• ベストアンサー

なぜ安全保障理事会に加盟したのか?

5大国による常任理事国の実質事項(会議の開催、補助機関の設置、手続規則の採択などの手続事項と、新規加盟国承認の勧告、加盟国の権利停止の勧告、制裁措置の発動など)に対する拒否権が安保理の議決に大きな影響力を持ち、更には常任理事国には非常任理事国のような任期の設定はありません。 ここで質問なのですが このように5大国が、あまりにも優遇されている安保理ですが、今現在、191カ国が加盟しています。なぜ平等性を欠くこの機関に多くの国はこぞって加盟したのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

正しくは実質事項に対する同意投票権です。拒否権というのは俗称ですね。 すでに指摘があるように安保理ではなく、国連ですね。 国連加盟国が増えた理由は、それが国益にかなうと判断したからでしょう。191カ国の内のほとんどは小国ですから、まともに自国を防衛できる国はほとんどありません。ならば列強諸国の力を引き出すことが有利になります。そもそも国際問題を多国間問題にするのは小国の常套手段です。力において絶望的に格差がある以上、非平等性を主張しても実利はありません。 問題となるのは地域大国です。超大国に刃向かうだけの力はなくとも、特定の地域の覇権を自ら維持する能力があれば、国際問題を多国間問題にはしたがりません。自らの覇権地域にこのような国際機関の力が及ぶのは本質的に嫌います。それでも加盟するのは、ひとつは日本やインドのように常任理事国入りを期待できるからというのも理由の一つかもしれませんが、やはり国連の旗印が錦の御旗になるからでしょう。 たとえば地域的取り決めによる制裁行動というのが国連憲章で認められています。安保理や国連総会の承認があれば、この地域的取り決めによる制裁行動を発動してもよいのです。当然、地域大国は常任理事国ではなくても、これらの地域的取り決めの重要メンバーですから、その限りにおいて安保理常任理事国と同じような立場になるわけです。

furcal
質問者

お礼

具体的に国連に加盟するにあたって、どういった国益を得られるのかを書いて頂きありがとうございました。 常任理事国入りの期待も1つの理由としてみれば、確かに経済が発展している国などからは、常任理事国入りに期待ができるので批判もでないのでしょうね。 そういう考えもあるんだと納得しました。 SCNKさんの意見、大変参考になりました。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.4

>>勘違いした質問をしてました。 「勘違い」というレベルではないと思いますがね。 国際政治がどういうものかを知っていれば、不平等であることに疑問を持たれることはないはずです。 SCNKさんも指摘していますが、元来国際政治(国内政治であっても)では大国や小国がはじめから存在していて、不平等というものが当たり前なのです。はじめから平等なら政治というものは必要ないことになります。 どの国も国土・人口・資源の有無・産業・気候・政治体制がばらばらであって、そんな国が米国であろうが日本の県よりも小さな国が国連では1票を持っている。これは不平等とは思わないのですかね。 私は国連でも安保理でも不平等だと思いますが、不平等さを指摘してもナンセンスです。

furcal
質問者

お礼

常任理事国そのものがいらないのでは?仮に大国による理事会決定の実効性が失われることを防ぐ為に常任理事国の存在を認めるものだとしても、拒否権はいらないのでは?なぜ、そういった議論がでないのかが疑問んだったんで。 国連に限らず、日常の至るとこで理不尽な取り決め、不平等なことがありますが、その組織全体がそうだから、指摘しても意味が無い。すること事体がナンセンスと考えるのはいささかどうかと

  • momoanny
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.2

 ご質問の意図がいまいち不明なのですが5大国が優遇 されていることにポイントを絞れば国連の成り立ちが 第2次対戦の戦勝国中心によるからです。  また、何故日本が安保理の常任理事国になりたいか といえば世界に日本の貢献度を評価してもらいたい からでしょうね。確かに負担金は世界で1.2の額 を支払ってますからね。昔いませんでしたか? 学級委員になりたいけど人気がなくなれないやつ。 今の日本はそんなんかな> 

furcal
質問者

お礼

>ご質問の意図がいまいち不明 この点に関しては、自分の勘違い、またなぜ不平等さを改善しないのか?といった曖昧な書き込みが質問の意図を不明にしてしまったのかもしれません。本当にすいませんでした。 今現在、常任理事国の枠を増やそうとしていますが、常任理事国と非常任理事国とでは平等性に欠くと思うのです。なぜ常任理事国そのものを無くすといった議論はでないのでしょうか?ということです。 具体的に何処が不平等かと言いますと、常任理事国である5カ国のうち1国でも反対すれば決定はできない(大国一致の原則)という点です。 ここに時代錯誤を感じます。 回答者さんが、おっしゃったように国連は第二次世界大戦の戦勝国で成り立っているようなものです。 しかし、いつまでも安保理が戦勝国を中心とした機関にとらわれる必要はない気がします。 日本の常任理事国入りにたいしては、確か数年前もでましたよね。個人的には、今回も日本はなれそうにない気がします。 回答ありがとうございました。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.1

191カ国も安保理に加盟してません。 国連に加盟してます。 質問内容を自分自身が理解してますか?

furcal
質問者

お礼

指摘の通り、勘違いした質問をしてました。 質問の意図としましては、安保理に関しては5大国が強い権限を保持しているが故に不平等が存在している。このことから、国連が掲げている全ての加盟国の主権平等の原則に基礎をおいている事に反しているように思えたからです。なぜ安保理のこの不平等さを改善しないのでしょうか?ということです。失礼しました。

関連するQ&A

  • 国連安全保障理事会の実効

    北朝鮮の国際社会の安全を脅かすミサイル発射に対して 日本が提起した制裁を含む決議案の採決が窮地に追い込まれています。ロシア(旧社会主義国)と中国の反対で廃案の憂き目にあります。安全保障理事会加盟15カ国のうち13カ国は採決賛成、反対2カ国です。2国の常任理事国の拒否権で潰されます。そこで国連改革色々ありますが(1)常任理事国にも多数決を導入(2)安全保障理事会加盟国の3分の2以上賛成なら常任理事国の拒否権を無効にする。現状では有効な決議案が葬られたり議長声明でごまかせらたら北朝鮮の思う壷になりかねないと思いますがこのような改革は無理なのでしょうか。

  • 非常任理事国が6カ国だった時代

    こんにちは。 非常任理事国について分からないので、2つ質問させてください 安全保障理事会の非常任理事国は今は10カ国ですが、 1965年までは6カ国だったと思います。 そこで、 1、今は常任理事国5カ国の反対なしで、9カ国の賛成票で 安保理の決議が可決される、という方式だと思いますが、 昔の、安保理11カ国体制の時代はどのような採決方法をとっていたのでしょうか?? 2、なぜ、4カ国増やしたのか。 (国連の加盟国数が増えたから、という理由は分かっているのですが、 なぜ「4」という数字なのか分かりません) データが見つからず、こちらに質問させていただきました どちらかひとつでもいいので、 ご回答よろしくおねがいします><

  • 国連安保理の決議の方法についてお聞きします。

    国連安保理の決議の方法についてお聞きします。 ある問題集で「安保理では常任理事国の5ヵ国すべてが賛成しなければ決議されない」と書いていたんですが、そうなんでしょうか? 調べてみると「手続き事項」の決議は「理事国のうちの9ヵ国の賛成」とだけ書いていて、常任理事国については何も書かれていなかったんですがどうなんでしょうか? 「実質事項」の決議に常任理事国の賛成が必要なことはわかったのですが、それが必要でない場合(手続き事項のケース)もあるかと思ったのですが・・・ 詳しい方ご教授願います!!

  • 安全保障理事会常任理事国をたまに選挙で決めてみる。

    これはもちろん妄想の世界ですが、 今日、大学の政治学の時間に常任理事国について改めて勉強し、 いつまで65年前の戦勝国で構成しているんだろうと考えました。 また、国連総会は加盟国全ての国が参加するので 票はけっこう発展途上国に左右されると聞きました。 と、いうことは、もし今常任理事国を決めなおしたらどの国が当選するのだろうか、と。 馬鹿な質問かと思いますが、皆さんの考えを聞かせてください。 論理的で、馬鹿な私でも分かる説明があると助かります。 ちなみに私の安易な考えだと、 日本は漁業の問題で意外と支持してもらえるのかなぁとか、 中国はやっぱり経済大国だから入るのかなぁとか、 ヨーロッパの支持を得るのはどの国なのかなぁとか考えています。

  • 拒否権の為、またも機能不全、安保理は紛争解決に無能

    シリアの弾圧に、国際社会の制裁決議や武器援助の即時停止勧告に中ロが拒否権発動。 これでは、実質的にアサド政権の弾圧や暴挙を実質的には黙認・支持している事ではないだろうか・・・ こんな五大国(第2次世界大戦の戦勝国)特権を何時までも国連で認めていては常任理事国の思惑によってしか何事も決まらない&5ヶ国談合にて決まる状況である。 これは、国連総会や他の多くの加盟国の意志を軽視する事であり、五大国の特権を認め既得権の保有を放置している、一国1票の格差(不公平)以前の存在価値を問われかねない事柄(機能不全・利害と思惑で決まらない)である。 特に我が国は国連分担金の面でも2位である上に、常任理事国入りを目指す中で、既得権を手放したくない思惑(腹の中では5ヶ国に共通の利害)拒否権は、受任理事国入りへの大きな障害にも成っている。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが・・・ ◇安保理の常任理事国(5ヶ国)の拒否権について、どうすれば良い&実現すると思われますか? ◇拒否権を撤廃もしくは行使する範囲を制限する等の提案を総会で動議は出来ないのだろうか? 「ex、4ヶ国の賛成で1ヶ国の拒否権を逆拒否、総会での3/4以上の賛成で拒否権を無効に」

  • 国際連盟と国際連盟についての問題で・・

    次の問題が分からないので、分かる方教えてください。 国連は全加盟国で構成される総会、大国一致の考え方に基づき、拒否権を持つ5常任理事国と10か国の非常任理事国で構成される((1))、ILOやUNESCOなどの専門機関をもつ((2))、信託統治理事会、国際司法裁判所および事務総長をトップとする事務局を主要機関としている。 (1)と(2)が分かる方いますでしょうか?

  • 教えてください!

    安全保障理事会について謝っているものを選べ。 1、安保理の常任理事国は、手続き事項以外の事項について、拒否権をもっている。 2、安保理は、国際社会の平和と安全の維持または回復に必要な軍事的措置を決定する場合には、あらかじめ総会の承認を得なければならない。 3、国連加盟国は、安保理の決定を、国連憲章に従い受託しかつ履行しなければならない。 4、安保理は、侵略行為の中止を求める自らの決定を実施するために、国連加盟国がいかなる非軍事措置をとるべきか決定することが出来る。

  • 安保理の拒否権どうにも成らないだろうが矛盾・不公平・機能不全!

    安保理の拒否権どうにも成らないだろうが矛盾・不公平・機能不全! 常任5カ国が既得権益を手放すはずは無いが、何か改善方法&解決手段は無いのだろうか? 例えば、総会で拒否権の廃止とか拒否権を認める項目に制限を入れる、拒否権は2国以上で無ければ無効とかの決議・提案を採択する等の方法&手段は無いのだろうか・・・。 教えて下さい! 拒否権の誕生以来の歴史的背景、これまでの行使された事例、今後の改善・解消への方法や手続きは? <質問の背景> 戦勝国【5大国】が持ち、決して手放さないだろうが、愚行&挑発を繰り返す北朝鮮への反省と抑制を促す経済制裁決議すらままならない。 過去にも米・ロ・中の利害や支援国を巡り、安保理常任理事国の合意が出来ない為の国連の機能不全がフセインの独裁を許し、紛争解決や民族弾圧を結果的に黙認して来たではないか。 今のままでは、非常任理事国の働きも不十分だし、何よりも常任理事国だけに不公平な権利を与えている。 そして、1国の反対・利害で、安保理が本来の世界平和の為の、適切な対策・オプションを採れないのが 事態の深刻化や紛争の拡大・長期化を招いているのではないでしょうか。

  • 国連安保理 イラン制裁に非常任理事国のブラジルが拒否を表明。協議は難航

    国連安保理 イラン制裁に非常任理事国のブラジルが拒否を表明。協議は難航しそう との記事。 なぜブラジルは反対するのか? また、常任理事国でない国の意見を重視するのはなぜか?

  • 国連常任理事国について

    中国政府高官の談話に・・・ 常任理事国(中・露・米・英・仏)は先の大戦での戦勝国に与えられた特権であり、その既得権益を形骸化するような国連改革・常任理事国の拡大しようとする意図には断固阻止する。 これって、本音を述べており、他の4ヶ国も心中では大同小異なのだと思う。 しかし、中国:中華人民共和国は戦勝国ではない(中華民国が当時の正統政権であり、国共内戦の結果で台湾に追い落としただけでは?) それに、国連が発足当時の戦勝国連合では時代の変化や歴史の教訓【国際連盟の失敗)に学んでいないのでは・・・ さらに、国際環境の変化・実際の国連分担金・国力や国際社会への貢献度でも実態は変化しており、日本・ドイツ・インド・ブラジルの4ヶ国を加えての常任理事国拡大を含む国連改革は具体性・客観性・妥当な検討課題だと思いますが・・・ ◇質問 (1)常任理事国の拒否権の問題について、どのように思いますか? 「5ヶ国の利害が反し、機能不全・意見集約が難しくスピード感が無く纏まりを欠く。さらに、他の多くの国の意見が結果的には一部常任理事国の意向で反映されないケースも多発」 (2)常任理事国の構成や拡大する場合の候補国は? 「現状は常任理事国5ヶ国+非常任理事国5ヶ国【拒否権なし・任期で交替】」