• ベストアンサー

熊本民謡「おてもやん」の歌詞のナスについて

「おてもやん」の歌詞の中に「ゲンパクなすびのいがいがどん」というのがありますよね。 私は、長いことこれを「原爆なすび」だと思っていて、「どんな茄子だ?!」と不審を抱いていたのですが、このたびめでたくこれが「玄白(ゲンパク)なすび」であることに気がつきました。 そこで、熊本のかた、または詳しいかた、「玄白なすび」とはどのような茄子か教えていただけませんか。 「解体新書」の杉田玄白が広めたそうなのですが、私のところまでは広まっていなかったようなので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • T-MAX
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.1

玄白なすびって、出来の良くない茄子のことだと思ってました。小さいころにそう聞いたような。 こんなサイト↓があるので参考にどうぞ。

参考URL:
http://kumamotoben.jp/ja/examples-song1.html
hiro-2005
質問者

お礼

おおぉっ!! ありがとうございます。 ということは、不細工の代名詞に使われるような見栄えの悪い茄子なのですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 解体新書に使われている翻訳方法

    杉田玄白の解体新書の凡例に現れる3つの翻訳方法とは なんですか。

  • 医師はカルテをドイツ語で???

    以前、医師はカルテをドイツ語で書いていましたが、今もそうでしょうか? それはやはり杉田玄白の解体新書から始まったからでしょうか??? 詳しいことお分かりの方、お願いします。またWebsite もありましたらよろしくお願いします!

  • 解体新書は本当に辞書も何も無しで訳した?

     前野良沢,杉田玄白,中川淳庵らが、江戸時代の中期にオランダの医書「ターヘルアナトミア」を翻訳し、「解体新書」と題して出版したとのことです。  前野良沢らは、文法もわからず、単語を数百かそこら書き留めたものがある程度で、手探り手探り翻訳を進めたと言われています。  私、あらためて考えてみて、信じられないんですけれども。  どんなに良沢,玄白らの「執念」「克己心」「根性」が超人的であろうとも、文法もろくにわからず、辞書もなくて本当に難しい専門書を訳せるのでしょうか。  しかも、その時点では良沢らもオランダ医学のことはほんの断片的にしか知らないはずです(シーボルトが長崎に来たのはずっと後のこと)。自分達が「知らない」分野に関する専門書を、文法も知らない人達が、何人かかろうが何年がかりであろうが、訳せるものなのかなァァァ……。  本当は、通辞を雇ってその人にほとんど訳させたんじゃないかなァァァ。  真相はどうなのでしょうか?

  • 死体解剖について。

    どうも、はじめまして。 父は、柔道整復師なのですが漫画「ブラック・ジャック」の話をしていると(人間の体内の描写が)とても忠実に描かれていると話していました。 また、このあいだ久しぶりに書棚を開いてみると、杉田玄白・前野良沢の『解体新書』が出てきたので、読んでみると その時代のヒトの考え方にある意味、驚きました。というのは、あまりにも人々が「死体解剖」によって、「人間」について、もっと狭く言うと外科についての知識が、日本ではコペルニクス的転回が起こっているように感じられるからです。 僕は、ちょっと漫画絵に興味があって。そこで、人間を描くときに死体解剖をちょっと見てみたいなと先ほどふと思いました。 そこで、一般の人々がなんらかの方法で死体解剖に立ち会うことのできる方法は、現に存在するでしょうか ?もし、死体解剖に立ち会った経験のあられる方や実際の専門の方など、意見をいただけるととても嬉しいです。 もし、時間がございましたら。こちらの稚拙な質問に答えてやってくださいませ。

  • 焼きなすの皮をむかないとおいしくないですか?

    なすは週に一度は食べますが、料理方法が偏るので、 今日はなすに肉みそをかけて食べようと思っています。 なすの味を楽しむために、焼きなすにして肉みそをかけようかと思っていますが、 焼きなすって普通皮をむきますよね? 皮をむいてない焼きなすを食べたことがありませんが、おいしくないんですか? 皮にも栄養があるし、皮をむいて捨てるのがどうしてももったいない気がするし、 むくのは大変だし、そもそもなんで皮をむくのでしょうか? 焦げ焦げにしないと中まで火が通らず、焦げた皮は食べられないから? 食感の問題?それともおいしくないのか? と疑問だらけです。 だれか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 熊本のご当地ソングの題名

    今日、熊本県内を車で通過中にラジオで聞いた曲の題名を探しています。 歌詞の内容は熊本のご当地ソングといった具合で、熊本の色々な地名や有名人、名産物の名前が出てきます。 覚えている歌詞は ・天草四郎さん ・カルデラがなんとか ・鯉は太か などです。 流暢な熊本弁(?)で歌ってらっしゃって、もう一度聞きたいなあと検索をしてみたのですがどうしても見つかりませんでした。 ラジオのDJさんが読み上げたところ、歌手名も『熊本さん』と言っていたような・・気がするのですが・・定かではありません。(すみません) この曲の題名や歌手名をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • なすのアク抜きについて教えて下さい!

    なすは切ってすぐ調理するならアクを抜かなくてもよいそうですが、 水にさらしてアクを抜けばしばらくおいてから調理してもかまわないんでしょうか? どなたかご存じの方いらっしゃったら教えてください。 もしわかればでいいですがその理由も教えて下さい。 味や見栄えの問題だけですか? なにか体に悪いとかだったらやろうと思うのですが。 ちなみに私はつい最近そのことをきくまで ナスをアク抜きしたことはありません。 今夜10ヶ月の子供の離乳食に ナスの皮をむいて、水にさらして、水からあげて10ほどおいてから加熱したんですけど問題ないと思いますか? 子供にあげるので気になってしまって質問しました。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 青茄子漬けを早めるには

    急に冬めいて来ましたが、人シーズン前の質問の再掲です。 青茄子漬けを作るときに上から重しで荷重しますね。 気のせいかもしれませんが、単に荷重し続けるよりも、 荷重を中断してまた荷重するのを繰り返す方が早く 漬かる気がするのです。(漬かり具合が気になって、 時々、負荷を外して中を点検したりしているときに そう感じます) 本当は、2つ用意して、一方的に荷重する方と、荷重を 中断してまた荷重するのを繰り返す方と、よ~いどんで やってみると良いのかもしれませんが、一般家庭では 冷蔵庫に2つもの漬物づくり容器を収容することは難し く、思考実験で解決しようとしているわけです。 中断する方が早くなる理由として、負荷を除くと それまで凹んでいたナスが元に戻ろうとして膨らみます。 その時に塩水を切り口から吸い込み、内部から塩漬けに なるのを助けるからです。 一方押さえっぱなしだと、ナスの中に塩水が入って来ま せん。その分、漬かるのが遅くなる、と考えられます。 ただし、重石などであればそうなりますが、ばね付きの 漬物器のような弱い負荷であれば、漬かっていくにつれて 抑える力もバネだけになって弱まり、少しは塩水が入って くる気もします。 これらの推論は、真か偽か。 どう思われますか? (目指せ、イグノーベル賞(笑))

  • 踊るマハラジャの歌詞を教えて下さい。

    義弟がかなり遅蒔きながら、踊るマハラジャにはまってしまいました。もちろんDVDもCD(サウンドトラック)も即買ったらしいのですが、歌詞がついてないそうです。ずうっと頭の中をグルグル踊るマハラジャの音楽が流れ続けて歌いたいのに歌詞がわからなくて知りたくてたまらないそうです。もちろんネットでも調べたらしいのですが、なかったそうです。私もさがしましたが見つけられませんでした。義弟にはいつもすごく世話になりっぱなしでなんとか歌詞を見つけたいのですが、インド関係の方とか踊るマハラジャの大ファンの方とか、だいぶ前の映画で申し訳ないですが。たとえ一曲でも御存じの方教えて下さい。義弟に歌わせて下さい。

  • 歌詞にシャラポア??

    母がどこかで聞いた歌で気になる歌があるそうです。 男性が歌っていて歌詞の最後に『シャラポア』と 呟くように言っている歌だそうです。 私も実際聞いたことがなく、なんの歌なのか全然わかりません。 母に歌詞の内容を聞いてみましたが、 とにかく歌詞の最後に『シャラポア』と言っている 部分しか印象にないみたいです。 とても情報が少ないですが、お分かりの方教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう