• 締切済み

薪ストーブを置こうか迷っています。

住宅の新築にあわせて薪ストーブをリビングに置こうか迷っています。 ストーブの炎を眺めながらくつろぐのが夢なんですが、薪集めやら煙突の掃除やら、維持する作業がけっこう大変なようです。 ストーブを世話するのも楽しみのうちとも考えますが、横着な性格もあり、まめに面倒をみる自信がありません。 多忙のため、1シーズンにかぞえる程しか火を入れることもないかもしれませんが、あきらめられない魅力が薪ストーブにはあります。 薪ストーブを使われている方若しくは薪ストーブに詳しい方のご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.6

>横着な性格もあり、まめに面倒をみる自信がありません >多忙のため、1シーズンにかぞえる程しか火を入れることもない  薪ストーブの形をした電気ストーブをお勧めします

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.5

質問の時期からだいぶ時間がたってますけれど、ちょっと気になる質問だったので回答させてもらいます。 自分でいうのもおこがましいのですが、私は薪ストーブについてはいわゆる専門家以上の情報を有しています。 なぜ、冒頭から自慢話とも取られかねない自己紹介をするかというと、 薪ストーブがほとんどの場合間違った取り付け方、使われ方をしているからです。 日本には、本当の意味での薪ストーブの専門家はごく少数しかおりません。 その証拠に、雑誌社が薪ストーブの本質的な取材をしたいときには、私のところにやってきます。 しかし、私は薪ストーブ屋ではありません。 話がややこしいでしょう? 話がややこしくなるには訳がありまして、 1.薪ストーブを販売している「薪ストーブ会社」は単なる販売店です。 2.取り付けてくれる工事会社は、単なる取り付け業者です。 3.使い方の指導をしてくれる担当者は、単にマニュアルの丸暗記です。 ようするに、ストーブを取り付ける住宅の熱環境や、熱収支、燃料の調達、住宅形状と煙突の位置関係などの設計ができない方たちです。 (恐ろしい話ですが、ほとんどの場合該当します) 私の知り合いに、某有名外国製薪ストーブの日本の輸入総代理店の社長がいます。 その彼は、自社のパンフレットで、薪割の技術指導を解説しています。 あるとき彼に、「ナラ(どんぐり)」の丸太の薪割りをさせてみました。 直径20cmほどの何の変哲もない丸太です。 自社で独占的に輸入している高価な薪割り斧を使って、彼はその薪を割れませんでした。 ちなみに、私は一振りで真っ二つにしましたが。 私は巻き割りの名人ではありません。 私の周りには、もっと達人めいた薪割の技術を持っている者はたくさんいます。 当たり前の巻き割りもできないものが、技術指導書を書き、販売担当者はその技術指導書に従ってお客様に指導する。 一例ですが、すべてを象徴しています。 煙突も設計間違いの多く見られる箇所です。 ほとんどの場合、縦に長い煙突がついています。 これはどうやって掃除するのでしょうと疑いたくなるようなものを多く見てきました。 多くの場合、屋根の傾斜のきついところについている煙突は、ユーザーでは手入れができずに、 メンテナンス契約を結ぶことになります。 これはおかしいです。清掃しやすいように途中に曲げをつけるべきなのですが、彼らの言い分は、 「煙突はできる限りまっすぐに伸ばすことが望ましい」です。 しかし、これはかなり眉唾です。煙突の「ドラフト力」(煙を吸い込む力)をしっかりと計算していないからこのようなことを言うのです。 まっすぐに伸びた煙突では燃焼力が強くなりすぎ、何十畳もあるような部屋ならいざ知らず、 加熱量をコントロールしたいような場合でも燃えすぎて、「Tシャツでも過ごせるくらい」になってしまいます。 これでは薪の無駄遣いです。 長々と薪ストーブ業界の実態を書かせていただきましたが、では実際どうすればよいかといわれると困ります。 お薦めできる業者が、日本にはほとんど存在しません。 「知らぬが仏」で薪ストーブを堪能するしかないのが現状です。 現在薪ストーブをお使いの方や、これから薪ストーブをつけたいと思っている方には、技術を持つものとして大変申し訳なく思っております。 現状の問題点を知りながら、有効な手を打てずにいる自分がふがいなく感じることがあります。 これから薪ストーブを計画される方には「田舎暮らしの本」でローコスト薪ストーブという記事があったはずです。(2年程前の秋号だったかな) この記事をせめて参考にして、間違いの少ないストーブ選びをしてください。 お役に立てそうな相談事項があれば、できれば新しい質問として登録してもらえませんか。 多くの薪ストーブユーザーに警鐘を鳴らしたいと思っていますので。

  • marurun
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

我が家は薪ストーブを入れて4年くらいたちます。 暖房として使っているので、o-tonboさんの場合とは少し使い方がちがうのですがお話します。 薪は、森林組合から丸太を買って、チェーンソーでカットして、薪割してます。 1年で1tくらい使います。3年くらい乾かした太いものをくべておくと長時間しみじみと燃えて、使い勝手がよいです。 やはり近所への煙が気になるので、天気の良い日の昼間は使わないようにしています。 煙突掃除は毎シーズン前にやります。シーズン途中で再度やった年もありましたね。けっこうすすがたまるものです。 ストーブ内の灰のかたづけは2、3日おきでしょうか。 ガラス窓がついていて火が見えるようになっているストーブなので、ガラス磨きも2、3日おきです。 薪をくべる時など、木くずがけっこう落ちるので、まわりを掃いたりします。 ・・・と、まあこんな感じなのです。 「ストーブの型」は、暖かさとか着火のしやすさの点で開放式(暖炉のようにストーブにドアがないもの)は避けたほうがよいとか、「薪」は、大工さんなどからもらう木は小さくてあっというまに燃えてしまうので暖房として使うのには勝手が悪いし、コールタールがたくさん出て煙突やストーブを傷めるので避けたほうがよいとか、「灰の片付け」、「煙突掃除」などいろいろありますが、火をみて楽しむために入れるのならば、気にしなくていいかなと思います。 目的にあったストーブを入れてください。 火を見ながら過ごす夜はとっても良いものですよ。 参考になりましたでしょうか?

  • eouti
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.3

私は薪ストーブやいろりのある家に住みたかった。 4年まえに自宅を建替えました。 その時初めて薪ストーブを置きました。 名古屋市内ですが、あまり苦情はありません。 真冬でも30帖の部屋はTシャツですごせるぐらいです。 煙突掃除はまだしたことがないけど、 あまり汚れていないみたいです。 仕事柄薪は建築廃材を利用しています。 貰える所は沢山あると思います。 火を見ながらビールなんて最高ですよ!

  • kasikome
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.2

いいですわね!薪ストーブ。 東京でもあるんですよね、暖炉のあるお宅が。うちじゃないけど(T_T)え~ん。  その話しを とりあえず金銭的なことは抜きにして、 一番のネックになるのは「煙のにおい」の問題ですね。o-tonboさんのお宅の周りはどうでしょう。 あまり建て込んでいるとちょとつらいですね。幸い時期的に窓を開けているお宅は少ないですが、 昼間は洗濯物を干しているから注意が必要ですね。 もう一つの注意は東京でも、結構煙突に鳥が巣を作っちゃうことですね。 これはかなり危険なので、久しぶりに火を入れるときは気を付けて下さい。 拾ってきた薪は切りたて以外は虫が出てきますし、よく乾かさないと煙ばかりで使えませんね。 まあ薪は然料店が配達してくれますわよ。 最後に、新築でしたらストーブを置く所の近くに、ガスの出口とコンセントを付けておくことをお忘れなく。 理由は嫌やになったとき、リビングですからまんまガスストーブを置くか、TVを置けますからね(^O^)g。 嫌になったら止めればいいんだし、夢なら是非実現させなきゃ。(^O^)g

noname#21649
noname#21649
回答No.1

「薪」を積み上げておく場所がありますか 「薪」を伐採できる山林がありますか.又は.「薪」を大量に購入できる製材所などがありますか。 建物の設計段階で「すす」に対する対応が取れていますか。 換気は確保できますか。

関連するQ&A

  • 【煙突薪ストーブの不思議】なぜ薪ストーブは熱が直接

    【煙突薪ストーブの不思議】なぜ薪ストーブは熱が直接煙突から出て行くのに部屋全体が暖かくなるのですか? 逆に暖炉を使って火を24時間焚き続けないと、煙突から部屋全体に冷気が入って来て冬場は凍死するのでは? なぜ薪ストーブが部屋を温めるのかよく仕組みが分かりません。なぜ部屋が暖かくなるのか教えて下さい。 熱源は炎で炎の熱気は上に上がって、上には煙突があって、そのまま暖気は煙突から外に出てしまう気がしますがそうならない理由を教えて下さい。

  • 薪ストーブの煙突掃除頻度

    セカンドハウスとして使用していた住宅に薪ストーブを設置し今年で2シーズン目に入っています 昨年はセカンドハウスとして使用していたため、薪は約1.5t程焚いたと思います。煙突掃除はシーズン後、1回で500gのコーヒーの空き缶に1杯ほどでした 今年からセカンドハウスに移住したため10月下旬から、ほぼ24時間火が入っている状態で使用しています 薪ストーブは最大熱出力11000kcalの二次燃焼型、煙突は二重煙突、煙突トップは丸型の傘状のものを使用しており、煙突の長さはストーブから煙突トップまで約6mです 使用している薪は、楢、桑の木、桜が主体です 外気温は、一番寒い時で最低気温は-5℃程にはなります この使用状態で煙突掃除はどの程度の頻度で行うものでしょうか? ご経験者がおいででしたら教えてください

  • 薪ストーブの性能

    書き込みするカテゴリーが違ったようなので、こちらで改めて質問させて頂きます。 現在、家を新築中です。 薪ストーブ設置の予定ですが、選んだ薪ストーブの性能をもっと詳しく知りたいのですが、ネットを検索してもカタログに載っているような事くらいしか調べられません。 購入する薪ストーブは、 「 バーモントキャスティングス社 アスペン 」です。 使い勝手など、実際使われている方などのご感想を聞かせてください。 ちなみに、煙突は直上の2重煙突、設置するリビングの広さは20帖ほど、地域は関東北部です。

  • 薪ストーブ トラブル

    薪ストーブを入れて今年初めて使いましたが、最近薪をくべる時に煙が室内に逆流します。 煙突が詰まっているのでしょうか? 煙突をたたくとガサガサとすすが落ちてくる音がします。 煙突掃除が必要でしょうか? 自分で掃除できるでしょうか? これから道具などそろえようと思いますがお勧め道具・やり方があれば教えてください。

  • 薪ストーブの臭い

    薪ストーブを導入して4年目のシーズンです 今まで順調に稼働してきて、メンテも十分に行っており 煙突の掃除も1月の中旬に終えたばかりの状態です 扉等のパッキンも早めに年末に交換済み しかし、最近時々ではあるが、プラスチックを燃やしたような異臭がすることが出てきた 何故だか理由が分からない お分かりになる方がおりましたら教えてください 薪ストーブ本体は鋳物の最大熱出力11000kcalの二重バーニング方式 煙突は二重煙突 煙突長は約5m 煙突掃除は2~3ヵ月に一度程度 使用薪は楢が主体で、桜、桑の木、ほうの木が混じる(太薪が主体) それ以外の薪は使用せず、プラスチック類はもちろん紙ゴミも燃やした事はない 薪ストーブは11月から24時間焚き通しで使用 (1月に海外旅行に出たため、10日間休めたが) 薪ストーブの本体温度は前面設置の温度計で、120から280℃程で使用(通常は180℃程度に保って使用) 今まで快適に使用してきたが、最近になって時々発生するこの異臭で困っています 予測がつく方でどなたかご指導をお願いします

  • 薪ストーブ 焚き方について

    薪ストーブの焚き方について教えて下さい(初心者) これでいいのかなぁと思いながら焚いているのですが 実際どうするのがベターなのか教えて下さい。 例えば就寝前・・・ ”おき”の状態に新しい薪を足し、空気を絞って、チョロチョロと燃やしています。 確かに朝になってもまだ暖かいのですが、ジワジワ燃えるのって ストーブ(+煙突)にとっていいのか悪いのか・・どうなんだろうと。 それよりも太めの薪をしっかり燃やし、それがおきになった状態で 空気を絞ってその状態を維持したほうがいいのでしょうか。 住宅街なのでご近所に迷惑をかけないよう、煙の出方も気になっています。 この点も含め、焚き方についてご伝授お願いします!

  • 薪ストーブ

    我が家では、薪ストーブを使用しています。 やわらかな暖かさが魅力的です。 それとは裏腹に、煙突掃除が大変です。 年に2度ほど煙突掃除をしますが、クレオソートが 煙筒の内側にへばり付きなかなかきれ いに掃除が出来ません。市販されている チムニー・クリーナー(セーフテイクリナー)を燃焼中の 火室に振りかけると、クレオソートが乾燥してはがれやすく なると聞きました。453gで3、730円で、安価な物ではありません。 この製品の効力は如何ほどか、お試しになった方のご意見をお聞きしたいのですが。。。。このたぐいの製品のご意見がありましたら是非お願いいたします。

  • 薪ストーブの煙突について

     現在建築中の住宅のリビングに薪ストーブを設置する予定ですが、煙突の出し方で、工務店ともめています。私は以下の理由で、屋根出しを希望しています。 (1)設置場所の上部が3階までの吹き抜けである。 (2)煙突は出来るだけ曲げないほうが良い。 (3)煙突から逃げるエネルギー効率を考えても室内煙突は長いほうが良い。 (4)メンテナンスの時に煙突トップの掃除が壁出しの場合危険である。  しかし、工務店側は1階部分からの壁出しを提案してきており、その理由は煙突掃除が一階の外で出来て、容易である。という事でした。  ちなみに屋根工事は既に瓦が葺かれ、ほぼ完了してしまっています。  そこで質問、 (1)屋根出しと壁出しのどちらが良いか。 (2)壁出しとした場合、素人が屋根に上って煙突のトップを掃除することは可能か。 (3)瓦が載ってしまった現状で、屋根出しにすることは難しいのか。 ・・・いろいろ書きましたが、薪ストーブに関しては全くの素人です。屋根出しにしたい理由もすべて本の受け売りですので、間違い等のご指摘もありがたいです。よろしくお願いします。

  • 薪ストーブの

    ダッチウエストのセネカを購入予定ですが、ログハウスの吹き抜けリビングに置く予定ですが、煙突の設置に関してですが屋根を抜いての煙突の設置や壁を抜いての設置がどうもきがすすみません。そこで煙突を3メートルぐらい直立に屋内に立てようと考えております。吹き抜けのリビングの床からの天井の高さは6メートル以上あります。このセネカは3次燃焼システムでストーブ内部に触媒が内蔵されており、とても空気もきれいだとそれに煙突上端煙突内に触媒を設置したらほぼ煙、すす、CO2や火の粉なども出ずきれいだと思うのですが、いかがでしょうか?煙突工事も節約できるし、暖房面積も広くなると思うのですが危険でしょうか?薪ストーブに詳しい方々、煙突工事に詳しい方がからのご教授よろしくお願いいたします。

  • 薪ストーブの選び方

    家を新築中のものです。17畳のリビングに薪ストーブを設置する予定で置く場所付近は不燃パネル等をしようしたり煙突穴も大工に手配してあります。場所は鹿児島で12月から3月あたりに暖房器具として普通の石油ストーブのように、やかんや鍋の保温や焼芋したりしたいと思っております。また、見た目はいかにも欧米風という感じのおしゃれなものがいいかなと思っています。素人なので、どのくらいの熱量の物がいいのか、どのようなものをかえばいいのか教えてください。予算は30万から40万ほどです。もっと安くであるならまたそれを教えてください。