• ベストアンサー

金の先物市場について

ichienの回答

  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

 さて、さて、まだお悩みですかな?  昨日の日本経済新聞の書評欄に、  ゴ-ルド 金と人間の文明史  日本経済新聞社  ピ-タ-・L.バ-ンスタイン、鈴木主税訳 と言う最新刊を見つけました。これが役に立つかどうかはともかくとして、少なくとも先生は最新刊をいち早く見つけて読んだ、という努力は評価してくれるものと思います。  あとは頑張りましょう。尚、以下のURLから書名で検索すると、およその内容が記してありますから、参考までにどうぞ。

参考URL:
https://www.honya-town.co.jp/yurindo/index.html

関連するQ&A

  • 外貨準備について

    外貨準備は、政府が保有しているのですか?それとも、中央銀行が保有しているのですか?なぜ、政府もしくは中央銀行は、外貨を保有しているのですか?変動相場制においても、外貨を保有する必然性は、あるのですか?できれば、どんな事でもかまわないので、外貨について、詳しく教えて下さい。

  • 中央銀行の外貨準備と貿易の関係

    今回の経済危機で東欧の国などでは、IMFから緊急融資を受けたりしています。 外貨不足で決済できないとのこと。 輸出入の取引は民間が行うこと。なぜ政府の外貨準備不足に至るのか 例えば輸出企業A社が、輸出した品物の代金をドルで受取り、 輸入会社B社が、輸入代金としてドルを支払う。 A社は中央銀行でドルを円に換えるわけではないでしょうし、B社も支払いのドルを中央銀行から直接調達するわけではないのでしょう。 例えば銀行などを窓口もしくは相手として外貨を取引するのだと思います。 1国の取引として見た場合、輸出超過であれば外貨準備は増えるのでしょうし、輸入超過であれば外貨準備は減るのでしょう。 ただ民間の貿易がどのような流れで中央銀行の外貨準備に影響するのでしょう。 戦後80年代当たりの日本のように外貨のやり取りを政府が仕切っているのであれば、民間の取引が政府の外貨準備に直結するのがイメージできるのですが・・・ よろしくお願いします!

  • 外貨準備高について教えてください

    外貨準備高とは中央銀行の外貨保有高とか説明されています。 ただ、素人の私どもには中央銀行の外貨保有高よりむしろ日本人の外貨保有高の合計が気になります。貿易や経常収支の黒字が続いているということは当然、個人、法人、公共団体などの外貨保有は増えているはずです。 統計上は難しいかもしれませんが、実際、こういった国民全体の外貨保有高の統計とかはあるのでしょうか。 もしありましたら、リンクなどで説明いただければありがたいです。

  • ハイパーインフレ

    自分の独自の予測によると、そろそろ1200ドルを超えてくると思います。 あくまで初心者なのですが、大体来月あたりにでも混乱が起きるのではと思います。 今年の秋辺りにハイパーインフレの前兆が起こると思うのは極論過ぎますか? それと金は今はそれなりの価値がありますが、第三次世界戦争が始まってから敗戦国の外貨準備を叩き売り、戦費にする際に過剰補給となり、対物価指数で下がる可能性はありませんか? もしくは世界通貨らしきものが出た場合、国家単位での中央銀行は不必要となり、金を叩き売る事はありえないか心配です。 金の真実の価値は何ですか? 金もプラチナと同じように幻想的な価値であり、ただ世界の中央銀行が保有してるから価値があるということではないでしょうか?

  • 人民元は紙くずになりませんか?

    中国の政府と銀行信用できません いまでは人民元が円に対してここ半年足らずで25パ-セントも上昇しています 中国は外貨準備高は本当でしょうか?また外貨準備高が世界一だから相手にされる通貨になったのでしょうか? 人民元を日本円に換えたほうがいいでしょうか?

  • 凍結した外貨準備はウクライナの損害の賠償に使えるか

    欧米による、ウクライナ紛争の経済制裁として、ロシア中央銀行の外貨準備が凍結、ロシア政府関係者などの欧米での資産が凍結、と記事にあります。 この「凍結」の意味は、制裁が終わったら、元通り自由に使わせるということですか? それとも、「凍結した外貨準備・資産」を、例えばウクライナの損害の賠償のために、米国や日本が流用し使うことはできるのでしょうか?

  • 日銀と外貨準備について

    現在高校三年で政治経済の授業を受けているのですが気になったことがあったので質問させていただきます。 1.日銀の買いオペレーションについて銀行などから国債を買い取ってお金を注入するという意味は分かるんですが、買い取るための資金はどこから出てくるのでしょうか? 2.外貨準備について気になって調べていて、円売りドル買いによってドル資産が増えたことによって日本は世界二位の外貨準備を誇ってらしいのですが、為替介入をする資金は政府短期証券を発行して調達しているんですよね?ということは外貨準備が増えると同時に国の借金も増えているということでよいのですか? 経済に詳しい方回答お願いします。

  • Wグロピウスの思想を教えてください。

    元々が浅知恵なので大変恐縮ですが「造形は機能に従う」という彼の名言から 兵器に芸術的価値を見出す人間がいるように「機能を突き詰めていけば美しさは後から自動的に付いてくる、構造に関係ない装飾は基本的に不要」という考えだと解釈していました。 しかし最近いくつかの簡易な資料を読んでみたところ彼はどうにも芸術を重要視していたように感じます。工業製品が普及し始めていた社会から復活させようとしていたのでしょうか。 合理性を求めるなら彼が大事にした手工業よりも工業化の波にのった方が良いと思います。 しかし「世界中から建築家を集めて価値観を共有する」「建築は国を超えて、世界的に統一された様式をもたらす」のような発言もあるようでますます分からなくなってしまいました。 まさに個性というか芸術を無視した発言ではないでしょうか。 また、グロピウスの設計にコンセプトや特徴がありましたら教えてください。

  • 外貨準備高というものは

    国が保有する外貨や金の総額という説明がなされますね。民間企業や個人が保有する外貨は含まれないといいます。国が輸入代金の決済などに備えたり、為替介入などの為に中央銀行やIMFにリザーブしているといいますが、国はその外貨をどうやって稼ぐのでしょうか? 民間企業が輸出で稼いだ外貨はその企業のものですよね。それで原料を買ったり、銀行へ預ける、そのお金を銀行が日銀の当座預金に置いていてもその所有者は預けた民間企業でしょう? 国に納められた法人税などの一部を外貨に換えて外貨準備としているのですか?輸入代金の決済とは、例えば国が買う戦闘機とかの防衛関係のものとか石油など資源の備蓄とかそんなものの決済でしょうか? 幼稚な質問で恥ずかしいのですが、聞かぬは一生の恥ですので、恥を忍んでお尋ねします。親切な方、素人にも分かりやすく説明をお願いします。

  • マクロ経済学について

    ある民間銀行の貸借対照表が以下のようである。 資産:準備預金:100、現金:x、外貨保有:0、株式・債券:400、貸出金:800 負債・純資産:中央銀行借入:200、預金:y、資本金:300 条件として預金準備率は10パーセントである。 ①現金の値を求めよ ②預金の値を求めよ この問題の解き方をご教授頂きたいです。