• 締切済み

数学で質問

等号と不等号で<>こういうのありますよね。<>こういう符号の下に=がついてるのあるじゃないですか。<>の意味は分かるんですけどこの下に=がついているのが意味がわかりません。<>と下に=がついているやつとではどう違うんですか?

みんなの回答

  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.4

回答は出ているようなので、参考までに集合で使う⊂,⊃の話を。 大学で勉強する集合論では、 集合Aが集合Bに含まれる(集合Bが集合Aを含むとも言う)時または等しい時、 A⊂Bと書きます。この場合の記号"⊂"は=の場合も含むのが通例です。 (もちろん、⊃の時も同様) で、=を含まない時は、明示的に⊂の下に≠を書きます。 2つの集合AとBが一致することを証明するのに、 A⊂BとB⊂Aの両方を示し、したがってA=Bであるとします。 不等号の場合と違うので、ご注意を。 ただ私が中学で習った集合論では、⊂は=の場合を含まず、 =を含む時は⊂の下に=を書いていました。

  • nekoko
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.3

下に=がついているとその数以上、以下(その数が含まれる)ということでついていなかったら未満、またはその数を含まないということになります。

回答No.2

左辺右辺が同値を取り得る場合は等号が付き。 左辺右辺が同値を取り得ない場合は等号が付かない。 A<B AよりBが大きい、AはB未満    つまりA=1ならば、Bは2以上(B=2,3,4...)  A≦B、A<=B AはB以下、BはA以上    つまりA=1ならば、Bは1以上(B=1,2,3...)  

  • winkler
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.1

例えば X>10とあればXの値は11,12,13...(整数の場合)となりますが、 X>=10なら10,11,12...となります。

関連するQ&A

  • 数学記号について(≤)

    不等号(≤) この不等号の意味がわかりません。 文字化けしているとだめなので < - このような感じです。 「大なり」の下に「マイナス」が付いているのですが、調べてもわかりませんでした。 「以上」と「大なり」の間のようなこの記号はいったい何なのですか?教えてください。

  • 数学の質問です。

    引き算の問題で、式の途中から計算した場合に、符号を付けないで計算をした場合と符号を付けて計算をした場合で、解が異なる理由がよく分かりません。 例えば、13-5-2という問題で5-2(5に符号を付けない場合)を最初に計算した場合、13-3で答えは10になりますが、-5-2(5に符号を付けた場合)を最初に計算した場合13-7で6になります。 通常の数学のルールでは、式の途中から計算する場合、符号を付けた状態で計算するというのは分かっていますが、どちらの場合も最終的に引くという事には変わりないのに解が異なる理由が分かりません。 どなたか解説を出来る方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。

  • 数学質問 お願いします。

    この問題(3)の等号成立条件がわかりません。答えでは、等号は『A=B=2または、C=2』かつ、『A=2または、B=2』のとき、つまり、A=B=2または、B=C=2または、C=A=2のとき、すなわち、a,b,cのうち少なくとも2つが1であるときのみ成立すると書いてあるのですが、どうしたらわかるのですか?ちなみに解答は2^a=A,2^b=B,2^c=Cと置いて証明してます。

  • やさしい理系数学についての質問

    p17例題6正の実数x,yがx2+2x+4y2=0 を満たしながら変わるときxyの最大値を求めよ この問題でそうか相乗を使う解法において 等号成立がx=6-3x となっている意味がわかりません 4乗根を使ってるので x=x=x=6-3xってことでしょうか 教えてくださいお願いします あと やさしい理系数学は参考書のレヴェルとしては高い方ですかね

  • この数学の問題を教えてください!

    下の数学Iの問題を教えてください!(3つ) (1)a>0のとき、不等式a+1/a≧2を証明せよ。また、等号が成り立つときを調べよ。 (2)a>0、b>0のとき、次の不等式を証明せよ。 (a+b)(1/a+1/b)≧4 (3)a>0、b>0のとき、不等式a/b+b/a≧2を証明せよ。 また、等号が成り立つときを調べよ。 たくさんあってすみませんm(_ _)m

  • 複素行列関係の等号記号らしき記号

    複素行列について書かれている教科書に、上が正三角形、下が等号からなる一つの記号が出てきます。 行列間の等号記号ではなさそうです。 この等号記号もどきの記号の意味を教えてください。

  • 数学の質問です 解けなくて困っております

    次の行列Aについて、設問に答えなさい C= 3 1 1 1 2 2 1 2 2+a aは実数である (1)行列Cが正定符号(正値定符号)行列となるaの範囲を求めなさい。 (2)2次曲面 x^T C x = 0と直線x1-1=x2=x3+1が接するときのaの値を求めなさい。 ただし、x=(x1,x2,x3)^Tであり、Tは転置を表す。

  • 一次不等式と座標上の領域についての質問があります

    一次不等式を座標上で表すと、「不等号を等号に変えた直線で区切られた領域を表す。>や<なら直線を含まない」と云うことみたいですが、この事まったく理解できませんでした。自分の疑問点について質問します。 質問1:何故一次不等式は領域を表すのでしょうか? 質問2:上記の「不等号を等号に変えた」について、何故不等号を等号に変えるのでしょうか?そのことに何の意味があるのでしょうか? 質問3:「>や<なら直線を含まない」についてですが、この直線を含まないとはどう云う意味なのでしょうか?それから、直線を含む記号もあるみたいなのですが(僕の使ってるPCでは入力できないのが残念です)、その直線を含むとはどう云う意味なのでしょうか? 質問4:不等号と領域の関係は、具体的に日常生活やビジネスの現場においてどのような場面で使われるのでしょうか?できれば簡単な例を挙げてくだされば幸いです。

  • 数学の質問

    この前、Σを習ったので、興味があって、パソコンで調べてたんですけど、そのとき、全ての積をあらわすやつがあるのかなぁ、と思ってそのことも調べたら、Πという文字があったんです。 そこで思ったんですが、総乗ってなんか意味あるんですか?なんかに活用できるんですか?

  • 数学

    このサイト初めて使います🙇‍♀️ 画像の答えを教えて下さい(ピンク○で囲んである)3問あります ①ア、イ、ウ、エに入る値と符号 ②アに入る符号とイに入る数字 ③アに入る符号とイに入る数字