• 締切済み

分留

分留についての問題を何度か経験しているのですがいまひとつよくわかりません。ラ・ウールの法則を使ってあれこれやっているようなのですがいまいちピンときません。わかりやすく説明していただけないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「分離精製」 このページの最下段に参考書も記載されていますのでのぞいてみては如何でしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.mm.kagu.sut.ac.jp/~kato/walkers/study/experiment/panka/02.html

関連するQ&A

  • 混合溶液の分留の際に得られる留分について

    「シクロヘキサン-トルエン混合溶液の分留を行った際に得られる留分の内、最初の数滴は濁っている可能性があるがこれを説明せよ」という課題が出ました。 最初の数滴は両成分が混じっているため濁るのかなと思ったのですが、この考えは正しいでしょうか。 また正しいのならば両成分の沸点には約30℃程の差があるのに何故混じってしまうのでしょうか。 他にも、実験器具の汚れによる濁りや混合溶液中の不純物が留分として得られたことによる濁りといったことも考えたのですが…どの考えが正しいのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 熱力学の第一法則、第二法則を説明せよという問題です

    熱力学の第一法則、第二法則を説明せよという問題が出たのですがいざ説明せよと言われるとどのように答えたらいいかわかりません。どなたかどう回答したらいいか教えていただきたいです。

  • 私の回答のどこが間違えているか教えて頂きたいです。

    (2)の問題です。 47℃の気体と127℃の気体をそれぞれボイルの法則を使って分圧を出してから、分圧を足して容器の全圧を出す、という方法で解きました。 温度ごとに分圧を求めることなど変なことをやっているなと自分でも思うのですが、何故この方法がいけないのかはっきりと説明をすることができません。 拙い説明で申し訳ありません。 何が間違っているのか教えていただきたいです。

  • 「ランバートベアの法則」に慣れるための問題集

    バイオ系の学生です。 最近、ランバートベアーの法則を習いました。 しかし、講義も難しい法則の説明だけで演習問題などが殆どないのです。 この法則の理解を深めるための問題集など何かありませんでしょうか。 ご存じでしたら教えて下さい。

  • 進研ゼミ高校の化学について

    進研ゼミ高校の化学について 高校一年で進研ゼミをやっていますが、化学がまったくわからないです。 コースは東大や早慶向きのコースです。 中学理科の偏差値は75でした。 iPod touchとかももらって、勉強してるんですが、ハーバーボッシュだとか分留だとか説明もされてないのにいきなり問題が書いてあって意味がわかりません。 進研ゼミって説明もせずにいきなり問題を出すものなんですか? それともコースを変えれば解決するものなんですか?

  • クラシックの曲名を教えてください

    何度も聴いた覚えはあるのですが、曲名がわからないクラシックがあるので質問させていただきます。 アルプス山脈や日の出の映像が流れている時によくBGMとして使われているような曲です。非常にゆったりとしていて、「パ~ラ~ラ~ラララ、パ~ラ~ラ~ラララ」というフレーズが印象的です。音は高めです。 説明が少なくて申し訳ありません。有名な曲だとは思うのですが…。 ピンと来た方、ぜひ回答よろしくお願いします。

  • 熱力学の演習問題助けて下さい

    熱力学の法則の講義の後で、演習問題が出たのですが第一法則で考えればいいのか第二法則なのか、分からず困っています。身に付いていないのを痛感しています。。。 【演習問題】 190℃ 2気圧のタンクと、70℃ 1気圧のタンクをつなぐ仕切り板を開けた後の、温度、気圧を示せ どうぞ、宜しくお願いします。

  • 分数の問題で・・・

    1mが9/2kgの鉄の管があります。この管の2/5mの重さを求めなさい、という問題があります。この問題の答えは9/2×2/5として計算します。そこで、9/2×2/5のように分数の掛け算は、分子同士、分母同士を掛けるという法則があります。 上記の問題で、なんでこうなるの??と小学生に聞かれました。僕は正直うまいこと説明ができませんでした。算数、数学は不得意のではないのですが、今までは前途で述べたような法則を覚えて解いてきたので、意味を理解して問題を解くということはしませんでした。すいませんが、どういう風にうまいこと説明すればよいのでしょうか??お願いしますm(__)m

  • 反応速度の問題です。

    よろしくお願いします。 添付の資料をみていただきたいのですが、 問3の 反応速度定数が25度の2倍になるのは何度か、 という問題なのですが、 解答を読んでもよくわかりません。 これは何かの法則ですか。 テキストを調べようにもかつてみたことがないようで、 法則の名前もわからず、調べようがありません。 05年の過去問題なので、もしかしたら、今範囲外なのかもしれませんが… 問2で、50度のとき、25度の8倍というのが求められていて、どうもそれを使っているようなのですが、よくわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 神経を切る手術について

    私はダンスをしていて長年踊り続けることにより 出来る足首の骨を削る手術を10ヶ月前に受けました。 終わってすぐはくるぶしから踵にかけて局所麻酔を かけられてるみたいに何も感じなくて心配でしたが 時間が経てば治ってくるよと言われ、経過を見てきました。 3~4ヶ月して段々麻痺の範囲が狭くなり、鈍くはありますが 少しは感覚も感じられるようになってきました。 ですが、それと共に傷口やその周辺など、麻痺していた 部分のしびれが酷くなり、歩くのも辛いし踵に何か 触れるだけで電気が走ったみたいになります。 先生はインソールを入れるとか工夫してみてと言いますが そういう問題ではなく、踵に物が触れるとびりびりくるので それを説明したところ、もし術後1年しても治らなかったら 神経を切る手術というのもあるからそしたら痛みや痺れは なくなるよ、感覚も無くなってしまうけど、と言われ 凄く悩んでいます。踵の神経がなく、これからの生活に 困らないのか、ダンスを続けて行くことに支障がないのか、 踵が痺れると説明して切る手術は切ってしまうとどのくらいの 範囲で感覚がなくなってしまうのか… 不安が耐えません。 ここまで痺れている、とか麻痺している、というのは 検査じゃ分かりませんよね??… そこも少し心配なところです。 自分で決めなければいけないのですが調べても 術後の後遺症として残った麻痺やしびれのせいで 神経を切るというのは中々見つからないので… 神経を切ったことがあったり、手術の後遺症が 残ったときどうしたかとか…経験がある方は是非 参考にさせてください。