• ベストアンサー

植物でも動物でも無い生物

そのような生物っているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.6

昔はすべての生物を動物と植物に分けていました。しかし、ここ数十年の間に生物の研究が進み、そのような分け方は無理があることがわかってきました。 すべての生物は、共通のしくみをもっているので、親戚だと考えられています。しかし、遠い親戚、近い親戚というものがあります。10億年前の共通の祖先から分かれたなら遠い親戚、1億年前の共通の祖先から分かれたなら近い親戚、などと区別できるでしょう。 だから、植物か動物かどちらかわからない生物があれば、どちらに近い親戚なのか、その系統を調べればよいわけです。 ところが、これは大変むずかしいのです。化石は手がかりになりますが、化石の残っている生物は多くありません。一方、どんな生物でもDNAを持っています。DNAは遺伝子の本体となる物質です。生物が代を重ねるうちに、DNAは少しずつ変化していきます。化石などで系統のわかる生物でみると、近い親戚は似たDNAを持ち、遠い親戚は違いの大きいDNAを持つことがわかります。 そこで、化石などで判断できない生物にもこの考え方を広げ、「DNAが近ければ、近い親戚」と仮定します。いろいろな生物のDNAを調べれば、生物全体の系統を描くことができます。これは最近になって、DNAの分析技術が発展してはじめて可能になりました。 ◇◇◇ ネズミ、バッタ、カタツムリ、ミミズなどは誰でも文句なしに動物だといいます。また、マツ、スギゴケ、ゼンマイは誰でも植物に分類するでしょう。さて、シイタケやアオカビはどうでしょう。キノコ・カビ類は菌類と呼ばれています。伝統的に、これらは植物に入れられてきました。 ところが、DNAで調べると、意外にも菌類は植物より、動物に近い親戚であることがわかりました(ただし、その差はわずかです)。こうなると、菌類を植物にするのは無理があります。菌類を動物界でも植物界でもない「菌界」という分類にするのが理にかなっています。 ◇◇◇ さて、アメーバとかゾウリムシは動物、植物のどちらでしょうか。伝統では、とりあえず動物の一種にしていますが、これは動物の親戚なのでしょうか? ところが、DNAでみると、動物・植物・菌類が分かれるよりも、ずっと古い時代にその祖先から分かれたらしいのです。動物・植物・菌類が分かれるよりずっと古い時代に分かれたこんな生物はたくさんあって、その子孫はそれぞれに繁栄しています。ミドリムシとか、おなじみのコンブやワカメもそうです。さすがに、こういう生物を動物だの植物だの呼ぶのは系統でいえば無理があります。そこで、この種の生物を(互いに近い親戚かどうかは関係なく)全部ひとまとめにして、原生生物と呼んでいます。 ◇◇◇ 細菌は、上で説明した生物(まとめて、真核生物といいます)とは細胞のつくりが全く違います。真核生物も遠い祖先は細菌と共通と考えられますが、分かれたのは非常に古くて十数億年前のようです。伝統的な分類では、細菌を便宜上、植物に入れてきましたが、細菌は細菌でまったく別のグループと考えるのが適当です。 生物を「動物界」「植物界」「菌界」「原生生物界」「モネラ界(細菌)」と分ける(五界説といいます)のが一応便利であるため、よく使われています。しかし、細菌にも真性細菌と後生細菌(古細菌)があるとか、原生生物はいろんな生物を遠い親戚なのにごっちゃに放り込んでいるとかの問題があり、さらに新しい分類が提案されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • TCA
  • ベストアンサー率49% (115/231)
回答No.7

見た目でわかりやすいので粘菌はいかがですか? 光合成はしませんので植物のカテゴリーには入らないのですが、 胞子→単細胞アメーバ→移動体→子実体→胞子 という生活環の中で、移動体は多細胞のアメーバ様、子実体は強いていうならキノコ様の姿をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.5

分類法によっては「植物でも動物でも無い生物」は存在しません。二界説という考え方では植物と動物しか存在しません。(植物に含めるか、動物に含めるかは説によって考えが異なります。植物と動物に強引に分けてしまおうとするのは可能ということです。ウイルスは自分の力で増殖できないので(他者の力を借りる)、非生物と扱うのが一般的) 最近では五界説という考えが広く受け入れられています。 その考え方では、 「植物界」(種子植物・シダ植物・コケ植物 など)、 「動物界」(セキツイ動物・原索動物・キョクヒ動物・節足動物・軟体動物・環形動物・輪形動物・線形動物・扁形動物・腔腸動物・海綿動物 など)、 「菌界」(カビ・キノコなど)、 「原生生物界」(原生動物、ラン藻以外の藻など)、 「モネラ界」(細菌、ラン藻)の三つに分けます。 五界説の考え方では、カビ・キノコ・原生動物・藻・細菌などは動植物に含みません(しかし五界説の考え方にもいろいろ種類あり)。 どの生物とどの生物が仲間かさえ理解できる人なら誰でも好きなように、生物を分類できるということです。 どんな分け方にも一定の理由がないといけませんが… 補足ですが、ミドリムシは独立栄養生物なので一般的に植物(二界説の考え方)か原生生物(五界説の考え方)として扱われます。 また、自分で動くすべての生物→動物 という考えは誤りです。 

参考URL:
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/seibutu_bu.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 ウイルスはそもそも生物かどうかの議論がされるほどの存在です。自力で自分の複製を作ることができず、他の生物の複製機能を乗っ取ることで増殖します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma09
  • ベストアンサー率30% (30/100)
回答No.3

単細胞生物がそれにあたるんではないでしょうか。↓に解説があります。原生生物というんだそうです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%9F%E7%94%9F%E7%89%A9
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.2

細菌類、藻類、菌類は?  藻類、菌類て昔は、植物の仲間としてきたらしいけど 現在では植物界に含めない。 植物の定義て ・光合成をする(独立栄養) ・非運動性 ・堅い細胞壁をもつ

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/植物
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ミドリムシ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 植物と動物の境目にある、生物は何でしょうか?

    植物と動物の境目にある、生物は何でしょうか?

  • 微生物「イカダモ」は植物ですか?動物ですか?

    はじめまして。 中学1年生で勉強する、微生物「イカダモ」について参考書やネットを調べたのですが、解決しませんでしたので、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 微生物「イカダモ」を、参考書やネットで調べた結果、植物プランクトンだとわかったのですが、中学校の先生は動物だっといっています。 その先生がいうには、「イカダモ」にあるトゲのことを「べん毛」というのですが、「イカダモ」は動物なのですか? そして、あのトゲのようなものは「べん毛」なのですか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 植物がなくなると、生物は死ぬ

    空想の話ですが、 地球上の、植物がなくなると、酸素がなくなり、 陸上の生物は全滅ですか? 海や、川の生物はどうでしょうか?

  • あなたを(動物等の)生物にたとえると・・・

    こんばんは ♪★(⌒.⌒)★♪ あなたを動物等の生物(人間以外)にたとえるなら? ~「他人から見られているであろう自分」と「自分視点の自分」~ <Q1> あなたは他人から見てどんな生物にたとえられるんだろうなぁ、と思いますか? <Q2> 自分で自分自身を表す場合、どんな生物にたとえるとしっくりきますか? ★人間以外の生物でお考えください★ それぞれ理由もお願い致します。 よろしくお願い致します。 *締め切り後にお礼させて頂く場合があります。  予めご了承くださいね。 投稿後に文章を直すため削除し、ご迷惑をおかけしたかもしれません。 すみません。

  • 植物の遺伝子を持つ生物について

    植物の遺伝子を持つ生物がいるというのは、本当ですか?どうやって持つことができたのですか?その生物は、光合成できるので食物をとらなくて良いのですか?

  • こんな動物(生物)を飼ってみたい!

    こんにちは^^ 以前「トリビアの泉」で一般家庭でもしもキリンを飼ったら・・・というのを放送していました。 我が家ではチワワを飼っているのですが、大型の動物やペンギン・お喋り好きな九官鳥など飼ってみたいですね。 そこで、法律や経済力などはこの際除外して、ただ単純に飼ってみたい!と思う動物や生物はいますか? その理由も一緒に書いていただけたら嬉しいです♪ではヨロシクお願いします。

  • 生物・植物についての問題です。

    生物の質問です。 こんにちわ。 今、とある過去問を解いていて、生物の問題につき、わからないところがあります。 マークでもなく、解答もついていないため、答えが全くわからずに困っています。 文章題なのですが、 ■生物は、その環境のもとで生活していくのに都合よく形態や生理、行動などを変えている。 このように環境に対応して生物が変化し、発展することを((1))という。 ある生物の個体数が、ある程度増えると個体群の成長が抑えられることを((2))という。 ((2))を起こさせる要因を((3))という。 という問題です。 (1)は進化だと思うのですが、あとが何の言葉が該当するのか検討もつきません。 そんなに難しいものでもないと思うので、どうしても答えが知りたいです。 よろしくお願いします。 あともう1つ、地理の問題になると思いますが、これも文章題でわからないものがあります。 ■シベリアやカナダ北部のように、温暖期が短く冬が著しく寒冷な亜寒帯気候の地域では 農耕は不可能である。この地域にはエゾマツ・カラマツ・トウヒ・ツガなどの((4))と呼ばれる 針葉樹林が広く分布し、その下には灰白色のポトゾルが発達している。 です。ネットで調べてみても両方とも正答がわかりませんでした。 どなたかお答えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 動物と植物の定義

    過去に質問されていそうな質問だと思ったのですが、見つからなかったので、質問します。 動物と植物の定義を教えてください。 素人なりにいろいろ考えました。 1)植物は光合成をする生物 2)動物は自らの意志で移動ができる生物 3)動物は他の生物から栄養を得る生物 ですが、自分の中では全て否定されました。 1)まず、菌類、細菌は光合成をしない。菌類、細菌類が植物に分類されているのかは知りません。しかし、動物ではないと思うので。(動物でも、植物でもないのですか?)菌類、細菌が植物ではないとしたら、これは、反論にはなりません。 でも、1)の定義なら、ミドリムシは植物だと言い切れます。しかし、言い切ってはいなかったと思います。 2)サンゴは動かない(と思う)。サンゴはなぜ、動物なんですか? ミドリムシが動物だと言い切れる。(これは1)と同様) 3)食虫植物は他の生物からも栄養をとる。 確か、木に寄生して栄養を奪う植物がいた。(ラフ何とかだったような)

  • 指標生物(底生動物が言われていますよね)について

    どなたか海洋における環境(綺麗~汚い)を示す生物である 指標生物について知見をお持ちの方へお願いです。 ある環境化ではどのような生物が卓越する, あるいは この生物がいる環境は~だ というようなことを知りたいのです。 河川などの淡水域についての情報は公開されているのですが 海洋については見つけることが出来ませんでした。 そこでこのような知見をお持ちの方, HPなど参考となるサイトをご存知の方 助言をよろしくお願いします。

  • 動物の毛を餌にする生物はいるの?

    動物の毛を餌にしている生物はいるのでしょうか・・? 動物はいっぱい生息しているので、それらの羽や体毛などもいっぱい土の上に存在すると思われますが、簡単には目に触れることがないようなので、どんな生物がかかわっているのかなと・・・。

インクの漏れに関する問題
このQ&Aのポイント
  • インクが漏れてきて困っています。黒インクの漏れです。突然漏れだしたので、故障しているのでしょうか?それとも修理不能なのでしょうか?
  • 黒インクが漏れてきて困っています。突然漏れだしたので、故障しているのか心配です。修理できるのか教えてください。
  • インクが漏れてきて困っています。黒インクの漏れです。故障なのか修理が難しいのか悩んでいます。ご教示ください。
回答を見る