• ベストアンサー

眠気から眠りに落ちるまでのメカニズムについて。

睡眠に入るメカニズム(睡眠中のメカニズムのことではありません)というのは、 睡眠物質の蓄積→睡眠中枢が刺激されて○○が作られて睡魔が襲う、という流れなのでしょうか? 睡眠に入るまでの詳しいメカニズム、脳でどんな物質が作られてどのような働きをもたらす、とか、この体内が作り出した物質が決定打になって脳が眠る、というようなことが知りたいです。 また、類似する質問ですが、ノンレム睡眠は脳がほぼ眠っている状態で、レム睡眠は脳は起きている状態で、両社が交互に訪れるそうですから、やはり体内で作られた何らかの物質が脳を眠らせているのですよね?この物質には名前がありますか?

noname#86038
noname#86038
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.2

「睡眠物質」なるものが存在するかどうか、現在の科学ではわかっていません。”~中枢”、”~物質”という図式的とらえ方は、数10年前流行した考え方です。例えば「食欲中枢」とか「満腹中枢」という考え方などは、その部位を破壊すると食欲がなくなったり、過食になるという破壊実験に基づくもので、実際にその部位が摂食行動を制御しているかどうか解っていません。それら中枢の存在には異論も多くあります。 さて、睡眠に関しての伝統的な説は、「セロトニン」という物質を分泌する神経細胞が脳幹部網様体の活動を減少させることで睡眠を引き起こすというものです。これは「セロトニン」を欠乏させるとその動物は全く眠れなくなり、脳で合成される「セロトニン」の材料物質を投与すると睡眠が回復する、という実験結果に基づいています。しかし、現在では睡眠も、他の脳機能と同様に、多くの神経細胞・脳部位の相互作用による複雑なメカニズムで引き起こされると考えられています。 松果腺で作られる「メラトニン」の合成と分泌は昼間低く、夜間に高いという周期的な変動パターンをとるので、昼夜のリズム(サーカディアンリズム)に関係していると考えられています。睡眠との関係は不明です。アメリカでは、医薬品としてではなくサプリメントとして売られています。昼夜リズムの乱れである「時差ボケ」に効くという人もいます。

noname#86038
質問者

お礼

ありがとうございました。 つまり、まだ睡眠のメカニズムはまだ完全には解明されていない、ということなのですね。

その他の回答 (1)

回答No.1

御質問者様が求めておられるのは「メラトニン」というホルモンのことだと思います。 メラトニンは脳の中の「松果体」というところから分泌されます。 詳しいことは下記「参考URL」に「睡眠と体内時計の仕組み」について書かれていますので、御参考になさって下さい。 以上、私の知っている限りのことを書かせて頂きました。 何かのお役に立てれば幸いです。

参考URL:
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000298.html
noname#86038
質問者

お礼

ありがとうございました。 14時間後に睡眠を促すホルモン・・・メラトニンって不思議な物質ですね。何らかの物質が働いて、それが作用してすぐに睡眠に入るわけではないんですね。

関連するQ&A

  • レム睡眠とノンレム睡眠

    はじめまして、ふときになったことがあったので、質問させていただきます レム睡眠とノンレム睡眠は交互にくる。ということをよく聞くのですが どちらかしかこない、というパターンはあったりするのでしょうか?

  • 睡眠2.0革命が起こって睡眠の仕方がバージョンアッ

    睡眠2.0革命が起こって睡眠の仕方がバージョンアップされている。 まず昔は目覚まし時計は1つだった。 でも睡眠2.0革命後は目覚まし時計は2個が推奨されている。 人間の脳はレム睡眠とノンレム睡眠を40分毎に周期がある。 要するに40前にもう一個の目覚まし時計を鳴らして目覚めが良いとそのまま40分前に起きる。 眠い場合は次の40分後の目覚ましがなるとすんなり起きられるってわけだ。 実に理にかなっていると思ったのですが、ノンレム睡眠とレム睡眠の周期ってみんな一緒の40分周期なのですか?

  • 成長ホルモンの分泌を盛んにする睡眠

    一般的に22時から26時までにしっかり眠れていると良いといいますが 最近では入眠後3時間までのレム睡眠時に多くの成長ホルモンの分泌が行われるという解説をみます。 そのため入眠3時間のレム睡眠時の眠りの質が大事で深い眠りにつけるよう工夫しましょうという内容です 質問1  ということは22時~26時という時間帯にこだわる必要はないのでしょうか 質問2 入眠時3時間がポイントであるなら単相睡眠で6時間寝るより、多相睡眠で3時間×2セットに分けて寝るほうが、より成長ホルモンを多く分泌できるのでしょうか 質問3  レム睡眠時に深い眠りをとれるようにとはどういう意味でしょうか? レム睡眠自体が深い眠りを意味しているのでないですか? イメージとしては、ただ寝ていれば時間帯ごとにレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返しているといった感じで捉えていましたが 実際にはレム睡眠時なのに眠りが浅い、逆にノンレム睡眠時なのに眠りが深いといったようなことが起こるのでしょうか もしくはレム睡眠を「確保できる」条件の一つが入眠3時間という意味で、実際にその時間帯、寝ているからといってもレム睡眠になっているかどうかは話が別という事でしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 【睡眠の質を高める】方法を教えてください。

    【睡眠の質を高める】方法を教えてください。 23時に寝て、5時半起きで睡眠時間は6時間半で、 うち睡眠は5時間34分。 布団に入ってすぐに意識はなくなるが、1時間は脳が活動していることが分かった。 で、浅い睡眠のノンレム睡眠は4時間16分。 深い睡眠のレム睡眠は1時間18分でした。 どうすれば深い睡眠のレム睡眠時間を増やすことが出来るのか教えてください。 実証実験します。 ちなみに深い睡眠が1時間ってどうなのでしょう? 結果は普通と出ましたが、やはりレム睡眠が多いほど良いわけですよね? もしレム睡眠を2時間に出来たら、睡眠時間は5時間半から3時間に出来るということですよね? 頑張ってレム睡眠を科学的に増やしていきたいと思っているのでアドバイスください。

  • 何時間寝れば健康に生活出来ますか?

    個人差はあると思いますが、ナポレオンのように一日3時間しかねないでずっと健康に生活出来るとは思いません。一方で、寝過ぎて脳に障害が出ることもある、ということを効いたことがあります。大体、レム睡眠とノンレム睡眠が1サイクル90分なのでその倍数6時間または7時間半くらいが良いのではないと思うのですが、根拠がありません。 何時間寝れば生活出来るか理由を併せて教えてください。

  • 睡眠に関する質問です。

    睡眠に関する質問です。 私は寝る前に音楽を聴いたり、30分ほど携帯ゲーム機で遊んでから就寝するのですが、これは良くないそうですね。就寝1時間前は光や音といった外部からの刺激を避けたほうが良いとか。 確かに結構目が冴えてしまうこともあるので、なぜ良くないのかは、眠りに入るにあたって就寝前の刺激が障害となり、寝付けないからだと思っていました。 しかし友人いわくこれは違うそうです。無論睡眠に入りにくくするのも事実で問題ではあるのだが、最大の問題は睡眠前に光や音を受けて脳に刺激を与えることで、完全に熟睡することができないということらしいです。 つまりリラックスしてから睡眠するのと、脳に刺激を与えてから睡眠するのとでは、睡眠の質そのものが異なるというのです。(つまり通常の睡眠より体力を回復できていない) にわかに信じがたい話ではありますが、言われてみるとゲームや音楽の習慣がないころに比べて寝覚めがだるいような気もします。 でもレム睡眠とノンレム睡眠の周期って誰でも睡眠中に起こるものだと思いますし、つまりノンレムの部分が抜けてしまうということですか? どなたか詳しい方、お願いします。

  • スリープトラッカーは本当に役に立ちますか?

    スリープトラッカーという腕時計型の目覚まし時計を購入しようかと思うのですが、これって本当に役に立つのでしょうか? レム睡眠とノンレム睡眠を腕の状態から計測し、眠りが浅いときに目覚ましを鳴らしてくれるという商品です。 この商品について詳しい方がおられましたら、ご返事のほうよろしくお願いいたします。

  • 呼吸法と睡眠について

    ちょっとわからないことがありますので、教えてください。 1、腹式呼吸と横隔膜呼吸の詳しい仕方(どこから吸って、どこから出すのか?その時のお腹と横隔膜の状態、吐き方(細く長くやプハァ~など) 2、身体の為にはどちらの呼吸法が良いのか? 3、太極拳は呼吸法は? 4、レム睡眠とノンレム睡眠とありますが、目覚めの良い睡眠時間帯はどちらか? 5、4は90分ごとに繰り返すと言いますが、どう計算するのか? 生活に欠かせない事なので、身体に良く、質の良い(?)呼吸法と睡眠をしたいと思っています。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 乳酸について

    激しい運動を行った後は、疲労がたまり乳酸という物質が体内に蓄積されると言われています。もし肉体的な疲労ではなく、精神的疲労の場合はどうなのでしょうか?(例えば受験勉強や目の疲れ等) 乳酸がたまると体内と脳の中でどのような現象がおきているのでしょうか?乳酸と神経は関連性があるのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。

  • 自律神経の仕組みについて

    (1)自然な状態での『瞬き』 (2)TVなどを見て涙を流す この(1)、(2)の行動は脳の中枢神経から自律神経下の指令によって 働く、現象なのですか? 医療関係に詳しい方、解説, 、メカニズム等、宜しくお願いします

専門家に質問してみよう