く場所などについてもよくわからないことが多いので、できればわかりやすく教えて頂ければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 視能訓練士いるリハビリ求む、が、見つからない

    視能に特化、もしくは視野、色覚回復のために適切なサービスを受けることのできるリハビリを求めて入院可能な医療施設を探しております。視能訓練士の方がおられるところがよいかと素人判断ながら考えています。しかし、何故か、なかなか見つからず困っています。この、視覚障害の原因は後にも記しますが脳梗塞です。 患者は脳梗塞(後頭葉の視覚機能の中枢部の血管障害)により入院。現在、脳神経外科で、点滴、投薬、食事療法の治療を行いながら3週間経過。脳梗塞に伴う機能障害は視力・色覚だけ。視力が突然奪われ、本人もさることながら周りの者もたいへん困っています。脳梗塞に伴うリハビリをさがしましたら、手足、言語に関するものはでてくるのですが、視力、色覚障害となると少ないようです。 今後に備えて現在、リハビリ病院、病棟? を探しております。視能訓練士がいるリハビリ施設、病院を知る手がかりがわからず、こちらに助けを求めています。 尚、患者は脳梗塞になる(2008年3月中旬に発症して3週間になります)前から、うつ病の治療中、また血圧も高いため降圧剤も飲んでいます。 一般人にはリハビリ、医療制度の知識が乏しく探すのがたいへんです。 医師会などにも尋ねますがそこまでの詳しいデータはないとのこと。 このようなときにイリョウアドバイザーなどがいて教えてくれるとありがたいと思うのですが、それもわかりません。

  • 視能訓練士のお仕事

    こんにちは。私は高1の女の子です。 私の家は母が元看護師、兄が薬剤師になるために大学に在学中、姉がいま看護学校1年生という ことで私もちょっとだけですが医療関係の仕事に興味があります。 私は小さい頃から外斜視ぎみで今もたまに症状がでたりるすんです。小さい頃に斜視のことで 色々辛かったり大変な思いをしてきたので是非視能訓練士になりいと考えています。 そこで皆さんに質問なんですか自分は斜視でも視能訓練士になれますか?実習とかでいろいろ やったりする時とかに不都合とかがでたりするんですか?是非教えて下さい。 長々と読んでくださってありがとうございました。