• ベストアンサー

どの法律を参考にするとよいか

国家公務員や非常勤国家公務員の勤務体制・就業規則に関して,どのような法律を見ればよいのか,教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

法律としては国家公務員法によることになりますが、細則を決めているのは、多くの「人事院規則」です。 みなさんのおっしゃる大部の「現行日本法規」でもよいですが、『人事小六法』という類の公務員の人事関係法規を集めた本もありますので、これを見るのが早道でしょう。

yuki-mi
質問者

お礼

人事係に問い合わせ,かして頂けることになりました. ありがとうございました.

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

人事院のなんとかに書いてありました。 現行日本法規の「人事院」の冊を読めば良いかと思います。 (旧省庁命の頃にしか読んでいません) 見つからなかったらば.人事院の通達をみつけて.その親法令を引けば良いかと思います。端から順番に見ていって.「人事院」という言葉が書いてあったらば.そのあたりを見れば゜良いでしょう

yuki-mi
質問者

お礼

人事係に問い合わせ,かして頂けることになりました. ありがとうございました.

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.1

国家公務員法の施行規則があったのではないかと記憶しています。 中規模以上の図書館には国内の法律体系に関する分厚くヒモで綴じた黒い色した辞書(全百数十冊)がありますので、それを参考にしてください。

yuki-mi
質問者

お礼

人事係に問い合わせ,かして頂けることになりました. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 法律がよくわからないで困っています。

    私の身内で自衛官がいます。公務中に病気になり、現在仕事を長期休業しています。そこで質問なんですが、国家公務員災害補償法は国家公務員の一般職に該当する法律だと思っているのですが、特別職の自衛官にも該当する法律なんですか?どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 就業規則と法律

    先日、退職の話し合いを課長としました。 会社は、1月末で辞め、有給残りは全て消化すると伝えました。 その際、就業規定と法律の話になったのですが、 「就業規則にサインをした時点で 就業規則>法律だから、訴訟を起こしたらあなたが負けるよ。 就業規則では退職願の提出が3ヶ月前となってるよね。 あなたはまだ入社して9ヶ月しかたってないから、 有給は6日しか使えないよ。 法律と社会のルールは違うから、社会人として、その強気の姿勢は どうなの?? 部長や人事課長に同じこと言うとキレて社労士に相談されるよ、いいの?? 社労士がいて、うちの会社の就業規則は、ちゃんと監督署も通ってるから、 その時点で、就業規則>法律なの、前に裁判になったけど、 みんなこういう例の場合、会社が勝ってるよ。あなたのサインが全てだから、勝てないよ。 多額のお金を請求されるのイヤでしょ??」 と言われました。 なお、 法律>就業規則 有給は半年後に10日付与で消化は法律上問題なし 2週間前の退職意思表示で雇用解除は可能。 という知識はあります。 以上のシチュエーションに実際になってみて、 正直今後どう動けばいいか、困っております。 アドバイス願います。

  • 非常勤職員の扱いについて

    今般,非常勤の国家公務員として勤務することになりました.当然,お給料は安いので,副業をと考えています.純粋な国家公務員ですと副業禁止ですが(医師など届出をすればいいものもありますか?),非常勤の身分は他でアルバイトをしてもいいのでしょうか?どなたかご存知の方,教えてください.

  • 公務員はなぜ法律を勉強しなければならない?

    国家公務員試験って法律勉強しますよね。(国家に限らないが) なぜ官庁に入るには法律を知らなければならないのでしょうか。できれば農林水産省に入る前提で説明をお願いします。(それが難しいならほかのでもよい) ぼんやりとはわかっていますが、詳しく説明となるとできません。

  • 退職時期に関する法律に就いて

    転職活動をしています。 就業規則には、「5年以上勤務した者は3ヶ月の猶予を持って退職の意志を表明する事」と有り、自分もこのケースに当てはまります。 しかし面接先などで話していると、採用が決まってから3ヶ月も先方に待ってもらう事は無理なようですので、転職先が決まったら1ヶ月くらいで退職したいと思っています。 就業規則に沿えば、有給休暇を消化したとしても、せいぜい3ヶ月が2ヶ月くらいに縮まる程度ですので、法律の規定が有れば、それを理由に早めに辞めさせてもらうよう交渉しようと思っています。 インターネットで色々調べてみましたが、今ひとつはっきりしないので、詳しい方がいらっしゃったらお伺いしたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 教師の身分について

    公立学校の教員は、転勤などで国立の学校に転勤するみたいですが、地方公務員から国家公務員になるということでしょうか? そういう場合、就業規則や給与は変わるのですか?

  • 公務員の終身雇用は法律で決められている?

    公務員は、民間企業と違って終身雇用が守られているようですが、 これは、国家公務員法、地方公務員法などの法律で「公務員は終身雇用である」と 書いてあるのでしょうか? それとも、習慣でそうなっているんでしょうか?

  • 国家公務員をしながら市立大学院で研究することにつ

    現在、非常勤の国家公務員ですが、仕事に関係 する研究をして実績を積みたく、地方の市立大 学院への出願を考えています。 現在勤務中の国家行政と、その大学院がある市 は、私が携わっている仕事上でも密接な関係で す。 同時期に、勤務を国家で、研究を市ですること は、あまり良くないでしょうか? 公務員の方のご意見お願いします。

  • このサービス業だけ職員さんへの法律等はないの?

    世間の職業の多くには、国家資格上の規則や法律の適用があります。 例えば、 宅配業者、看護士、整備士、建築建設等は次のような規則法律があります。 貨物利用運送事業法 保健師助産師看護師法 整備士国家資格 労働安全衛生法など・・ ここで疑問に思うのがスーパーマーケットや、コンビニの店員店長さんに適用される法律が無いように思います。 法令や規則がない業務って崩壊するように思いますが、思い当たるものがありません。 不思議になんですよ? ご存知でしたら、宜しくお願い致します。

  • 職員就業規則・賃金規定について

    現職場で非常勤職員として3年弱勤務しています。 就業規則は理事会の決議のもと決定され、改正されます。つい先月改正された就業規則・賃金規定の冊子をもらい、賃金体系が改正されたことを確認しました。時間給が少し上がると喜んでいましたが、記載されている該当の勤務年次に対する時給が給料として支払われず、以前と変わらない改正前の時給支給だったので、管理者にたずねたところ、最近入った非常勤者は記載されているとおりであるが以前に入った非常勤者は別体系だと説明されました。 しかし、○年○月以前の採用者は~という記載がまったくありません。他の事項については但書きが記載されているところもありますが、賃金体系にはそれはありません。 就業規則に書かれてあることが基本で、改正し実施日より、それが適応となると考えていたのですが、記載なしの例外ってあるのでしょうか?