• ベストアンサー

スキーの手入れ法

昨シーズン、初めてカービングスキーを買いました。「ロシニョール obra S」。20日くらいのりました。普段の手入れとしては、滑った直後にリキッドワックスを、塗っては拭き、塗っては拭きして汚れを落とし、次にすべる時、ワックスをはがして、伸ばしてから使っていました。古いスキーを使っていたころは、オフシーズンになると、スポーツ店に頼んで、エッジ研磨、滑走面研磨、ベースワックスをお願いしてました。なんとなく「そうするもの」だと思ってきたもので。ところが、スポーツ店の人の話によれば、私が買ったスキーは、エッジを89度に立ててあるので、機械でエッジ研磨しちゃうと90度になっちゃうから止めたほうがいい・・・・みたいなこと言われました。カービングスキーのエッジ研磨はしないほうがよいものでしょうか?また、これまで私がオフシーズンに頼んでいた、滑走面研磨なんかもやったほうが良いものでしょうか?やるにしても、もう何シーズンか滑ってからのほうが良いのでしょうか?シーズン中の普段の手入れ方などについてもアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyamutyan
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

私は、マイバイスを持っていますが、無くとも滑走面の修理はビールのケースなどを台代わりにして出来ますが、エッジ研磨は絶対に出来ません。  専門店に研磨依頼する費用で買えるので是非購入して、 自分でやってみましょう。

kasutera
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 #研磨依頼する費用で買えるので  バイスってそんなに安いのですか?それとも研磨の費用が高いのかな・・・・・・。 部活やっていたころは「バイスは部で何個かもってそれをみんなで使うもの」という感覚だったので、マイバイスを持つことって、あまり考えたことなかったですね。 でも、考え直してみます。 いろいろありがとうございます。 また質問することがあるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • tyamutyan
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

スキー暦25年のものです。滑走面のメンテナンスは通常のスキーと同じく、WAXを落として傷を補修材で補修します。エッジの研磨は、スキーの技術レヴェルに応じて角度を変えたり、角を落としたりと自分が滑りやすいようにチューンナップして後は、エッジが錆びないようにWAXを塗っておくとよいです。  専門店に出してもやってくれますが、せっかくのマイスキー、是非,自分で手入れをしましょう。エッジの研磨についてもスキー場で滑りながら、左右、前後と角度調整するのが基本です。何回か自分でしてみて、エッジ角が、がたがたになって自分の手に負えなくなったら、専門店に依頼して基本のノーマルな状態に戻してもらえばいいのです。  専門店では、機械研磨と、手の研磨とでは値段が違います。機械研磨しかやってくれないような店とははやく縁を切って、手の研磨もやってくれる店を探しましょう。

kasutera
質問者

お礼

回答ありがとうがざいます。 バイスを使わないと、エッジいじるのって怖くないですか? 近くで、手の研磨やってくれるショップあるかなあ。 今度きいてみます。 tyamutyanさんは、ご自分でバイスをお持ちなのでしょうか?ひょっとしてマイバイスを持つことはスキーヤーの常識? また、質問することがあると思いますが、おろしくお願いします。 補足要求というわけではありませんが、できれば、ご自分でバイスを持っていらっしゃるかどうか、教えていただけるとうれしいです。

  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.1

スキーで国体に出たことあるものです。 出ただけですが・・。 さてさて,私もカービンぐやっています。 とても楽しいですね。 私達も、スキーのエッジの角度を変えていました。 89度だったり91度だったり、はたまた滑走面に対して-1°で90度にしたり・・。 少しお金はかかりますが、スートンフィニッシュ+ 角度調整と言うことも出来ますので、 チューンナップショップで相談されててみてはいかがでしょうか。 もし、出来ないと言うのであれば、 そのようなショップ変えちゃったほうが良いかも知れません。 今まで一番凄い板は、ビンディングのビスが、 滑走面から1mmほど突き出ていると言うような 板も見たことありますので・・・。

kasutera
質問者

お礼

国体代表ですが。すごいですね。 角度調整もお願いできるとは知りませんでした。 頼んでみます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スキーの手入れ

    スキーシーズンが到来しました。 昨年のシーズンオフで保護の為にしたワックスは、綺麗に取り除いて 新たにワックスを塗ったほうがいいのですか? 昨年に塗ったワックスの上に塗り重ねてもいいのか? どのように、手入れしたらよろしいのでしょう?? アドバイスお願いします 長野・野沢ゲレンデ行くのですが、どのようなワックスが向いてますか この点も教えてくださいm(__)m

  • スキー板とウエアの手入れについて

    初めて道具を購入しました。 手入れや保管方法について、教えて下さい。 <スキー板> 購入店でベースワックスをかけてもらい、 その上に滑走ワックスをかけて使用しました。 (今ここ) リムーバーで滑走面をクリーニングしてから 滑走ワックスをかけて来シーズンまで保管する予定です。 滑走ワックスは使用直前にするのが良いのでしょうか? <ウエア> 使用後に乾燥させて、防水スプレーをかけて来シーズンまで保管する予定です。 そもそも防水スプレーはかけた後、長期放置しても効果は維持されるのでしょうか? すみませんが、どなたかご存知の方、宜しくお願いします。

  • 滑走面の研磨は毎年するのが理想なのか?

    ボーダークロスレースにはまってる者です。 チューンナップについてなのですが、 滑走面のワックスの浸透性を高める為には、何度も繰り返しホットワックスすることが重要だと聞いています。オフシーズンの間は滑走面を保護する意味でホットワックスを剥がさずに保存しておきました。滑走面の傷はほとんど無いです。 この場合は、わざわざチューンナップ屋に持っていって、滑走面研磨してもらう必要は無いのでしょうか? 当然、研磨してしまえば、ホットワックスを繰り返して、ゼロから下地作りをすることになってしまいます。理想的には大きな傷を付けないように、ワックスを切らさないようにだけ管理すれば、滑走面の研磨はずーっとしなくてもいいのでしょうか?

  • ボードの手入れは?

    去年からボードを始めてすぐに道具一式買ったのですが、 手入れの方法がわからず、今までほったらかしにしてしまい エッジは少し錆びていて、滑走面は傷が多少あります。 そこで、今シーズンは来月の中旬から始めるので、今からできる メンテナンスとシーズン中の手入れの方法はどのように やればよいのでしょうか? また、メンテナンスはショップにやってもらうとしたら 大体いくらしますか?

  • スキーワックスについて調べています。

    スキーワックスについて調べています。 スキーのワックスの性質について調べています。 スキーのワックスの滑走に関係する成分には,フッ化炭素とハイドロカーボンがあります。 フッ化炭素は撥水性が強く,水をはじいて水潤滑に必要な水のコロを作り出す効果があるが,滑走面にしみ込みにくいということは,わかりました。 ですが,ハイドロカーボンについては,滑走面にしみ込みやすく,滑走面のクォリティーを高く保つと書いてあるだけで,具体的な記述がありません。 ハイドロカーボンの具体的な効果がわからないのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • スキー用具の手入れ。体重が変わったときのビンディングの開放値(?)。

    こんにちは。 スキーは、20年以上していなかったのですが、2年前から再開。初心者に毛が生えたくらいのすべりしかできませんが、子供たちをスキーに連れて行くことぐらいはできるので、家族で楽しんでいる者です。 昨年、初めてスキー板&ブーツを購入して、調整などはショップでやってもらいました。シーズンの終わりに、洗って乾燥、簡易ワックスを塗って納戸に片付けたままになっています。 今年、使い始める前に手入れとして何をすれば良いでしょうか? 昨年のスキーシーズンからダイエットを頑張り、体重を18キロ減らしました♪(72kg→54kg)。ちょっと調べたところ、開放値(?)は体重とレベルで決まる・・・と書いてあり、18キロも変わると変えたほうがいいのかな~と。 あまり、こういったことは得意なほうではないので、面倒ならお店に持っていって手入れを含めた調整をしてもらったほうが良いのかとも思ったり。 今年のシーズン前にやるべきことを教えてください。 また、今後のために、普段の手入れなどがわかりやすく書いてあるサイトがあったら押してください。 よろしくお願いします。

  • [スキー]新品の板にチューンナップは必要ですか?

    今シーズン、念願の新作スキーをゲットしました。 ここ数年はスキーボードに乗っていて、スキーボード=おもちゃ、という認識だったため、とくにメンテを行っていませんでした。(ワックスぐらいはしてました) 今回、長板ということもあって、大事に扱ってあげようと思うのですが、友人から、 「新品でも初滑りの前にチューンナップに出して、滑走面とエッジを処理してもらった方がいい」 とのアドバイスを受けました。今回は、このアドバイスについての質問なのですが、実際にその方がいいのでしょうか?チューンナップもそれほど安いものではないので、非常になやんでいます。(その友人はレーサーということもあって、一般のスキーヤー以上に板に気を配っていることは確かだと思います。)

  • 山スキーにワックス?

    山スキー初心者です。 スキーベンチャーを買って山スキーを初めてみようかと思っていますが、山スキーってワックスを塗るものなんでしょうか? ワックスを塗ると、シールが張り付かなかったり、シールの粘着力が落ちてしますような気がするんですが・・・。 あと、シールにもワックスを塗るものなんでしょうか? 滑走面、シールともにワックスを塗るのでしたらオススメのワックスはありますか?

  • まだ3回なのにボードのソールが白い・・・

    初心者です。質問させてください。 今年1月中旬にボードを買い、3週連続で週末に滑りに行っています。 ようやく連続ターンがスムーズにできてきた頃でゆくゆくはかっこいいショートターンやカービングターンができればいいなぁと思っています。 そんな楽しさとはうらはらに、ボードのソール面が白っぽくなってきました。 全体的にはうっすらとですが、部分的に(エッジの近く)かなり白い部分もあります。 これは手入れを怠っているせいですよね・・・。 この白っぽさをなくすためにはどうすればいいでしょうか? また、今後こうならないためには手入れをどう変えればいいでしょうか? ちなみに今の手入れの方法は、、、 ・滑走後はスキー場にあるエアーガン(?)で雪と水分を飛ばす ・ボードケースに入れて、8時間後ぐらいに帰宅 ・帰宅後すぐにタオルで拭き、部屋の中で自然乾燥 ・2.3日後にスプレータイプの滑走ワックスをかける ・滑る前夜に同じワックスをかける こんな流れです。購入して間もないのでベースワックスが取れたら自分でできないため、リムーバーはかけていません。 ゆくゆくは、ホットワックスが自分でかけられるようになりたいと思っています。(今使っているスプレーワックスがなくなり次第・・・) ボードは長く愛用したいですし、もっとうまくなりたいので、手入れの間違いをぜひビシビシご指摘ください!よろしくお願いいたします。

  • スキー板の手入れ、保管方法について。

    今年、子供たちがスキーデビューしました。(小2と小1) 最初は1日スクールに入れて、2回目は緩やかな傾斜とムービングのあるゲレンデ(?)で練習。 どちらもレンタルを使用しました。 子供たちもとても楽しくなってきたようですが、レンタル代が高く、頻繁に連れて行くのは経済的に・・・(-_-;) ということで、思い切って、購入しちゃったのですが・・・ 手入れの仕方がわかりません。 ちなみに、私自身は膝が悪いため、スキーのことは全然わかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。m(__)m 子供たちの板は、アルペンで一番安いものを購入。(ブーツ、ストックと合わせて16000円) 132cmの娘に130cmの板。125cmの息子に120cmの板を購入。 1シーズン5回程度使用し、2~3年使えればいいかと・・・・ そのあとは、できれば、末娘(現1歳半)に回すつもりです。 いつも付き添い用に主人も一緒にレンタルしてるので、主人用に30000円ほどのショートスキー(サロモン?)を購入。主人は初心者レベルだそうです。(^_^;) さて、購入したはいいものの、どうやってメンテすればいいのか・・・ 店員さんに聞きましたが、手入れをすればするほどいいが、実際には何もやってない人が多いみたいで、さび止めで、シーズン終了時にワックスを塗って、シーズン前にはがす程度でいいのでは? と言われ、手入れグッズを何も購入しませんでした。 が、ここでいろんな方の書き込みをみると、多少なりとも手入れした方がいいのでは?と思ってしまいました。スキーのことがまったくわからない私にでもできる、最低限の手入れ方法・必要なものなどをアドバイスしていただけないでしょうか? (子供たちのは2~3年使えればいいのですが、主人の分は長く使ってほしいです。) それから、オフシーズンの保管方法ですが、屋外の倉庫に入れていてもいいのでしょうか? 室内の納戸や、ベッドの下等がいいのでしょうか? ついでに・・・ 現1歳半の娘、今はソリ専門ですが、いつ頃スキーデビューできますか? よく売ってるプラスチック製の板って、どうなんでしょう? 初めから、ちゃんとしたスキー板をはかせて練習させた方がいいのでしょうか? プラスチックでも、ゆるい傾斜で慣れる程度なら問題ないのでしょうか? スキーに詳しい方、または同じような状況を経験された方など、たくさんのアドバイスをお願いいたします。m(__)m

専門家に質問してみよう