• 締切済み

自動制御について

より良い制御をするためになにがなされてきたかくわしくおしえてください!

みんなの回答

  • kazukoda
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.4

とてもよい本があるので紹介させて下さい。 示村悦二郎 著 「自動制御とは何か」 制御に興味をもたれているようですので、是非一度読んでみることをお勧めします!本当に良い本ですよ~

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4339031402/qid%3D1035239638/250-5787899-4229847
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

自動制御には、いろいろ方式がありますが、フィードバック制御の理論といえば、フィードバックループを持った増幅器回路の安定判別法を自動制御論に適用して作られました。 これにより工学のすべての分野の制御問題を統合して自動制御論として体系付け1つの制御量を制御する問題についての線形の範囲内での理論体系は、確立されているようです。 そのため幸か不幸か電子回路やオーディオ回路を勉強された方には、理解しやすいものになっています。 与えられた自動制御系を、「よりよいものにする」には、次のようにします。 1.制御対象および要求事項の把握 制御対象や外乱の性質を調べ制御量、操作量などを決定し要求された安定度、即応度、制度などを数値化しておく。 2.ブロック線図の作成 基本となるブロック線図を描く。あとから改善していきます。 3.定数の決定 要求特性を満足するようブロックの中の定数を決定する。あとから調整できるようにしておく。たとえば、増幅器のボリュームなどで(ゲイン調整)。 4.補償要素の挿入 ゲイン調整で全ては満足できないので、補償回路を挿入して特性を改善する。直列に位相進み回路を入れたり位相遅れ回路をいれたり、または、フィードバック回路に入れたりして、要求を満足するように補償します。 5.結果を実験で確かめる インデシャル応答などを実験で確かめます。 以上は、系を、よりよくする(最適化する)手順ですが、いかがでしょうか。お求めの回答でしょうか。もし違うのでしたら更に補足を「くわしく」お願いします。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

{制御」を「自動制御機器の選択」と読み替えて回答します。 オンオフ制御から比例制御への変更 積分制御や微分制御の導入 あいまい制御の導入 アナログ制御からデジタル制御への変更(応答の問題があるのですが.設定が楽に) 数値制御の導入(数値で指定できるので設定が楽) 安定域が広い制御定数の選択 測定誤差の低減 このようなものでしょうか?

  • zoh
  • ベストアンサー率34% (273/789)
回答No.1

以前、プログラマブルコントローラー(シーケンサ)による機械制御を仕事にしていました、zohです。 えっと、とてもおおざっぱな質問なので、回答しにくいです…。何に対しての制御でしょうか?せめてこれだけでも。また、何と対比して「より良い制御」と言っているのでしょうか? 詳しく回答するためには、出来るだけ対象を詳しく書いていただきたいです。化学反応の制御とエアコンの制御とでは共通点があまりにも少なすぎますので… 制御の一例をあげておきます。調べてみると分かり易いだろうと思われる例を選んでいます。それぞれキーワードにして色々検索してみると良いかも知れません。制御を詳しく勉強しようとすると、数学の知識が不可欠になります。また、下記の制御は私の専門だった分野に偏っているので悪しからず。 ・PID制御 ・インバーター制御 ・ファジイ制御 ・1/fゆらぎ制御 ・フィードバック制御 ・2値制御 ---------- 余談・回答の先頭にプロフィールをちょこっとだけ書くことが多いが、「色々な職業に携わってきたなぁ…」と思うと、自分がいかに年を取ったか実感してしまいます。

star_reo
質問者

補足

フィードバック制御について知りたいです。たしかに質問がてきとうすぎました・・・すみません。進歩の歴史というか、よりよいものにするためにどんなことがなされてきたかということが知りたいです!おねがいします!

関連するQ&A

  • 制御工学の自動制御装置について

    自分たちの身の回りで使われている自動制御装置にはどんなものがあるかわかる方いますか?あと、それらの制御量と操作量についてもわかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • フィードバック制御系(自動制御)

    自動制御の問題でいくつかわからないところを質問させてください☆ 図のフィードバック制御系について答えよ。です☆ 1. G(s)=1/(s+1)(s+3)であるとき開ループ伝達関数、及び閉ループ伝達関数を求めよ。 2. K=5の場合の閉ループシステムの極を求めよ。 R(s) + E(s)           Y(S) ----→○------→|K|-→|G(S)|-・-----→     - |               |       |                |       ---------- なのですが解る方いましたらご指導のほどお願いします☆(≧ω≦;) 頑張って図を描いてみたんですがこれで解りますでしょうか??

  • 自動制御のサイクリングについて

    http://www.compoclub.com/products/knowledge/jidou_seigyo/jidou_seigyo2.html 上記のサイトに「制御結果が波を打つことをサイクリングと言う。特に、サイクリングが大きくて制御上、好ましくないものをハンチングという。」と記載されていますが、サイクリングが大きいとはオーバーシュートが大きいことをいうのでしょうか?

  • 空調自動制御について教えて下さい。

    空調自動制御を行う際に、DDC制御やPLC制御などを行うと思うのですが、 DDC及びPLCのメリット、デメリット、どのように使い分けるのかを教えて 頂きたいのですが。 「そもそもDDCとPLCとは・・・」から教えて頂けると大変助かります。 さらに、自動制御システム施工後に現場にて調整作業などを行うそうですが、 何のためにどのような作業を行うのでしょうか? 関連業務を行う上で、知識がないため非常に困っています。 どうぞ、知見のある方がいらっしゃいましたら、回答の程 宜しくお願い致します。 ご指摘頂いたとおり、空調機だけでなく、その他熱源・動力・局所排気などを統合管理する中央監視システムに使用する制御コントローラについての質問でした。 私が知識不足なため検討違いな質問をしてしまって、大変申し訳ございません。 現場調整について私なりに再度調べてみたのですが、現場にて空調機のバルブ開度やダンパ開度を調整する作業かと思ったのですが・・・。 併せて再度質問させて頂きますので、知見のある方がいらっしゃいましたら、回答の程、宜しくお願い致します。 なお、すでに回答頂いた方、お忙しいところありがとうございました。

  • 自動制御で言う【遅れ】とは。

    自動制御で言う【遅れ】とは。 よく自動制御の分野で「1次遅れ」とか「2次遅れ」という言葉を聞きますが、これは何が遅れているという事なのでしょうか。 位置と速度の応答でしょうか。 また、周波数応答という言葉もよく耳にしますが、これは何に対する何の結果(例えば位置の時間応答なら、時間に対する位置の情報)なのでしょうか。

  • 自動制御(多軸制御では補間、補正とはどんないみでしょうか

    自動制御(多軸制御)では補間、補正とはどんな意味でしょうか 目的はなんでしょうか。 皆さま、教えていただけませんか。 お願いいたします。

  • イプシロン制御

    パチスロのリール制御ありますよね。 テーブル制御は分かるのですが、 その他の制御についてあまり分かりません。 とりあえず、昔山佐の台でイプシロン制御というものがありました。他にもあると思います。色々教えてください。

  • 自動制御のON-OFF制御について

    http://www.compoclub.com/products/knowledge/jidou_seigyo/jidou_seigyo2.html のサイトにある「1-4.ON-OFF制御の欠点」の冷水と温水が交互にでてくるという仕組みがわかりません。何がどうなって問題なのでしょうか?

  • 制御について教えてください

    開ループ制御、閉ループ制御、半閉ループ制御のそれぞれの利点、欠点を教えていただけないでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、調べ方が悪いのかよくわかりませんでした・・・ 宜しくお願いします。

  • 現代制御の最適制御

    私は、大学で現代制御の勉強を始めたばかりの現代制御の初心者です.非常に初歩的な質問ではあると思いますが宜しくお願いいたします. 現代制御の最適制御についてですが、この制御は非線形なシステムを線形近似して評価関数の最大・最小をを求めると思うのですが、非線形のままで線形近似をせずに求めることはできるのですか? 初歩的な質問ですみませんが宜しくお願い致します.