• ベストアンサー

宅建と比べた通関士試験の難易度について

今年の通関士試験を受験しようか迷っています。 平成10年宅建に合格しましたが私にとってはかなりハードな試験でした。 通関士と宅建の試験の難易度を比較して通関士試験の方が難しいなら受験を諦めるつもりです。 どなたか両方受験した方がいらっしゃいましたら感想をお聞きかせください。 今月中に受験するか決断し決まればスクールに入って集中して勉強開始するつもりです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meatloaf
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.3

貿易事務の仕事をする上では必ずしも通関士の資格を取る必要はないと思いますよ。実際商社でも営業や貿易事務をしている方で通関士試験に受かっている人はほとんどいませんから。 通関士の資格をとっても弁護士や税理士のように独立開業できないんです。通関業法で規定されていますが、通関士試験に合格した人が通関業者(通称乙仲)に雇用され、その後その通関業者の営業地域を管轄する税関長から「確認」を受けて初めて通関士になれます。 ただ、この「通関業者(例:日本通運、FEDEX等)」には通関士が不可欠で、「1営業所に付き最低1名以上の通関士を設置する」義務があります。(例外:通関士設置義務のない地域の営業所では任意) そして、税関に対してする通関業務(内容は勉強して下さい)は通関士がその提出書類の内容を審査の上記名捺印しなければ税関に提出できない規定になっています(記名、捺印は現在NACCSシステムが主流でパソコンモモニターでの審査と通関士識別番号の入力に変わっていますが)。 ということで、通関士は「通関業者」に勤めるのであれば大いに役立つ、という事になります。 ちなみに私の会社では通関業務は全て外部依託ですので、資格はありますが通関士ではありません。

strawberry_com
質問者

お礼

いろいろ教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • meatloaf
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.2

最も大変だったのは関税法・関税定率法および関係諸法令でした。とにかく範囲が広く、毎年かなりの頻度で法改正もある上、条文以外に財務省・通産省・税関からの通達等が根拠となる問題も頻出されます。 また、受験経験者は皆苦しんだと思いますが、関税定率表別表から出題される所属の問題はその気になれば出題範囲は無限!ですので、暗記では全く歯が立ちませんでした。 そして全3科目が計7部門に分割されその内の4部門に足切りラインが設定されており、1部門でも合格ラインを割れば不合格になる(それ以降の採点はしない)という採点方式なので、自己採点の度に悔しい思いをしました。

strawberry_com
質問者

お礼

範囲が膨大で過去問とスクールに頼るだけでは厳しそうですね。 貿易事務関係の仕事につきたいのですが貿易実務検定C級(これから受験予定)だけでは不安だったので自分に付加価値をつけるためにも通関士試験にチャレンジしようかと思いついたのです。 meatloafさんは商社でお仕事されているようなのでご存知でしたらまたまた教えていただきたいのですが貿易事務の仕事で通関士の資格があると有利なことってありますか?

  • meatloaf
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.1

平成15年度通関士試験に合格した者です。 宅建主任には興味が無く、勉強も受験もした事がないのですが、通関士試験は問われる知識の専門性が高いため個人的には宅建主任試験よりも難しいと思っています。 受験者数は宅建に比べれば少ないですが、データでは毎年合格者が1,000人前後(合格率10-12%)、開設から今日までの合格者総数が30,000人程度となっています。(これには乙仲や税関に20年以上勤めたご褒美で通関業法だけ受かればOKの人数も入って、ですが) ちなみに商社で貿易の経験を10年近く積んだ人間が受験して4回目でやっと受かりました(全て独学、かつ内2回はなんちゃって受験でしたけどね)ただ、現在記述式が以前の論文形式から空欄補充式に変更になっているため取りやすくなった事は確かですが、勉強のポイントを間違うと半年程度スクールに通っても合格は難しいですよ!

strawberry_com
質問者

お礼

meatloafさんアドバイスありがとうございます。 でも具体的にどの辺が難しいのでしょうか? テキストをチラッと見ただけですが、民法のように意味不明なこともなかったし過去問をおさえれば合格できるようなことも書いてありましたが・・・。 meatloafさんがご苦労されたのはどんなところですか?

関連するQ&A

  • 宅建20年度試験について

    宅建20年度試験を受験した方々お疲れ様でした! 今回宅建初受験という事で、かなり気合入れて過去問を解きまくったのですが、残念ながら不合格でした(汗) 20年度の宅建試験を受験された方々に質問です。 今回の難易度ってかなり高くないですか?過去問集10年分を何度も解いて、過去10年分の平均得点数は44~45点取れる迄頑張ったのですが、 本年度はとんでもなく難しく感じてしまいました。 本年度の試験を受験された方の感想が聞きたいです! よろしくお願いしま~す。。。

  • 通関士資格試験について

    転職のため、独学で通関士資格試験にチャレンジしようと思っています。 (実務経験はありません) 通関士試験の合格率は、昨年は7.7%、一昨年は7.0%で ここ2年で急に難易度が上がっているように思います。 おそらく今年の合格率も同じような数字になると予想しています。 このような厳しい状況において独学で勉強するには、 何百時間くらいの勉強時間が必要になってくるのでしょうか? 実際に通関士試験の勉強をしていた方している方合格した方 ご回答お願いいたします。

  • 平成14年度宅建試験について

    こんにちわ。 昨日宅建の試験を受験してきました。 早速webで答え合わせをしてみました。 結果は35点でした。 答え合わせはtacと大原の両方で行いましたが、 1個所の除いてどちらも同じでした (ちなみにその1個所は間違えましたが・・・) 国家試験自体、合格点というのが明確ではありませんが、 宅建の場合には35点(7割)とれば確実というの話はよく聞きました。 実際に前回の予想合格点が34点ですし。。 今回の試験は私的にはあんまり難しくなかった気がします。 特に民法が難易度的には易しかったように みうけられましたが。。(僕だけ!?) そう考えると・・・合格点が高くなるかもしれないという 少々不安な面もあるのです。。 他に受験された方はどう感じたのでしょうか? 難易度的にはどの適度だったのでしょうか? もしわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 宅建の試験と大学入試 の難易度の度合い

    簡単にはレベルは決めかねると思いますが、大学入試も経験されて、宅建の試験に合格された方の意見をお聞かせください。 お互い内容は違えど、年に一度のチャンスしかない試験ですが、難易度はどちらが高いといえるでしょうか? 大学入試としてもあまりにもレベルがたくさんあるのでココでは日本大学の入試を比較対象とした場合どうでしょうか? 賛否両論いろんな意見があると思いますがいろんな意見お願いします。 日本大学への入学希望者がもしくは現役の日本大学在学生が宅建を受けた場合、どれくらいの%で受かると思いますか? 現在宅建の通常の合格率が13%前後と思いますが、合格率はこれを上まるでしょうか? 意見お願いします。

  • 通関士試験の受験地に関して

    この秋の通関士試験を受けようと思っていますが、受験地によって難易度が大幅に変わったりするんでしょうか? ちなみに大阪か神戸で迷っています。問題が各地で違ったりしますか? ある通関業者の有資格者(1998年位)によると、「問題は各地で違う。大阪と神戸では神戸の方が簡単だ。airとshipだと、どうしてもairの方が難しいから…。」と教えられました。しかし、私の通っている学校でそういう話は全然聞きません。どなたか、確かな情報をお願いします。 それから、例えば神戸で合格すると、神戸の管轄でしか通関士として働けないのでしょうか? 全国で通用しますか?

  • 年度による難易度の差について

    テクニカルエンジニア(ネットーワーク)の試験を平成12,13年度に受験して平成13年度に合格したのですが、平成12年度の問題の方がかなり難しく感じられました。 というか、平成12年度の問題を見直してみても、あまり、自信を持って解答出来ません。 分野によって得手不得手は有るにしても、それだけではないように感じます。平成13年度の方が合格率が若干高いのですが、実感では、合格率以上に難易度の差が有るように感じます。 基本情報処理(2種)などは年度によって、30%近い時と10%そこそこの時が有りますよね。 ここまでの差はちょっと問題が有るのではないかと思いますが、他の試験でもかなりの差が有るのではないかと思います。 各試験を受験された方は年度(と春期・秋期)による難易度の差はどう感じておられるのでしょうか?

  • 宅建

    平成21年度に宅建試験を受けましたが33点でした‥ 受験された皆さんは何点ぐらいでしたか? やっぱり33点は不合格ですよね?

  • 船舶免許1級試験の難易度について

    船舶免許1級ですが、 ボートスクールの案内では、学科講習1~2日。実技講習1日。で計2~3日の講習で終了となっています。 全くの素人がボートスクールを卒業してから本試験に望んだ場合、ほとんどの方は1回で合格できているのでしょうか? 特に実技試験の試験内容と難易度が気になります。 実技が不合格になる方はどんな場合での減点が多いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宅建の試験会場には

    今年、初めて宅建を受験するものです。 資格試験というものも初めてなのですが、試験会場には、 携帯電話は持ち込みできないとありますが、テキストなどの 本関係は、持ち込むことはできますか? 試験開始ぎりぎりまで、読んでいても可能でしょうか? 受験された方、宜しく教えて下さい。

  • 宅建主任の試験について

    はじめまして。大学4年です。 就職先で宅建が必要になることがわかり、今年度10月に予定されている宅建の 試験を受けようと考えています。 そこで試験対策について質問です。 1.宅建講座などの通信講座がいいか、書店で本を買ってきての独学がいいのか? 勧誘がしつこい通信講座もあるので心配です。 2.おすすめの試験対策本・通信講座は何か? 数が多すぎてどのような基準で選べばよいのかわかりません・・・。 3.宅建受験に向けて重要なこと なにか見逃しているところがあったら教えてください。 現在わかっているのは、受験に7000円かかることと7月に申し込みが開始す ること、試験に合格した場合には一定のカリキュラムを積まないと正式に資格を 取得できないということです。 今からでも間に合いますか? 回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう