• ベストアンサー

大学のことで不安です

mayuka0531の回答

回答No.3

こんばんわ~、新大学3年生です☆ 私は指定校推薦で工学部に入学しました。 私は一般受験は全く考えていなかったので、受験勉強はあまりしないで大学に入学しました。入学して最初の頃はみんなのまじめさと高校の知識に圧倒されました。特に私は英語は一般受験の人よりも劣っているような気がしました。あと私は高校の時に物理を履修していなかったのでかなり焦りましたがそれでもなんとかやっていけています。私は高校の時の知識がかなり乏しいですが、提出物をきちんとしてテスト前もまじめに勉強しているので2年間で119単位取れているし、周りの人からもそれなりに頭のいい人だと思われています。レポートはそのうち慣れてくるので心配しなくて大丈夫ですよ!理系って1,2年生のうちはかなり授業数多くて最初の頃は大変かもしれないけど質問者様はやる気があるので大丈夫ですよ♪ ちゃんと授業に出席して提出物を出してテスト前勉強すればオッケーです☆ 

hammon
質問者

お礼

返信有難うございます! やっぱり一般受験生の方とは差はかなりある んですか・・・ 大学入ったら勉強も勿論ですがサークルにもでて 十分に大学生活を満喫したいと思っています。 真面目に頑張りたいと思います。 2年間で119単位なんてすごいですね。 お忙しい中本当に有難うございました!!

関連するQ&A

  • 大学がとっても不安です。

    題名のままですが、来年からの大学生活が不安です。 不安要素をずらーっと書いていくと、 学科が本当に自分にあっているかわからない。 受験の時に本当にやりたいことが確定していなく、指定校推薦で合格できそうだったのでフワフワしたままで合格してしまった。 大学は能動的に学習していくのに、自分は目標がないからどこに向かえばいいかわからない お金が高い。(意志が弱いのにお金を払わなくてはいけない) 高校が商業高校なので、進学校から来た人に付いていけるかわからない。 学校の入学前のレポートの課題で、やり直しになった。 合格した同じ科の人たちとまだ打ち解けられない。 話の合う人がいるかわからない。 ちょっとグループが出来上がっている。 高校のクラスでは自分が満足できるくらいには生き生きしているけど、大学では友達もできず、劣等感にさいなまされながら生きていくんでしょうか・・・・・・ 不安です。 解答をもらえたら嬉しいです。

  • 中央大学(指定校推薦)について

    私は、中央大学の商学部に指定校推薦で入学しようと考えています。 そこでいくつか質問があります。 ①合格後の課題はあるのでしょうか? ②中央大学の商学部は授業内容やレポートなど厳しいのでしょうか?(一般で入る訳ではないので不安です。) よろしくお願いしますm(__)m

  • 名城大学で・・・。

    いつもお世話になっております。 僕は今年高3で大学入試を控えています。ですが、僕の通っている学校は工業高校で就職希望の人が大半で、大学や専門などに行きたいという人は少なく、一般で受ける人は全くいません。ほぼみんな指定校推薦で行かせてもらっています。工業高校というのを利用して成績次第ではなかなか良い工業大学や理工学部などに行くことができます。まぁ、工業科目などをやっているというのもあり、うちの学校自体はあまりレベルが高くないと言うのもあり一般では受かるのが難しいというのもあり、学校側で指定校で行かせています。 長々とよけいなことを書きましたが本題は、僕は今のところ名城大学理工学部の建設システム工学科に指定校で入れそうなのですが、入ってからは普通科目の数学などの教科が工業高校では遅れているためついていけるか心配です。 先輩が言うには日大の生産工学部には工業高校からはいった人のために月曜の4時頃からだか、高校で数学の補習のような授業を前期の間やってくれたそうです。 そこで僕が聞きたいのは、名城大学の理工学部にもそのような補習のようなものがあるのか?ということです。どうでも良いことまで書いてしまいましたが、どなたかわかる方いたら教えて下さい。お願いします。

  • 大学進学について相談です。

    大学進学について相談です。 私は高3になりました。 今、高校の指定校推薦で慶應の法学部や理工学部に行ける内申があります。 私立.国立にこだわりはないのですが、医学部に少し興味があるため迷っています。 ちなみに、実力で行くには早慶でも模試の判定ではなかなか厳しい状況です。 どちらの選択が良いでしょうか?

  • 大学受験…今からでも間に合うでしょうか?

    高3女子です。今まで推薦で大学に進学するつもりだったので、受験勉強らしいことは全くしてきませんでした。 しかし、ある事情により推薦をもらえないかも…ということになり受験しようということになりました。 今からでは国公立は科目的に無理だと自分でもわかるので、私立ならといろいろ大学を調べてみました。その結果早稲田の理工学部か同志社の理工学部に行きたい!と思うようになりました。 これは無謀なんでしょうか? 今通っている高校の偏差値を調べてみると68でした。しかし、内部進学だったので私にそんな学力があるかと言われれば、自信がないです。 また、ちゃんと最後まで頑張れるのか不安で仕方ないです。 今も悩んでいる暇があれば勉強しようと思うのですが、一歩踏み出すともうやめることができないかと思うと怖くて身が入りません。しかもどうやら勉強は嫌いみたいです。頭の隅では、行きたくはないけど推薦のもらえる大学に行けば…という誘惑まで出てききます。 長い上に乱文ですみません。 今からでも現役合格の希望はあるのでしょうか? そして、すぐ逃げようとする私に喝をお願いします。

  • 大学どっちにしようか・・・

    日本大学の理工学部の電子工学科 東京電機大学の理工学部の電子・機械工学系のどちらに進学しようか悩んでいます。芝浦工業大学の理工学部には電子は電子でも電子情報システム学科しかなく、そちらは自分の将来やりたい職業の道とは違うため、日本大学か東京電機大学で悩んでいます。 どちらもセンター・一般で合格出来るとは思われますが、自分は指定校・公募で進学しようかと考えています。 どちらに進学した方がいいかのご回答お願いします。

  • 早稲田理系 指定校推薦後の勉強

    私は、早稲田大学創造理工学部の指定校推薦入試に合格することができました。 しかし、自分の実力では、早稲田は一般入試で合格するのはかなり厳しい大学です(というか、自信がないです)。 ですので、こんな時期になって大学入学後のことがとても不安なってきたのです。 同じように早稲田の理工に指定校で受かった先輩の話では、理数系の勉強は高校レベルなんてあまり関係ないとのことでしたが、どうにも不安でたまらないのです(私も先輩も機械科専攻です)。 今のうちにどのようなことを重点的に勉強するべきか、また、入学後はどのようなものであるかなど、アドバイスをいただきたいです。

  • 大学について

    こんにちは わたしは高校3年生で 来年は大学に進学します 指定校推薦で 先日合格しました そこで、指定校推薦を 受けれる基準として 大学側から 「高校3年間で休んだ 回数が15日以内の者」 ということでした わたしは受ける事が できたのでもちろん 15日以内だったのですが 受かった後も、つまり 高校卒業するまでに 15日を超してしまった 場合は合格は取り消されて しまうのでしょうか わたしは頭痛持ちで 今までは推薦のために 早退などでがんばって いましたがもう少しで 15日を超えてしまうので 心配です もしよろしければ 回答をお願いします

  • 資格取得or大学に向けて勉強?

    私は、指定校推薦で日本大学理工学部に合格しました。現在高校3年、男子です。しかし、理系学部でこの時期に銀行に就きたいと思っています。しかし今まで指定校推薦を取るため学校の勉強しかしておらず、、、数学などほとんど覚えておりません。 しかし、銀行員になりたいのでこの時期を利用して資格取得を目指すべきか?悩んでいます。 銀行に就職するには資格はどの程度有利になるのでしょうか? この時期、高校の復習か資格取得の勉強どちらをした方がいいのかアドバイスお願いします。

  • 法政大学 法学部 指定校推薦 課題 2015

    法政大学法学部に指定校推薦で合格したものです。 毎年、指定校推薦で合格した人は試験当日にレポートの課題が出ていると耳にしたのですが 今年(2015)の指定校推薦で、課題はでていますか? もし出ているのなら内容も詳しく教えて頂きたいです。