• 締切済み

待機電力…

個々の家電製品の待機電力を測定したいのですが。 自作した測定器(下図)では測れるものと測れないものがあるのです。 製----------------------------------------------------------電 品----------------------- 。 ---------------------------源              | / |              |/ 。| <--スイッチ              |  |              |--A---| <--交流電流系                 ~ この回路はスイッチを入れた状態で製品の電源を付け、 TV等は(リモコンでTVをつけれる状態)にし、その後スイッチを 切り、電流を測るというものです。 これで、正常に測れるものもありますが、ものによっては、 スイッチを切ると製品の電源まで落ちてしまいます。 どうしたらよろしいでしょうか? 分かる方お願いします。

  • kyith
  • お礼率100% (3/3)

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.3

多分使用している電流計の内部抵抗が大きすぎるため、スイッチをオフにしたと同時に電圧降下を起こしているのでしょう。十分に内部抵抗の小さい電流計(微弱な電流を計測できる物は高価です)を使用するか、デジタルテスタなどの十分に内部抵抗の大きい高感度の電圧計(できればボルバルなど、でも高価ですけど)と抵抗(シャントレジスター代わりに数ワット・数オーム程度)を利用し、抵抗の両端の電圧を測定し、そこから消費電力を割り出す方法が簡単かと思います。微小な電流を検出できるクランプメーターがあれば非常に簡単に測定できますが、やはり少々高価です。

kyith
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

交流電流計に何を使われているかがわからないのですが、 テスターに付属しているような電流計は 波形を乱します。 スイッチ無しでは(つまり、はじめから電流計を入れた状態で) 電源を投入できないといったトラブルは発生していませんか? だとしたら、やりかたを変えたほうが良いです。 クランプメーターは試しましたか? 100v用電流計では、普通こちらを使用します。 これは波形を乱しません。これを入れてトラブルが出る機械も まず無いでしょう。 また、抵抗を入れる方法もありますが、この場合は 感電と地絡には充分注意してください。 特に地絡を発生させると、思わぬところ (研究棟の受電盤とか)のブレーカーを飛ばしてしまいます。 なお、もしも熱伝対型電流計を利用していて、 かつ、ドロップ電圧が1V以下であれば、 間違いなくほかに原因があります。

kyith
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

考え方は正しいです。しかし、交流電流計が、いたずらをしていると思います。 (1)交流電流計の内部抵抗が大きすぎる。 (2)もし、整流形電流計であれば、整流器の影響を受ける。 対策は、電流計の代わりに低抵抗を入れ、その両端の電圧を、入力インピーダンスの高い測定器(バルボルやトラボル、あるいは、オシロスコープ等)で測るという方法がいいでしょうね。

kyith
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 待機電力について

     PCのディスプレーは主電源切断後であっても待機電力が大きいため,大学からコンセントの電源を席を立つ際には切るように指導されています.  リモコン機器の待機電力というのはわかるのですが,待機しているわけではなく,電源スイッチを消した状態でどの程度の電力を消費するのでしょうか? また,リモコン機器以外でこのような待機電力は一般的におこるものでしょうか? できれば具体的な例を挙げていただけると助かります.

  • 待機電力って、コンセントを抜くことと関係ある?

    『電気代を節約するためには、使う電気製品のコンセントだけを入れて、使わないもののコンセントは抜いておきましょう。待機戦力でもかなり電気を使います。』と、あるところに書いてありました。 えっ、待機電力って、リモコンで電源を入れるなどの場合で、スタンバイになっている時の消費電力のことをいうのではなかったの?別にコンセントまで抜かなくても、リモコンではなく、本体のスイッチを切ればいいのではないの?と疑問に思いました。だから、コンセントを抜くと電気代の節約になるというのは、ちょっと変に思ったのですが、どうでしょうか?場合によっては、コンセントを差し込むだけで、電気を消耗するものもあるかも知れないとは思うのですが・・・。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • TVが突然待機状態に。

    TVが突然待機状態(待機のところが赤い点滅)になったまま元に戻らなくなりました。 東芝の10年以上前のTVです。 リモコンは壊れていてビデオのリモコンを使用しています。 本体の方のスイッチををいろいろと押してみてもまったく反応しなくなってしまいました。 壊れてしまったのでしょうか?

  • 待機電流、スイッチ切るだけじゃだめなの?

    今朝テレビでやっていたのですが、ある家庭では家庭での二酸化炭素の排出量を削減するためにいろいろな取り組みをやっていて、その中に、電子機器のコンセントを抜くというものがありました。そうすることで待機電流が流れずに済み、結果的に二酸化炭素の排出量を減らせるのだと。 二つ質問があります。 まずひとつは、待機電流を止めるには、コンセントまで抜く必要があるのか?ということです。電源スイッチを落とすだけではだめなのですか?たとえばテレビの場合、リモコンでスイッチが入れられる状態は待機電流が流れていますが、リモコンでもスイッチが入れられない状態、つまり電源が落とされている場合にも待機電流は流れているのでしょうか? ふたつめは、どうして家電のコンセントを抜くことが二酸化炭素排出量の削減につながるのでしょうか?クーラーや冷蔵庫であればその使用を減らすことが二酸化炭素削減に直結すると思うのですが、テレビや掃除機ではその効果はいかほどのものなのでしょうか?それともこれは、家庭の電気使用量を減らすことが、ひいては発電所の稼動を抑えることになり、その結果発電所からの二酸化炭素排出量が削減できるから、なのでしょうか? ここまで読んで下さりありがとうございます。 何かご存知のことありましたらぜひ、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 家電製品の待機電源の要否について

    家電製品の待機電源について皆さんのお考えをうかがいます。 地球温暖化防止のために電力の節約が言われています。 簡単にできるのが家電製品のプラグをぬいて待機電源を切るこをよく耳にします。 自宅でもスイッチのついたテーブルタップを使用してTVなど見ないときにはテーブルタップの電源をOFFにしています。 家電の種類によるのでしょうが待機電源が必要ではないもの(電源のON OFFをリモコンにたよらなくてもよいもの 少し不便になりますが) については、製造メーカーは以下の製品を供給する必要があるのでは と思います。 ・ ユーザーに待機電源の要否を任すため、主管スイッチを設置しこれ  OFFにすれば全ての電源がきれるようにする。   今までどおりに使用を希望するユーザーのために、主管スイッチの  下に従来どおりのスイッチをいれる。  コンセント→主管スイッチ→従来の電源スイッチ  のような製品を販売すべきだとおもいますがいかがでしょうか。

  • 待機電力 電気代 節約

    電気代の節約を考えています。 待機電力が無駄なのは分かるのですが、なんでもコンセントをさしておくと微量な電気代がかかるのでしょうか? たとえばテレビなどリモコンを使うものがかかるのは分かるのですが、主電源から電源を切っても電気代がかかるのですか? オーブントースター等はどうでしょうか。 それから、スイッチ付きの電源タップは本当に節約になるのでしょうか? コンセントをさしているだけで電気代がかかるならスイッチを切った際でもこの、電源タップに対して微量な電気代がかかるのかな、と思ってしますのですが… どなたか宜しくお願いいたします。

  • 家電製品の待機状態について御伺い致します。

    家電製品の待機状態について御伺い致します。 質問 1 : TVでは通常、本体に付いている電源が主電源で、リモコンの電源を切れば待機状態で良いでしょうか ? 質問 2 : 主電源を切らずにリモコンを使い、待機状態でずっと使い続けると何か不具合 (故障の原因・耐用年数の減少・発火・・・等々) が有るものでしょうか  (ようするに、主電源とリモコンの待機電源は、電気料は掛かるが単に早く起動出来る為に分けられていると考えても良いものでしょうか) 宅内全てで単独でBS視聴出来ず、通電部(通電端子1ヶ所)の影響を受ける為、全通分配器と電通型端子への交換や給電部へのブースター電源の設置を考えましたが、屋根裏の作業等は自分ではやり難く、ブースターも高く、通電部のTVは待機時電通可能に変更でき、待機電力が0.1Wと少ない事からも、他の端子の為にBSへの給電に使いたく、御伺い致しておりますが、たまに主電源を切った方が良いとか々、有りましたらそれも御願い致します。

  • 電圧降下法

    下のような2つの回路を使い、電圧降下法にて抵抗を測定するとします。 (1)  _電流計_____ |     |   | |     |   | 電     電   抵 源     圧   抗 |     計   | |_____|___|   (2)  _____電流計_ |   |     | |   |     | 電   電     抵 源   圧     抗 |   計     | |___|_____| (1)の回路では低抵抗の測定の方が精度がよく、(2)の回路では高抵抗の測定の方が精度がよいと聞きました。それはなぜですか?できるだけ具体的に答えていただけると嬉しいです。

  • 電圧降下法

    下のような2つの回路を使い、電圧降下法にて抵抗を測定するとします。 (1)  _電流計_____ |     |   | |     |   | 電     電   抵 源     圧   抗 |     計   | |_____|___|   (2)  _____電流計_ |   |     | |   |     | 電   電     抵 源   圧     抗 |   計     | |___|_____| (1)の回路では低抵抗の測定の方が精度がよく、(2)の回路では高抵抗の測定の方が精度がよいと聞きました。それはなぜですか?丁寧な解説つきの式で教えてください。

  • 電動開閉窓の壁埋め込みスイッチが熱い

    我が家では,電動開閉窓を設置しており,リモコンの電波を受信するスイッチプレートが内壁に埋め込まれています(築3年)。 最近気づいたのですが,このプレートがかなり熱くなっています。 そこで,最初は,リモコンを受信できるように待機電源が入っているために,そこに通電していて熱くなっているのであろうと考えて,プレートに付いている「待機電源用の電源スイッチ」をoffにし,待機電源を切り,リモコンで作動しないようにしました。 しかし,1日そのままにしておいても,熱がいっこうになくならず,それまで同様に熱くなっています。 メーカー(窓ガラス製造会社)に問い合わせましたが,最初は「待機電源が入っているからです」と言われ,こちから,「待機電源は切った」と説明したところ,今度は「待機電源を切っても,屋内のブレーカを切らない限りは,このプレートのところに電流が流れているから,熱くなるのは異常ではない」という回答でした。 しかし,このプレートのすぐ下方の壁に埋め込まれている「電動シャッター」(リモコン式でないので,「待機電源用の電源スイッチ」はない。同じメーカー製造)のスイッチプレートは全く熱くなっていません。この「電動シャッター」のスイッチのところにも「電流は来ている」はずですが,こちらは全く熱を帯びていないのです。 「電動開閉窓」のスイッチプレートが「待機電源用の電源スイッチ」をoffにしても,依然として熱を帯びているというのは,本当に異常ではないのでしょうか? 火事になったりすると心配ですし,このように常時熱い状態が続くと,機器も故障しやすくなると思うのですが,そんな心配は不要なのでしょうか?