• 締切済み

医療事故と薬剤師ー2

mickmamaの回答

  • mickmama
  • ベストアンサー率48% (85/176)
回答No.1

最初におことわりしておきます。 多少歯切れの悪い所があると思います。 普段から医療の世界で嫌われ者でして、残念ながらこれ以上の嫌がらせに耐えられない状況ですのですいません。 私の身内は製薬会社の役員から医師、看護婦など多種の医療関係者です。 現状の日本の医療界では、あなたが教えを仰いだ尊敬すべき薬剤師さんのような方は多くありません。 また、そういう方が育ちにくい環境です。 大きい病院では、調剤作業がまるで工場の流れ作業のようにすばらしいスピードで行われていきます。 処方箋に書かれている内容と違わないように、患者さんを待たせないように、この二点が多くの場合重視されており、投与回数に制限がある幾つかの薬以外その作業が止まることはありません。 もちろん、病名や年齢のチェックもほとんどされないのが現状です。 最近コンピューターで普段の処方と違うものや、投与量がおかしいものなどをチェックするシステムもありますが、 導入にかかる費用が大きく普及してません。 医師の中には歯科医や薬剤師、大病院の婦長を除く看護婦を見下してるものがかなりいます。 実は家の主人も若いころそうでした。 医師同士でも自分の意見を自由に言えないばかりか、あきらかに悪いことであっても庇い合います。 (医療裁判など) 正しいことをしても裏切り者として、陰険な制裁にあいます。 (噂ではありませんよ。現に私の友人、実は主人も実際に経験してますから。) どうすれば良いと思うかなどについては、夜か明日書きこませてもらいます。 今からお仕事なんで。

関連するQ&A

  • 医療事故と薬剤師ー1

     長い質問になりますので、2回に分けて投稿させていただきます。  この前、処方する薬を間違えて、抗癌剤を規定量以上数ヶ月(確か7ヶ月)投与するという事故がありましたが、この事故と関連していくつか質問させて頂きます。 1,この事故の時、マスコミに叩かれたのは、処方箋を出した医師でした。システムの面から見ても医師に責任があるのは、分かるのですが、この薬剤を患者さんに渡したのは、薬剤師ですよね。そして、この薬剤を渡すまでに、2人の薬剤師がチェックをいれて、患者さんに薬を渡しているはずです。薬剤師という国家資格を持っている者として、せめて規定量以上の抗癌剤が処方されている事に気付き、医師に問い合わせる必要性があったのではないでしょうか? 2,数ヶ月前に病院へ実習に行った時(僕は、薬学部に在籍する学生です。)、そこの病院では、各病棟担当の薬剤師の方がいて、僕が直接指導していただいた薬剤師の方は、処方箋のちょっとした疑問点はもちろんの事、入院患者さんの治療薬を決める際にも、医師に意見している方でした。「よりこちらの薬の方が適切ではないですか?」みたいなかたちで。僕自身は、薬剤師の本来あるべき姿だなと思い、その方の影響を強く受けました。ただ、現状では、そのような薬剤師の方は少ないだろうし、そういう薬剤師をけむたがる医師の方も少なからずいるのではないかなと思っています。この質問は、特に、医師の方に伺いたいのですが、このような薬剤師の方をどう思われますか?(心強いとか、邪魔な存在だとか)また、この行為は越権行為に当たりますか?ちなみに、この薬剤師の方の担当は、心臓で、心臓外科の医師に意見する事が多かったと思います。

  • 個人医院に薬剤師は?

    歯医者や小さな内科、小児科などは医師が薬を処方し、医院の中で薬が出ますよね。 あれは、薬剤師さんはいないと思うのですが、必要無いんですか? 医師は薬剤師を兼ねることができるのですか?  それと、これは質問ではありませんが、医師の処方箋なしには仕事ができない日本の薬剤師って、6年も大学に通って勉強するのに、任される範囲が少ないように感じます。 専門家のご意見をお聞きしたいです。

  • 薬の処方において薬剤師の取り分が多いような気がする

    例を出せば、今日処方してもらった薬代は850円でした。 そのうち薬価は350円くらいなので、薬剤師(薬局)の取り分は500円となります。 これってとりすぎじゃないでしょうか?(3割負担計算です。実際の取り分はもっとあると思いますが) 現在の医療制度がそうなっているので、どうこういっても仕方ないのですが、 処方はあくまで医師が決めることで、医師にも処方料を払っています。 なのに、さらに薬剤師にまで薬代の倍近い支払いをしなくてはならないのはおかしいと思うのですがどうでしょうか? 当方医療制度には素人なので、ただ知らず知らずの憤慨なのかもしれません。 でも毎回毎回薬剤管理点数だのつけられて、薬代がバカになりません。 たびたび書いてしまいますが、処方はあくまで医師が決めていて、医師に処方料払っているのであった、あいつら(薬剤師)は処方箋どおりに薬をピッキングしてるだけでしょう? どうも納得いきません。

  • 医院では薬剤師がいなくてもいいのですか

    医院では薬剤師が薬を処方しなくても、医師の監督でだせるのでしょうか  医師がいれば、薬を処方する人には何かの資格は必要ないのでしょうか 院内処方のばあいです 祖母が通院している医院で、薬の入れ忘れ(漏れ)が何度かありました。薬剤師と連絡をとりたいと医院に電話したら、上記のことを言われました。 薬事法に違反はしていませんか

  • 薬剤師資格について

    薬剤師資格について質問です。薬剤師に(あるいは医師に)なれば、普通は処方箋がなくてはもらえない薬を自由にもらえるようになるのですか?現在私は薬学部で勉強中ですが、先日こんなことがありました。 法規の特別講義に来られた先生があるお話をされたのです。「先日国内旅行に出た時、旅行先で具合が悪くなったので、近くの調剤薬局に入って『ロキソニンをくれ』と言ったんだ。そしたら、『処方箋なしにはお渡しできません』と言われた。薬事法で、薬剤師には処方箋医薬品を売ってもいいことになっているんだよ。まったくいまどきの薬剤師は薬事法を知らないから困る!・・・(憤慨)」 聞いた時はびっくりしたのですが、このお話を信じるなら、薬剤師になれば「ちょっと今朝具合が悪いから、近所の調剤薬局でロキソニンもらってこよっと」なんてことができるようになってしまうのでしょうか?ロキソニンですめばいいですが、劇薬などもそのように販売できるとしたらかなり危険ですよね・・・。(ちなみにこの先生はご自身で薬局を経営しておられ、県の薬剤師会とも関わりが深く、うちの大学にも何度も講義に来てくださっているようです。) また、研究室のドクターの先輩(薬剤師資格をお持ちで、薬局でバイトしておられます)に教えてもらったのですが、メーカーさんが新薬を発売した時、医師や薬剤師に製剤見本というのをくれるらしいのです。私も見せていただきました。二錠くらいしかないですが、実際の薬と同じようにシートに入っていて、砂糖や乳糖で作ったものではなく本物の薬だということでした。ということは、薬剤師がメーカーから、処方箋医薬品を処方箋なしにもらってるということになりますよね?これは、どういうことなのでしょうか? 薬事法の本を見てみると、49条にこのような表記がありました。 「薬局開設者又は医薬品の販売業者は、医師、歯科医師又は獣医師から処方せんの交付を受けた者以外の者に対して、正当な理由なく、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、又授与してはならない。ただし、薬剤師、薬局開設者、医薬品の製造販売業者、製造業者若しくは販売業者、医師、歯科医師若しくは獣医師又は病院、診療所若しくは飼育動物診療施設の開設者に販売し、又は授与するときは、この限りでない。」 つまり、医師、歯科医師、薬剤師などは処方箋医薬品を処方箋なしに入手できるということなのでしょうか・・・? 今まで処方箋医薬品とは、処方箋なしにはもらえないものだと思っていたのに、最近このようなことが立て続けに起こって、もう何が何だかわからなくなってしまいました。現役薬剤師の方、製薬企業や卸関係の方、法律家の方など、どなたかこのことに詳しい方、ご回答お願いします!

  • 薬剤師の配置基準

    診療所における薬剤師の配置基準を教えてください。 医師の人数によって変わると聞いたことがありますが、調剤数や処方箋枚数によっても変わるのでしょうか? あと、医療法について、分かり易いサイトがあれば教えてください。 お願いします。

  • 薬剤師の存在意義とは?

    現役薬学部3回生のものです。 今、薬剤師の存在意義について悩んでいます。 薬学部に入る!と決めた時は、薬剤師というものはチーム医療に携わり、薬のエキスパートとして医者の次くらいに活躍していると思っていました。 でも現実は全然違いました。 日本では、まだあまりチーム医療は広まっていないし、薬剤師は医師から処方された薬を調剤するだけの日々… 確かに、医学部の生徒はは薬学部の生徒よりの多くの事を学んでいると思うし、医師になるには、研修医もクリアしなければなりません。 日本の薬学部での授業内容では、アメリカなどのように医師と対等に、なんて到底無理なのだと思います。 それなら、日本における薬剤師の存在意義ってなんなのでしょうか? もし医師がたくさん居たならば、薬剤師は要らないのではないでしょうか?

  • 薬剤師がこれからの社会で生きていくために

    こんにちは。 20代後半男性薬剤師です。 これからの薬剤師の在り方について質問したいと思います。 先日、ある学会に参加しました。 そこで、医師の方の講演と薬剤師の方のそれを聴きました。 そして、強く思ったことが一つ。 どうしてこうも話の幅に、差が出てきてしまうのだろう?と。 医師の方のお話は、非常に面白く聴けたのですが、 薬剤師の方は、とても真面目で誠実なお話だったのですが、 どうも面白さに欠けているように感じました。 こういうのは、その人の持つ資質にもよると思うのですが、 一方で、日常の仕事の影響もあると思うのです。 誤解を恐れずに言えば、 医師は能動的、対して薬剤師は受動的、 つまり、処方を作り出すということと、 それを常に受け取っているということ。 こうしたことの差が講演という場に出てきたのではないかなと。 僕は思うのです。 薬剤師も、もっと能動的な仕事を作り出すべきだと。 しかし、正直、僕一人で何をしたら良いのかわかりません。 処方を作り出す権利がない以上、 そこには能動的になる場がないのもまた事実。 もし、何か意見をお持ちの方がいれば聞かせて頂きたいと思います。 登録販売者制度も出来て、 いよいよ薬剤師の存在意義が薄れてしまったように思います。 これから薬剤師が生きていくためにはどうすればいいと思いますか? (出来れば、医師へ転職するなどの意見以外をお願いしたいと思います)

  • 医療従事者どうしの医療事故告発の機関はあるのか?

    世の中には名医も多いでしょうが,問題のある医者も多くおります。  患者として自分自身や家族が大きな誤診を受けたり,基本的な手術の失敗などを経験することが積み重なってきて,どうしても皆さんに伺いたいことがあります。  それは,医者同士がミスを告発する機関があって当然なのに,寡聞にしてその存在を知らないのですが,そのような組織はないのでしょうか。ご存知の方,いらっしゃったら教えてください。  医療従事者でもないのに何故,そのようなことを訊くかと言うと,ほとんどの誤診や手術ミスの原因は,病院を変えたときにはっきりとわかるからです。そして,その時点でわかることは,たいてい,前に診療や治療を受けた医院が,病気の診断や処方に関して,あまりに基本的な知識が不足していたり,信じられないような初歩的なミスを行っていたり,医者としての基本的なモラルが欠けていたりしたのだということです。呆れるような事ばかりなのです。しかし,患者にはなかなかそれが掴めない。  つまり,医者や医療従事者は,転院前の病院の医師が行った治療の問題をはっきりと認識できるわけです。ならば,医療事故を未然に防ぎ,問題のある医者(社会的通念に照らして,非常識であるというくらいひどい医者)を,例えば,医師会会員の資格剥奪とか,保険医資格の剥奪とか,場合によっては医師免許剥奪のための申請とかが,医師どうしによってできるようにするのが社会的なモラルなのではないかと私は思います。  このような観点から,「医療従事者どうしの医療事故告発の機関はあるのか?」という質問をさせていただきます。該当する機関がある場合には,URLを教えてください。関連する機関でも結構です。誤診や医療過誤の問題について関心がありますので宜しくお願いします。

  • 睡眠薬などの処方について。(医師、薬剤師、医療事務、看護師、弁護士関係

    睡眠薬などの処方について。(医師、薬剤師、医療事務、看護師、弁護士関係の方に) 以下の処方の仕方に違法性はありますか? ハルシオン、マイスリー、リスミー、トラベルミン、アモバン 屯用各15回分 1回の処方です。かなり大きな総合病院(三次救急指定)の救急受診で年に5~6回です。 処方を受けているのはその病院に勤務する医師です。 さすがに自分で自分の処方はしてません。全部違う他の医師から処方を受けてました。 どのような用途で使用しているかはわかりません。 私自身も医療関係ですが、あまり詳しくなく、困惑しています。 どうこうするつもりはありませんが、変なことに巻き込まれるのではないか、、、 詳しい方教えてください