• ベストアンサー

わかりません教えてください

どんな物質も小さな粒(微粒子)からできています。この究極の粒原子、分子といいます。日常生活の中で物質が小さな粒からできていること示すことを、ひとつあげて説明しなさい。7行以上で書いて合格という問題です。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HIMADESU
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.2

 大豆100ccとお米100ccを混ぜると、大豆の粒の間にお米が入り込みますので、200ccにはなりません。分子レベルでも同じことが起きます。水100ccとアルコール(エタノールorエチルアルコール)100ccを混ぜても、200ccにはなりません。大きなアルコールの粒(分子)の間に、小さな粒である水の分子が入り込むためです。このことは、物質が小さな粒であることを示す良い例だと思いますよ。

keiichi000
質問者

お礼

参考になりました.ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

7行以上、というのは、どれだけ長くなってもいい、ということになるでしょうか。 物質には重さがある、その「重さ」は、結局、物質を作っている分子(原子)の重さですが、 同じ50℃でも、サウナの50℃は平気(乾式サウナだと90℃以上)なのに、お湯の50℃は耐えられない。これは、空中と水中では分子の量が違うので、個々の分子が同じ温度エネルギーを持っていても、ぶつかってくる分子の量がちがう。 しかし、理屈はそうだとしても、それが「粒で」できている説明にはならないかなあ。 「日常生活の中で」というのがミソですね。ブラウン運動って、日常にそうあるものでないでしょう。 アルコールを混ぜることにしても、気体だと100ml+100ml=200mlになります。最初に分子だということが判っている前提で、いろいろこういう現象も説明できる、というものであって、それ自体が、「分子(粒)でできている」ことを説明する材料ではないみたいです。

keiichi000
質問者

お礼

参考になりましたありがとうございました

  • getty_2
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.3

うーん、レポートの問題はご自身で考えられることをお勧めしますが、 お困りのようなので、例を少し。 吸湿材として用いられているシリカゲル。これは目で見えないぐらい小さな 穴がいっぱい空いています。水の分子は、この穴の中に入れるのですが、 この表面上にあるシラノール基と呼ばれる部分と強く相互作用して出て来れなく なってしまいます。同じような現象に、活性炭なんかもあります。相互作用の 仕方は違いますが。 他には、酸素透過性コンタクトレンズなんかも良い例ですね。 案外、身の回りのものにたくさん応用されていますので、もう少し図書館などで、 科学系の読み物を読まれることをお勧めします。

keiichi000
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました

  • kohtaroh
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

たしか、ブラウン運動というやつです。それを検索したら下記のページがありましたので、読めばわかるのではないかと思います。

参考URL:
http://www.tokoha-u.ac.jp/~ishikawa/brown-v1/index.html
keiichi000
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 中2の理科について

    集気びんの中に(酸素がある)スチールウールを入れて火を付けると水位が上がってくる理由について、物質をつくる粒子(原子・分子)におこる変化に着目し、説明してください。 という問題を教えてください。

  • 理科 原子

    物質の示す性質をもっている一番小さい粒が分子ですよね。 銀とかは原子がたくさんあつまった物質ってあったんですけど原子ならば物質の示す性質を持ってないんじゃないんですか?それでも銀になるんですか?

  • 原子と分子って?

    単原子分子は1つの原子からなる分子のことである。とあったんですがそもそも原子って言うのは何ですか?元素記号の左にある質量数の下のやつのことですか?分子って言うのは一つ以上からなる物質とあったんですが、ますます意味が分かりません。 簡単に言っちゃえば原子がHやHe,S,Oといった何時の原子で分子がH2OやNH3などといったほかの物質と物質が合わさったものを言うんでしょうか? どなたか分かりやすく説明してください。お願いします。

  • 「から」の使い方と文章の意味

    焼却灰のミクロな見方は分子• 原子から原子核· 素粒子の理解が必要になる。物質を元素から原子、分子、結晶と解きほぐしていくと、焼却灰という物質の組成元素は金属・非金属類であり、含有成分の種類と量の違いがあるだけで元素の集まりである。 以上の文章について、いくつかご質問させてください。 ①分子• 原子から原子核· 素粒子の理解→これはどういう意味でしょうか?特に、「から」の使い方を知りたいです。 ②焼却灰という物質の組成元素は金属・非金属類であり。 これは、「焼却灰という物質の組成元素に、金属類もあれば、非金属類もある」って理解であってますか? ③含有成分の種類と量の違いがあるだけで元素の集まりである この文の旨は何でしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 高校物理の電子の波動性の分野の問題(ドブロイ波)

    高校教科書の問題です 煙草の煙の中に含まれている微小な粒子の 質量を10の-18乗kg 速さを0.1m/s  として、そのド・ブロイ波長を計算し この微小な粒子が波動性を示さない理由を説明せよ 波長の解答の記載はあり 6.6の10の-15乗m でしたが 波動性を示さない理由が書いてなくて わかりません 教科書によれば 電子だけでなく、もっと大きな原子や分子などの粒子も 波長λの波動性を示すことがわかっている このように、物質粒子が波動としてふるまうときの波を物質波という しか書いてありません。 電荷がないからかなと思いましたが 光も電荷がないのに2面性の性質があるので 電荷の有り無しではないと思います。 問題でドブロイ波長を計算し とあるので ドブロイ波長って そもそも波動の性質をもっているという ことだと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 素粒子は結局なにから出来ているのか、について。。

    こんにちは!質問はタイトルそのままなのですが、物質を構成する素粒子を究極まで突き詰めると、 結局何から出来ているのでしょうか。 ↓鉄をつくるのは鉄原子↓ ↓鉄原子をつくるのは電子と原子核↓ ↓原子核をつくるのは陽子と中性子↓ ↓陽子や中性子をつくるのは・・・。↓ こんな具合です。。あまり詳しくないので間違っているかもしれませんが、上のような素粒子をつくるのは クォークやボソン、中間子等があると聞いたこともあります。が、さらにそれはなにからできているのか。 ネットで調べると「エネルギー体である」とかいてありました。ですがエネルギーは元々存在しないもので、 もちろん質量も無いはずなのですが、質量0がいくら集まっても質量ある素粒子にはなり得ないと思うのです。 このような素粒子を究極に突き詰めるとなにから出来ているのか、 どなたかご教授いただけたらと思っています。よろしくお願いします。 最後に、長文失礼しました。

  • 宇宙空間で水素原子が分子になるのは星間微粒子の表面であり、星間微粒子が

    宇宙空間で水素原子が分子になるのは星間微粒子の表面であり、星間微粒子があれば紫外線を防いでくれ水素分子が解離することがないので、 銀河の腕(星間物質があるところ)に沿って分子雲(巨大分子雲と暗黒星雲)が存在する。 これってあってますか?

  • 分子やイオンの総称

    「分子」という用語は、(もっとも広義で使われる場合) 分子=原子が二つ以上、結合したもので電荷を持たないもの または 原子が一つのもので電荷を持たないもの 一方「イオン」という用語は イオン=原子が二つ以上、結合したもので電荷をもったもの   または   原子が一つのもので電荷をもったもの ですよね そうすると「分子」と「イオン」の総称はなんというのでしょうか? 「粒子」と言おうと思ったのですが、これだと原子レベルよりも小さいものも含んでしまうので…

  • 理科の物質量についてのこのもんだいがわからないのでわかるかた教えてくだ

    理科の物質量についてのこのもんだいがわからないのでわかるかた教えてください。 (1)ネオン 4.0g (1)物質量 (2)粒子の数 (3)体積 (2)二酸化炭素 3.36L (1)物質量 (2)分子の数 (3)質量 (3)ナトリウムイオン 3.6×10^22個 (1)物質量 (2)質量 (4)グルコース C6H12O6 45g (1)物質量 (2)分子の数 (5)炭素原子 (1)4.5×10^23個の質量 (2)一個の質量 お願いします

  • アボガドロ数ってなんですか?

    なんなのでしょうか? 教科書を見ても、いまいち分かりません・・ 炭素の中に、6.0×10^23の炭素原子が含まれている? 原子量とは、質量数12の炭素を基準にした、相対質量ですよね。 そして、分子量、式量というのは、原子量の総和のこと。 6.0×10^23個の粒子の集団のことを、1molという。 モル質量ってなんなんでしょうか? 物質量って何?原子量となにが違うの? アボガドロ数とアボガドロ定数は、なにが違うの? なんでこんなに、ややこしいの? こんなにややこしくする意味が、どこにあるの? 助けてください!