• ベストアンサー

中国や韓国と日本の苗字

中国や韓国では読み方は違うけど似たような苗字が多いですよね(李、金・・・など)。でも、なぜ日本人の苗字は似てないんでしょうか?なんか日本の苗字っていかにも途中で好きにつけたって感じですよね。 漢字を使う(使ってた)点からすると、日本も韓国も中国の影響を受けてるような感じだし、言葉としては文法的にも漢字の使い方なども韓国と日本の方が似てると思うのですが。 昔はやっぱり中国のような苗字で、途中から変わったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

古代朝鮮の人々は自分たち独自の名前を持っていましたが、中国の属国になってからは民族古来の名前を棄てて中国風の名前をつけるようになったんです。 ちなみに当時の「朝鮮」という国名(今は韓国ですが)自体、中国にお伺いをたててつけてもらったという歴史があります。

panda_usagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。朝鮮の方々は独自の名前を持ってたのに中国風に変えられてしまった感じなんですね。だから、同じような苗字が多かったんですね。 独自の物でなく中国風というのはなんとなく寂しいものですね。そう考えると自分の単純な苗字も先祖のオリジナリティを感じて、歴史や民族よりとてお愛着が沸いてきました。参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gokuh_
  • ベストアンサー率39% (89/226)
回答No.4

日本の「苗字」はその文字の如く土地に深い関わり合いがあります。 苗=田の苗(なえ) 元々古代の日本には姓や苗字などはなく、中国の影響を受けている事はその通りでしょう。 日本史を紐解き最初のころ、大伴家持、紀氏貫之などの名が出てきます。 伴氏、紀氏等が当初の氏です。 他に巨勢、平群氏などその出身の土地の名が氏の名称に用いられる事が多い様です。 家族集団、土着集団から発生したので土地の名が用いられたのでしょうか。 少し時代が下がって藤原氏、源氏、平氏、橘氏も氏です。 それら一族が増え、その領地名や出身地にちなんだ地名で呼び合う様になり足利荘を領地とした足利、織田荘から出た織田、加賀の藤原氏で加藤など・・・ 屋敷の土地がそのままの近衛、烏丸、九条・・・ これが苗字です。 また地名ではなく職業や職名から苗字となったものもあります。 木工頭の藤原氏で工藤・・・ こういった発生の所以で日本の苗字には地名や固有名詞と同じものが多いのです。 中国・韓国とは・・・少なくとも苗字に関しては由来が同じでも、その発生と発展の歩みが異なり日本社会で発達したものなので日本独特なものとなったのでしょう。 明治以降、苗字を持たない庶民も苗字を持つ事となり、忘れられた家系を遡って探したり、知識のある人(僧侶や村長)に付けてもらったり、面倒だからと適当に付けられたり、妙に凝って名付けたり、間違った読みや書き順のまま届けてしまったり・・・難解な苗字もあるのは、その為でしょう。 今日は氏も姓も苗字(名字)も皆、同じ意味になりました。 中国も本来、姓と氏は別のものであったかと思います。当初は同じ姓同士は結婚も出来なかったとか。 現在の金・張などは氏の方であったかと思いますが、その発生・発展経過は良く存じません。

panda_usagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。日本でも確かに今でも多い「藤原」など昔からの苗字がありましたね。いろんな日本の苗字のお話や由来を聞けて、日本独特の歴史を感じられました。とても勉強になりました。どうもありがとうございました。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

> 日本の苗字っていかにも途中で好きにつけたって感じですよね。 一般的には、これがそのまま正解です。 日本では「江戸時代には武士、公家、一部の商人」くらいいか「苗字をつけるのを許されていませんでした」。 逆に言えば、「大多数の町民や農民は苗字を持っていなかった」ということです。 明治になって、誰でも苗字を名乗れるようになった際それまで名前だけだった人は「好きな苗字を名乗った」ので、バラバラになっている(同じ名前の人がいたらやはり区別したいのが心情でしょう)んです。 ※ ただしこれは最近、「農民も(隠れて)苗字を持っていた」という説があるので、正しい根拠なのかは不明です。

panda_usagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の苗字も単純なので、ホントに好きな苗字って感じなんですよね。昔は苗字がなくても不便じゃなかったんですかね。 >ただしこれは最近、「農民も(隠れて)苗字を持っていた」という説があるので、正しい根拠なのかは不明です。 不便を感じて隠れて持ってたんですかね。勉強になりました。ありがとうございました。

noname#11721
noname#11721
回答No.1

 日本は途中まで苗字を名乗ることが禁止されていた歴史があるはずです。名乗る文化じたいが生まれたのは、明治以降でしたか…記憶がはっきりしませんが、ともかくそこから生まれて、人々が苗字に選んだのが、そのほとんど自然を示す用語でした。  山、川、谷、竹。女の子に、子がつきやすいのは、それじたい女性の高貴さをあらわしていたという何か意味があったはずです。おもに貴族が関係しているはずです。  中国の場合、もっと歴史的な意味が強く、その苗字じたい血縁的な民族的な何かを体現しており、非常に誇りある名として受け継がれているものだといえます。ですから、いまだ一様で、その苗字には似たものが多いのだと思います。  以上はうろ覚えですから、何とも保証はできません。

panda_usagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。昔は庶民は名前だけだったんですか。中国のような民族や歴史を感じたかったのですが、私は完全に元庶民ぽい苗字です。勉強になりました。

関連するQ&A

  • どうして韓国や中国では一文字の苗字の人が多いのでしょうか?

    どうして韓国や中国では金さんや 李さんなどの 一文字の苗字の人が多いのでしょうか?

  • 韓国・北朝鮮の名字

    朝鮮半島の国内では、ハングル語(文字)を使って生活していると思いますが、 日本では、例えば北朝鮮のナンバーワンを「金正日」と表記しますよね 漢字の表記はどこの国で決めたモノなんでしょうか。また中国での朝鮮半島人の表記も日本と同じ漢字なのでしょうか 韓国人でも、「李」とかで表記されてますよね ペ・ヨンジュンなどの漢字も決められているんでしょうか 知っている方 教えて下さい

  • どうして韓国や中国は名字が極端に少ないのか?

    日本という1億2000万人の国で何十万もあるのに、韓国や中国って同じ名字ばかりですよね? あれはどうしてなんですか? 日本より人口の少ない韓国はまだしも中国なんか何倍も多いのに。

  • 世界一苗字の種類が多い国=日本。少ない国=韓国?

    世界一苗字の種類が多い国=日本。少ない国=韓国? 日本と韓国は隣同士の国ですが、大きな違いがあります。 日本には苗字の種類が非常に多く、珍名・難名もあります。 しかし、韓国の苗字の種類は少なくて、金・朴・李だけで 全人口の半数を超えます。 日本ほど苗字の種類が多い国はありますか? 韓国ほど苗字の種類が少ない国はありますか?

  • 中国人は韓国人をどのように呼ぶ?

    日本では韓国人の人名は韓国語で呼びますよね。でも、昔は漢字を日本語読みしていましたが、韓国側からの反発で現在のように読んでいますよね。 でも、韓国は中国人が韓国人を中国式に読むことには何ら抗議をしないのでしょうか?

  • 中国人、韓国人の発音について

    中国人や韓国人は、日本と同じく漢字名を持っていますよね。 ニュースなどでこれらの国の人名を発音する場合、 中国人は日本式の発音、韓国人は韓国式の発音をしますよね。 たとえば中国人では、 江沢民(こうたくみん)、毛沢東(もうたくとう)、陳水扁(ちんすいへん)など。 韓国人では、 盧武鉉(ノムヒョン)、金泳三(キムヨンサム)、金正日(キムジョンイル)など。 どうして同じ漢字なのに国によって発音方法が違うんでしょうか? そして、確か韓国人は昔は日本語読みだったと思うんですが、なぜ、いつごろ、変わったんでしょうか? 金大中(きんだいちゅう→キムデジュン)、金日成(きんにっせい→キムイルソン)

  • 韓国語について

    最近、韓国ブームでテレビでも、日韓ドラマなどもやっているし、 急に身近な存在にかんじてきています。 ところで、漢字というものが、中国から、韓国をへて日本に入ってきた というようなことは、昔習った記憶があります。 日本でも、もちろん漢字はつかっているし、中国語をみても、「こんなことをいいたいのかなぁ」と、うっすらとですが理解できます。 しかし、韓国語(ハングル語)というのは、全然漢字と違う感じがします。 なぜ、中国と日本にはさまれている韓国が、ハングル文字を使うようになったのでしょうか? (でも、「金日成」という方は韓国の人ですよね?)うーん、詳しい方から見たら、変な質問なのかも知れませんが、私には、謎なのです。 どうぞ、ご教授、よろしく御願いします。

  • 日本語・韓国語・中国語の文法

    こんにちは。 日本語と韓国語は文法がほとんど同じですよね。 これは、今の日本人の祖先の大部分が朝鮮半島にルーツを持つことから理解できるのですが、陸続きで、しかも同じ漢字文化を持つ中国と韓国・北朝鮮の言語文法が違うのは何故なんでしょう? それと沖縄の元々の言語:琉球語は最初から日本語と同じような文法だったのでしょうか? 地理的に見ても、本島は九州と台湾の中間辺り、宮古島や石垣島に至っては、台湾のすぐそばですよね。それでも文法的に中国語の影響は受けなかったのでしょうか? また、日本や韓国と同じような文法(S+O+V の語順など)を持つ言語はほかにあるのでしょうか? たくさん質問してすみません。 わかる範囲でお答えいただければうれしいです。

  • アジア圏で苗字のバリエーションが多いのは日本だけ

    アジア圏で 苗字のバリエーションが多いのは日本だけな気がします。 韓国でも金(キム)や朴(パク)などにもじがおおい。まれに、コやヨや、一文字も存在するが大抵は少ない。 中国も劉(リュウ)、張(チョウ)、郭(カク)など2文字、日本にはそういったルールが存在せず、バリエーションも豊富です。 同じ漢字を使うアジア圏なのに、なぜこうも違うんでしょうか?

  • 韓国人の名字のボンについて

    韓国人の戸籍謄本を日本語に翻訳しよとしてますが、 韓国人の名字の韓国語ではボンという(強いて言えば先祖の派のような) 漢字では本と書きますが、日本語でなんと翻訳した方がよろしいでしょうか?教えて下さい。