• ベストアンサー

転調とは?

ポップス曲のレビューなどを読んでいると、 「Aメロは~で、Bメロで転調して~」などと書いてありますが、転調しているという判断が自分ではできません。なんとなく転調してる?と感じても、はっきりはわかりません。どうしたら、分かるようになるでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.3

細かいことはさておき、ごく大雑把に述べます。 大前提は、「メロディーをドレミで聴くことができること」です。ドレミの感覚でメロディーをとらえながら聴いていくと、曲によっては、途中で、そのドレミの流れではとらえられないところが出てきます。 本当に大雑把な言い方ですが、その部分が、転調した部分だという場合が多いです。 では、どうやって、「メロディーをドレミで聴くことができる」ようになるか。これは、訓練しかありませんね。

kazu-kun
質問者

お礼

ということは、要するに、耳コピが出来ないといけないわけですね。 う~ん、むずかしいですね・・・。

その他の回答 (3)

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.4

聞いて転調がわからなくても気にしたことはありません(^^; 転調していると分かっている曲を聞いて,その時の特有の曲の感じの変わり方を覚えると、あ、あれと同じだと 転調したことを感じられるようになると思います。

kazu-kun
質問者

お礼

調性が違うと、曲の雰囲気が違うんですね。 いろいろ聴いて、感覚を養おうと思います。

  • jojo_jo
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

転調とは曲の途中でキーが変わることです。 kazu-kunさんが曲の途中で「今のキーが何なのか」の判断ができれば分かると思います。 分からないことがあったら補足お願いします。

  • j6ngt
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.1

楽譜を買ってきて、読んでいくと調性記号(小節の頭についているシャープやフラット)が変わっている個所があります。そこが転調している個所ですから、楽譜を読みながら曲を聴けば、「ああ、これが転調している個所か」と分かると思うのですが。

kazu-kun
質問者

補足

楽譜を見ないで分かる方法はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 転調について

    転調について聞きたいことがあるのですが、ほとんどの曲はイントロからAメロに変わるとき、AメロからBメロに変わるとき、Bメロからサビに変わるときとかって転調はするんでしょうか? 無知ですいません

  • 転調について

    ある曲を聴いてると、Aメロの最後の音とサビの最初の音は同じ音なのですが、転調をすることで、同じ音ではじまっているとは思えないほど、サビが盛り上がって聞こえました。この曲はCメジャーキーからAメジャーキーへと転調しているのですが、もしも転調しないで、Cメジャーキーのままでサビへいったら、半音で6音あがるとAメロとサビが自然につながることがわかりました。でもこれではサビの音程が高すぎるので転調したのだと僕は思います。さて、この半音の6音と、CからAまでの転調の6度の距離には関係があるのですか?それともただの偶然で、僕の勘違いでしょうか。あと、基本的な転調の使い方なども教えてくれるとうれしいです。

  • ポップス系の曲の転調についてアドバイス願います

    当方作曲初心者で、知識としては素人向けの音楽理論の教本をさらっと流して読んだ程度です。 そのような状態で、いまポップス系の曲を作っているのですが、 感覚だけを頼りにコードを並べていましたら行き詰ってしまいましたので 皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 Aメロ・BメロのキーがCメジャーで、 その後ろに |F|Fm| と挟んで サビのキーがEメジャーに転調しています。 この最初の転調はわりと自然に聞こえる気がします。 しかし、サビのあとまたCメジャーのAメロに戻りたいのですが、 そのつながりがうまくいきません。 これが最適解、というのはないのかもしれませんが、 こうすれば自然に聞こえるというようなアイディア、 定石のようなものがありましたらご教授いただけませんでしょうか。 サビの進行はI-VI-II-Vの繰り返しで、Aメロの入りはCM7です。

  • 同主調への転調について質問です

    同主調への転調について質問です 今曲を作ろうと思っているのですが 同主調への移動をした曲をつくりたいと思っているのですが どのようなコード進行にしたらpopsように歌のメロディも滑らかな転調ができるのでしょうか? ディグリーなどでいいので何個か例を教えていただけると嬉しいです Aメロ Cメジャー Bメロ Cマイナー サビ Cメジャー Aメロ Cマイナー Bメロ Cメジャー サビ Cマイナー みたいな作りの曲を作りたいと思っています Cメジャーは例ですのでディグリーコードだけでもありがたいです

  • 「転調感」の大小について

    「転調」をすることにより、「曲感」の変化をさせますが。 ところで、 「転調」をいろいろ、やっていると、「曲感」の変化が、小さいものと、大きいものがあるように感じます。 転調したのに、あんまり、感じがかわらないなあ・・・と感じる場合と とっても、「曲感」が変わり、おぉ (^^)/ と「転調」の有効性を感じる場合があります。 「近親調」を主に、「転調」していますが、 「遠隔調」だから、転調感が、必ずしもある。とも思えません。 グランドフィナーレのように、最後のコーラスだけ、キーUPするようなもので、遠隔調でも、そういうことが起こります。 よくよく、考えたのですが、 Cコードで、メロを書き出す場合、「内音」を中心に、その付近をメロラインとして、作曲すると、同じ、Cコード上のメロでありながら、 それぞれ、曲感の異なるメロができます。 ということは、結局、「スケール」の変化。 が、「曲感の変化」。「転調感」。 にからんでいる・・・ということでしょうか?

  • 転調のある邦楽を教えてください

    最近、ナイトメアの「DIRTY」を聞きました サビとメロでのテンポが違っていて少し気に入りました そこで転調のある邦楽をいろいろ聞いてみたくなりました きっかけはヴィジュアル系の曲ですが邦楽で曲の中に転調がある曲であればなんでもいいです 心当たりのある方は教えていただけると嬉しいです お願いします!

  • 気持ちいい転調とは?(転調は作曲の段階?それとも編曲の段階で行う?)

    盛り上げるための転調と、 声のキーにあわせるための転調(移調?)がありますよね。 自分で作ってみた曲を聞いていただいたところ、 最期の転調が、 「あまり気持ちのいい転調じゃないね」 といわれました。 確かに、感覚的に気持ちよくないのは分かるのですが、 理論的にそれを説明できないでしょうか? それと、 最初に、声域など考えずに 好きなようにABCメロ作って、 あとで(編曲の段階で)声域にあわせるために、 ABCメロでどれも別の調にする、 というのは、素人でしょうか? (かなり歌い難い?) 音楽は初心者で、 調もあまり理解していない感じですが、 出来るだけ分かりやすく教えていただけると助かります・・・ (好きなアーティストは GARNET CROWやT.M.Revolutionです)

  • 転調の意味が、よくわかりません

    「C調→G調」の転調の場合ですが。   1・「長調」から「長調」へ転調しても、「長調」じゃないんですか? (^^ 2・『転調』って、転調後の音楽は、調号を「★変化音。★臨時記号」の延長と考えてもいいですか? 3・「C調→G調」の転調。長調音階が、★スライドしているので、カラオケの★キーチェンジ(★平行移動。部分的移調)  ってことですか? 4・「ドからの長調の曲」が、★ただ全体的に、スライドUPして「ソからの長調の曲」になるってことですか? そうすると、転調するところで、『メロの★★段差』がおきませんか? 5・「C調→★G調」の転調と「C調→★F調」の転調。って、★同じ長調への転調だし、  F調とG調は、2度しか違わないですが、どっちの長調の転調を選択したらいいんですか?  適当ですか?  どっちでも、同じようなもんですか?   (^^ 転調の意味が、よくわかりません。おねがいします。

  • ポップスではキーを1個または2個上げる転調の曲をよく見かけますが、逆に

    ポップスではキーを1個または2個上げる転調の曲をよく見かけますが、逆にキーを下げる転調というのも存在するのでしょうか? もしありましたら曲名を教えてください。

  • 転調について教えて下さい

    宜しくお願いします。 僕は今転調について興味を持ち勉強しています。 今まで良く聴いてきた曲は最近のインストが多いのですが、 あまり転調している曲はありませんでした。 優れた転調とはどういうものでしょうか? 僕は漠然と気付かない間に調が変わっているのが(突起がないのが) 良い転調と考えています。 (方法は勉強中ですが) 色々な転調の可能性を知りたいので、 何かご存知の方は参考曲などアドバイスお願いします。