• ベストアンサー

個人経営の設備業

個人(家族)でリフォームの配管や大手建設業の下請けとして設備業を営んでおります。 今年より青色申告へと変更する手続きをとり、それに伴いしっかりと帳簿をつけようと考えております。 そこで建設業界の会計は原価計算や未完成工事などの計算が特殊なようなので勉強をしようと考えているのですが、何か良いテキストやホームページをご存知の方がいましたら教えてください。 また、建設業経理事務の資格は実務に役立つでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

青色申告会に加入すると、記帳や帳簿組織について指導を受けたり、相談することができます。 青色申告会についは、参考URLをご覧ください。 お近くの申告会の所在地もわかります。 また、お近くの商工会議所でも、どうよなな指導と相談を受けることができます。 建設業経理事務士の資格は、実務にも役立ちます。 http://www.net-school.co.jp/boki/ken/

参考URL:
http://www.tokyo-aoiro.or.jp/

関連するQ&A

  • 個人事業(水道工事)を始めます

    主人が、独立して水道工事業(配管工事業)を始めます。 私が会計をやるのですが、帳簿のつけ方で解らなくなってしまいました。 仕事としては個人邸の水道工事が主です。工期としては4ヶ月位。 最初の内は完成後に支払ってもらっては回っていかないので、3回に分けて出来高請求をするとの事です。 こういった場合は建設業の帳簿のつけ方をするのでしょうか。 最初の入金は未成工事受入金でつけておいて、完成したら完成工事に振替えるのでしょうか。 単純に入金ごとに売り上げにしてはまずいのでしょうか。 あと下請けではなくて、常用(今まで働いていた会社の仕事を手伝う)で働くことも多いそうです。 26日に開業するのですが、事務用品等、全部で5万円位今までに使っています。これらは、26日付けで現金を受け取って処理をしても大丈夫ですか? ほかの方の質問と回答を観ていると、開業費というもので処理されているみたいですが、できれば開業費ではなくて処理したいのですが。 学校で勉強をしてきたのでできれば自分でやりたいのですが、実践するとなると、わからないことばかりで… 宜しくご回答お願いします。

  • 当社(業種:電気設備工事関係)で利用している空調設備を自社で改修工事し

    当社(業種:電気設備工事関係)で利用している空調設備を自社で改修工事しました。 その改修にかかった費用について、期中は原価で処理しており、工事が終わった段階で、付属設備として資産計上しようと思っています。 この場合、会計処理として、改修に係った費用(原価で計上している。)を付属設備に振替仕訳をするのか、それとも、原価と同等の金額を工事売上として計上するのか判断に困っています。 利益金額や消費税の税額に影響はないと思われますが、どちらの経理処理が適切なのか教えて頂けないでしょうか?

  • 個人事業での会計ソフト

    素人質問で申し訳ないのですが。 大手の工事会社の下請けを個人事業を始めようとしてる者です 事業を始めるにあたり本を読んでみると青色申告をするには  現金出納帳  預金出納帳  売り掛帳簿  買い掛け帳  経費帳  固定資産台帳  給料台帳 の7つの帳簿が必要になると書いてありましたが これらは全て必要になるのでしょうか? 私の職種の場合には、どれが必要になるのでしょうか? それと帳簿をつけるにあたり青色申告にしようと思っているのですが パソコンの店に行くと青色申告と書かれたソフトが置いてありますが 個人事業の場合は無理に弥生会計とか会計王のソフトを買わないで青色申告と書いてあるソフトだけを購入すればこれらの このソフトを購入することで七つの帳簿をつけることはどこまでカバーできますか? オススメのソフトについても教えて下さい

  • 建設業の原価(労務費)について教えてください。

    従業員数名の小さな警備会社を、また兼業として土木工事業を営んでおります(売上比率としては警備8、土木工事2といった感じです)。 今のところ、経理・会計・青色申告は税理士さんにはお願いせず、自分でやっています。この度、建設業の許可を取得すべく県のホームページから申請書の書式をダウンロードしたのですが、工事原価報告書という書類がありました。今まで原価計算というのは特にしていませんでした。 そこで教えていただきたいのですが、工事についての材料費、外注費、経費は今までの帳簿から拾っていけばなんとか出せると思うのですが、労務費はどう計算したらよいのでしょうか?従業員の給与全額計上で良いのでしょうか?逆に、警備業メインなので全く計上しない方が良いのでしょうか?もしくは売上8:2くらいの割合なので、給与の2割を計上したらよいのでしょうか?無知でお恥ずかしいのですがよろしく御教授下さい。

  • 完成工事原価計算

    建設業を営んでいます。 そこで、完成工事原価計算についてお聞きします。 1.消耗品(筆記具など)は工事原価に入るのでしょうか?それとも販売管理費? 2.経理・総務など法務顧問を行政書士にしてもらっています。   この毎月支払う顧問料は工事原価に入るのでしょうか?   (外注扱い?) 3.どこまでが消費税の仕入税額控除になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工事原価管理

    小さな建設業の会社で経理をしているものです。  建設業簿記で工事ごとに原価を管理しているのですが、本来A工事での原価なのに、予算が余っているB工事の方に原価を回してくれと担当者から言われました。    中には引渡しも終わり、完成工事高を計上し売上金も回収している工事分にも、回すよう指示されるのですが、こういうのは税務的に大丈夫なのでしょうか?  特に終わっている工事に人件費を計上しろと支持されます。  これでは正しい利益管理も、出来ません。  実務上赤字覚悟の工事もあれば、その分違う工事で利益を上げるというのは、当たり前だと思うのですが、期末ともなればこの点の線引きをしっかりしておかないと申告にも問題が生じてくると思います。  会社としても建設業での決算は初めてですので、私も不慣れであり、指示してくる担当者もその点の所をちゃんと知って言って来ているのか、分かりません。  皆さんどうぞ回答の程よろしくお願いします。

  • 工事原価の把握

    工事原価の把握 ある会社の経理を担当していますが、あわせて子会社である建設業会社の経理も担当しています。この会社は完成工事基準を採用していて、売上や経費は弥生会計で管理しています。今月が法人税申告月です。工事原価台帳は社長が作成していますが、きちんと記入されておらず、片手間でしかできないのでこれでどうにかしてくれと言われました。このような状況なので、各経費がどの工事の分かざっとしか把握できません。弥生会計に入力された経費には分かった範囲内で工事名を記入しています。きちんとするにはやはり時間をかけてでも工事原価台帳を訂正し、弥生会計とリンクするように訂正すべきでしょうか。親会社への報告があと数日後なので急いでいます。どうかお力添えをお願いします。

  • 建設工事施工統計調査について

    建設工事施工統計調査について教えてください。 書類へ記入を進めていますが、 「完成工事原価報告書」をみて計算し 記入するところがあるのですが、 弊社の決算書のなかに「完成工事原価報告書」 というものがありません。 似たような名前で 「製造原価報告書」 というものがあるのですが、 完成工事原価報告書と製造原価報告書は 同じものなのでしょうか?

  • 完成工事原価

    建設業許可申請の損益計算書についてです。 建設業許可の損益計算書を作成していたところ、決算報告書に 売上原価が書いていないため、完成工事原価がわかりません。 当該決算報告書は、 (売上高)=(売上総利益) (売上高)-(販売費及び一般管理費)=営業利益(損失) というふうになっていて、完成工事原価がありません。 そのため材料費や労務費といった内訳もわかりません。 税務署に提出した書類も確認したのですが、やはり売上原価(完成工事原価)の記載はありませんでした。どうも税理士さんも算出されていないようです。 建設業者で売上原価を記載しないような決算報告書が作成されることはあるのでしょうか?

  • 給排水設備工事の漏水責任

    宜しくお願い致します。 建物の給排水設備工事について質問です。 工事中・完了後に建築現場監督に水圧試験の時に 立ち会いをお願いし、配管箇所で水漏れは ないことを確認してもらいました。 しかし工事引渡後に漏水が確認された場合、 その責任というのは施工業者の責任になるのでしょうか。 それとも責任を負わなくてもよいのでしょうか。 本当は責任を負わなくてもいい、とは 思わないのですが、度重なる建設業者の いじめがあり、ひ孫ほどの下請け業者として とても悔しい思いがあり、 質問致しました。 かなり漠然とした質問になり 申し訳ありません。 何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう