• ベストアンサー

父兄という言葉

父兄を辞書で調べると児童の保護者と書いてありますがなぜ父と兄なのですか?父兄参観とも言いますが兄が参観に行かないですよね?おしえて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.3

 父兄というのは、戦前の家父長制の名残が語源にある言葉という説が有力です。今では差別的用語と捉えられてしまう恐れもあるので一般的には父母を使う事が多いでしょう。一方、日本語にある片方の性で、両性を代表する言葉(帰国子女などの)の一つであり、語源的に差別的ではないとの見方もあるようです。

その他の回答 (8)

noname#113260
noname#113260
回答No.9

漫画「サザエさん」で気がつくと思いますが、長女のサザエさんと弟のカツオ君の年齢差はかなりあると思いませんか。 お母さんのふねさんの代わりにサザエさんがカツオ君やワカメちゃんの授業参観に出かけても違和感は無いと思います。 戦前は徴兵制がありその間は夫婦が一緒に暮らすことはありませんから(休暇は除いて)、兵隊に行く前に子供ができると次の子供が生まれるまでブランクが開くのは珍しくありません。 特にお父さんが戦中派ですと、兄弟でも10歳以上の年齢差がうまれます。 こういう時代背景ですから、戦争に行って不在の父親の代わりに兄が家長として弟や妹の面倒をみるのは、当時としては普通のことでした。 母親は男手が無いので仕事で忙しく、なかなか学校へいけないので、今の中学を卒業した程度の年齢の兄が大人として遇されました。 時代が時代なので「父兄会」ですが、戦後は「父母の会」になり「保護者会」になった記憶です。 私の小さい頃は従兄弟が保護者会に来てましたし、母親の時代は年の離れた兄(私にとっては伯父)が来てました。 文字通り「父兄会」だったのです。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.8

しつこいようですがもうちょっと蛇足 父母会 という場合は違和感無く使えますが 例えば卒業式の場合 父母席という張り紙はあまり 見ませんよね まぁあって保護者席でしょう アナウンスで 古い先生なんかは 「御父兄の皆様は」 と言いませんか?父母に「御」は普通つけません。 「保護者の皆様は」でもいいのですが あらたまった席ですのでそんな場所で 保護者を 連発するのもどうかと思います。来賓の祝辞なんかは 「お父さん、お母さん」と分けるかもしれませんが。 戦前のノスタルジアとの意見もありますが 私は昭和41年生まれですが 普通に「父兄」を 受け入れています。 思うに PTAの男女比は圧倒的に女性が多いでしょう だからその集まりに父兄という言葉がいつまでも 使われてるのが馴染まなかっただけなのではないですかね

回答No.7

儒教の精神の強い日本の社会で、女性は「三従(結婚するまでは父親に従い、結婚したら夫に従い、夫が死んだら子供に従う)」というように、一個の人間として認められず、常に誰かの保護の元にあるべき存在でした。 戦前の法律では、選挙権は男にしかありませんでしたし、家督相続権も男の嫡出子→男の非嫡出子→女の嫡出子→女の非嫡出子という順番でした。 つまり子供に対する責任と権利は父親がもっていましたし、父親がいなければ兄が代わりに務めたのです。 息子が幼ければ、母親が親族の男性のサポートを受けながら、成長するのを待ちました。 女性は「三従」と「四徳(女性らしい道徳、女性らしい容姿、女性らしい言葉遣い、料理や裁縫などの家事の技術)」を大事にして生きるものであり、公的な場に出て行くべきではなかったのです。 「保護者」=「父と兄(男兄弟)」だったからです。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.6

ちょっと蛇足 帰国子女 というのはもちろん男性でも使える言葉です もし私がそうだったとしたら 使えるとわかっていても あまり使いたくはありませんが。 「笑っていいとも」の疑問に思ってることを 井上和香さんが答えてるコーナーで以前取り上げてました 「子」の部分が男を指すらしいですよ 雑学でした

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.5

現在、PTAと呼んでいる団体のことを、戦前は父兄会と呼んでいたようです。 (参考)※同種のページ多数あり。 http://www.takikawa-th.ed.jp/80CD/p62.htm http://www.zushi-kaisei.ac.jp/history/100history/100story/100story3.html http://www.honjo-h.akita-c.ed.jp/zen/enkau.htm http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/jhs/iwasaki/txt/syoukai.htm つまり、戦前は保護者のことを父兄と呼んでいたが、その名残が今でもあるということでしょう。では、なぜ戦前には保護者のことを父兄と呼んだのか、そこまではわかりません。現在は、父兄という言葉を使うのは不快感を与える恐れがあり、仮にこの言葉に伝統へのこだわりやノスタルジアを感じる方があったとしても、やめておいたほうが良いでしょう。 ちなみに、校長という職のことを「学校長」と呼ぶことがありますが、これは現在は正式名称ではなく、戦前の呼称です。学校という世界は、ところどころ戦前の伝統を残しているものなのかもしれません。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.4

過去に同様の質問に答えた事があります 試しに 父兄ということばでサイト内を検索してみてください いっぱいでてきます つまりは一般名詞として定着しています 確かに男の家族名しかありませんから 最近の学校では 保護者というように変わりましたが 男女平等の見地 というより 代わりになる言葉があったから という意味あいが強いでしょう。 では聞きますが 今は丁度新入学の時期です。 新しくクラスメートになった人との話で 「兄弟いる?」って聞かれて「妹が一人」という会話は 成立しますよね それと同レベルの問題です。 単に代表しているだけです PTAの集まりを「父母会」 ともいいますし。 ただ 昨今離婚が多い=父親がいない とか もっとひどければ事故などで両親共にいない あるいは事情で祖父の家で暮らしている子供にとって 可哀想という配慮で「保護者会」になってきた というならわかりますが  辞書で父兄という言葉が「旧称」と書かれているという 投稿に驚いています ということは今の学生は 「父兄」と書かれたら 意味がわからないのでしょうか?

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 保護者は「家長」であると言う前提のもと、父親・叔父・次いで長兄が責任者になると言うふる~~~~~いしきたりのようなものが在ったらしいですよ。男じゃなければ人間じゃないと言う時代もあったことだし。  現在父兄参観なる言葉は学校などでは使わないことが多いです。母子家庭が増えたとか、実際には父親よりも母親の方が学校に来ることが多いですからね。

  • mr_rengel
  • ベストアンサー率36% (399/1080)
回答No.1

女性が一家の長としては認められなかった時代の名残ではないですか? 広辞苑にも「父兄会=保護者会の旧称」と出ています。 現在ではあまり適切な表現ではないですよね。

関連するQ&A

  • 父兄について

    保護者という意味で父兄を使う人がいるのですがこれは おかしいと思いませんか? 保護者というのは父と母のことで父と兄というのはおかしいと思うのです。 なぜこのような言い方をするのでしょうか? ご存知の方は教えてください。

  • 父兄

    父兄という言葉が使われていた時代って授業参観やPTAみたいな集まりでも必ず男性が行っていたのですか?

  • 父兄の語源

    父兄というとおおよそ「保護者」という意味でとらえられますが、今の時代、学校や保育園などへ行くのはお母さんやおばあちゃんの方がおおいんじゃないかな。 そこで、なぜ「父兄」なのか。いつから、どうやって「父兄」という言葉を使うようになったのか教えてほしいです。

  • PTA・・・父兄会について。

    歴史を調べても、よく分かりかねるので、きっと1発 で答えて頂けるものと期待しまして・・・。 何故、父母の会ではなく、父・兄・父兄会なのですか?昔の女性蔑視の名残なのですか?。今は改まって いるのですか・・・。

  • 保護者 父兄

    父兄って今も使われる言葉なので特に不適切という訳ではないんですか? キャビンアテンダントをスチュワーデスと呼ぶような感じなんでしょうか。 学校で配られたプリントなんですが、「保護者や父兄の方々にも参画をお願いしております」とあるのでそれぞれ違う意味を持った言葉なんですか?

  • 授業参観の父兄の私語が苦痛

    中学生の母親です。 今度授業参観があります。 もともと参観日や父兄同士の寄り合いというのがどうも苦手です。いわゆる「井戸端会議(死語?)・無駄話」が不特定の人たちとできない性分なんです。授業参観にしても子供たちが授業を受けている間中 父兄の中には教室の後ろや廊下で授業そっちのけでおしゃべりしている人がいてたとえ小声でも非常に気になります。子供を見に来たと言うよりおしゃべりしにきたと感じ。他でやってくれ、と思います。そういう人に話しかけられるのも苦痛でして、今まではそれでも我慢して行っていたのですが 今回はもう本当に行きたくありません。  ただ、子供たち(娘や娘の同級生)の成長を見るのはとても楽しみなのでそれでも行きたいという思いとまた不愉快な思いをするのかという思いで揺れています。娘は私が行けば喜びます。 このごろ夏の疲れから鬱になり(病院には通ってます)それも手伝って今非常に不安定です。 子供のためには参加した方がいいのは解りきっているのですが・・・ ちなみに今までの参観日は毎回行っています。 みなさんは参観日苦痛じゃないですか?

  • 【父兄】は使用禁止用語?

    昔、「父兄」ではなく「保護者」というべきであるということを聞いたことがあり、それ以来「父兄」という言葉を目(耳)にすると違和感があるのですが、これって本当なのでしょうか? それとも気にせず使用しても問題ないのでしょうか? 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 父兄会での孤立

    子供同士のトラブルで、私が直接その親御さんにお電話したことがきっかけで、その御家族と絶交することになってしまいました。 子供の喧嘩に親が出れば、トラブルが大きくなることは分かっていたので、何年も考えていたのですが、「今言わなかったらもっと子供が苦しむ」と思う出来事があって、すべて覚悟してお電話しました。 しかし、覚悟の上とはいえ、子供の喧嘩に親が出る、というタブーを破った私への風当たりは強く、そのご家族と絶交になってしまったのは前述の通りですが、父兄会、授業参観、その他学校行事で、私を無視する御父兄の方が何人か出てきました。 相手のお子さんはすべて否定したので、私には、被害者意識の強い非常識な母親、と言うレッテルがついたのだと思います。 父兄間の繋がりが強い学校なので、そのうち私は孤立してしまうと思います。 もうすぐ中学校進学ですが、人間関係はあまり変わりそうもありません。 私は、子供のトラブルについて、他のご父兄の方にその経緯を話して、理解を求めるつもりはありません。 今までも、そのトラブルについて他のご父兄に相談したことはありません。 やはり、子供のトラブルは子供同士に任せるのが、最善だと思っていましたので。 先生にも何度かご相談して、そのつど親身に手を打ってくださいましたが、子供同士のトラブルは、大人の見えないところで行われるので、限界がありました。 ですから現在、父兄同士が仲良くしていれば、子供同士のトラブル解決の糸口がつかめる、とは残念ながら思えないでいます。 父兄会などで、上手に距離感を持ってお付き合いなさっている方や、さまざまなトラブルを抱えながらも上手にお付き合いなさっている方などいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • スポーツクラブの父兄

    スポーツクラブの父兄 長男年少にスポーツをさせようとサッカー教室に見学に行った時の話しです。 チーム内で練習試合をやっていて父兄の様子にびっくりしてしまいました。 子供同士が衝突するとその子供の母親が相手の子供の母親を睨んでいたり、子供が相手に負かされると「○○、やれー!」とやり返す様に大声で言って煽っていたり熱心すぎる父兄さんたちにひいてしまいました。 とりあえず入るかは検討すると返事しておきました。 子供にスポーツをさせたいのですがどのスポーツでもこんなに父兄が熱心ですか? 私がこういう雰囲気が無理なんですがだからといってやらせないのもかわいそうかなぁと。 よければアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 発表会の父兄の服装は?

    幼稚園で初めての保育発表会が有ります。 子供は制服着用なのですが、父兄はどの様な服装なのでしょうか? 参観などの時は、皆さん普段の外出程度の服装なのですが、入園や卒園の場合と同じスーツが良いのでしょうか? 入園願書提出(軽い面接)の時に親子でスーツを着ていたら、皆さんは普段着でちょっと恥ずかしい思いをしてしまいました。 もちろん、地域などによって違いは有ると思いますが、アドバイスを頂きたく思います。