• 締切済み

派遣社員の労災申請について

現在、銀行の事務センターにて同じ銀行系列の派遣会社より派遣されている派遣社員です。 先月上旬、仕事がかなりの激務で、5日目に右手に激痛が始まりました。翌日、近所の整形外科で診察してもらうと「胸部出口症候群」と診断されました。 二週間病欠し、この間に派遣先と派遣元の責任者と面談し、通院の為休みを挟みながら仕事を続けることになりました。そして派遣会社側より労災の話がありました。労災にするのは嫌そうな感じで、手続きもややこしいし、あなたが望むのであれば用紙は準備するけど・・というような誠意のない態度でしたが、私はややこしいことは避けたい一心で労災にしたいとは言いませんでした。 ところが発病から1ヶ月が経っても回復が良くないので 他の病院で診察してもらったところ、胸部出口症候群以外に肘部尺骨神経管症候群も起こしていて、神経の炎症が激しいことが判明しました。診察してくれた先生は激務が原因に間違いないと断言されました。 その2つの病気は事務仕事を続ける限り良くなったり悪くなったりを繰り返すらしく仕事を続ける事はかなりリスクを負うことになる、と言われました。 病気になった事以外にも、派遣先の上司の誠意のなさにも不信感が積もり会社を辞める決意をしました。 しかし仕事が原因で2つも病気になったことには間違いないので辞める前に労災の申請を考えています。 私の派遣会社の担当者は、この銀行の出身者らしく、いわば私の勤める銀行の上司の部下のような存在で、とても私の味方になるとは思えません。 まず労働基準局へ相談に行こうかと考えていますが、どのような手順をとることがベストなのかよくわかりません。 いい方法があれば教えてください。

みんなの回答

回答No.3

あなたは、なで肩の美しい人だというのが、この「胸郭出口症候群」という病名でわかります。 つまり、この傷病名は、脊髄の神経の束が腕などに行く際の通り道である胸郭の出口部分、つまり、鎖骨の下の部分が先天的に狭く、神経の束が骨などに押されて、神経の末梢である指や手、腕、肘などが、痺れる、痛い、腫れる、熱をもつなどの炎症症状が出やすいという病名なのです。 なで肩の女性は、どうしても胸郭の出口部分が狭いということ、つまり、仕事のせいというより、先天的な体型が主因と判断されるということなのです。 2つの病名が書かれていますが、主因はあなたの体型、それが、仕事で無理をして、症状がひどくなったと解釈されることになりかねません。 従って、労災事故ではないという結論になりかねないということです。 派遣元に産業医の先生がおられますから、主治医の診断書などを見せて、相談されてはいかがでしょうか。あなたのそういう体の特徴や、健康度を踏まえ、医学的な立場から、あなたに最適な仕事を与えるよう、いろいろアドバイスや会社との調整をしてくれると思いますよ。

kachibi
質問者

お礼

ご丁寧に回答いただき有難うございました。参考にさせて頂きます。

  • mach_me
  • ベストアンサー率45% (116/255)
回答No.2

 ご質問者がこのまま労基署に相談に行くことに、多少の不安があります。業務起因性を踏まえた観点が欠落しています。現状の説明なら私病として『門前払い』を食うと思います。  まず、『仕事がかなりの激務で』とありますが、激務の事務員は世の中に多数います。ご質問者が発症した以上、その原因となった『作業』があるはずです。例えばVDT作業など密度の高いキーパンチ作業など、作業の特定が必要です。この作業は手首、肘、肩に過負荷のかかるもの。よーく思い出してください。  次に、入社以来の、または事務員としての就業開始から何年が経過するか。つまり発症までは何もなく就業していたが、先の特定の作業の労働密度が高まり、発症していると位置づけること。特にその労働密度が同種労働者や以前の自分自身の作業数よりも量的・質的に高いことを説明すること。さらに、通院開始以降は特に症状改善しないものの、悪化はしていないこと。このあたりをまず、時系列的に整理し直すべきです。  また、当初の傷病名『胸部出口症候群』は『肘部尺骨神経管症候群』に比べて、業務起因性の薄い傷病です。本筋は『肘部尺骨神経管症候群』です。ここで、主治医が『激務が原因に間違いないと断言。』したのは、他に原因が考えられない消去法により導かれた結論であって、具体的な作業や特定の動作をもって積極的に肯定しているとは思えません。もし作業の特定があるならそれを説明すること。これは、頸肩腕症候群の労災認定でよくあることですから、微妙な違いに注意して欲しいと思います。  なお、文中の、 >>2つの病気は事務仕事を続ける限り良くなったり悪くなったりを繰り返すらしく・・・は不適切な表現です。特定の作業を続ける限り、であるべきですよね。さらに、 >>胸部出口症候群以外に肘部尺骨神経管症候群も起こしていて・・・も、起こしていてではなく、判明して、です。  つまり、ご質問者は特定の作業を短期間に集中的に業務として行なったため、右上肢に激痛を伴う傷病を発症し、1軒目の病院では『胸部出口症候群』との診断、さらに症状改善しないため行った2軒目の病院では『肘部尺骨神経管症候群』もあったことが判明した、との流れで説明するようにされたらよいと思います。  入口の相談段階は、心証形成の入口です。 明らかに業務上外の疑義が生じる事案ですから、単なる怪我のように行けばいいってモノじゃない。細心の注意が必要です…

kachibi
質問者

お礼

ご丁寧に回答いただき有難うございました。 まだ感情的になっている部分もあるので、ご意見を参考にさせていただきます。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

労災保険の給付等の申請ができるのは本人かその遺族です。 事業主が手続を代行する場合もありますが、本来は本人が請求するものです。 http://www.geocities.jp/sr_chiro/rousai.htm なお、相談先は、勤務先を管轄する「労働基準監督署」で、電話でも相談できます。 今までの状況を説明すれば、手続き方法を教えてもらえます。 請求方法については、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.rousai-ric.or.jp/frame/07frame/i0700.html
kachibi
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。来週、早速労働基準監督署に相談に行きます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の労災

    昨日会社の階段から落ち肩を怪我しました。 幸いすぐ近くにいた社員の方に付き添ってもらい、労災指定の病院に行ったところ 「整形の専門医でないと詳しい診断は難しいが、多分骨折でしょう。痛みが取れるまで約3週間」と言われました。専門医の診療日に再度、診察していただく予定です。 法律のことはよく分からないのですが、このまま1週間程度 働けない場合、賃金等はどのようになるのでしょうか? 私は月~金の平日フルタイムで勤務している派遣社員で、現在の派遣先で約2年間お世話になっています。 保険等は派遣元の会社のものに入っています。 一人暮らしのため、生活費や治療費などどうなるのか不安です。 詳しい方がいたら、アドバイスお願いします。

  • 整形外科で治療中です

    現在、銀行の事務センターで仕事をしています。 先月上旬、仕事が原因で右手、右腕の具合が悪くなりました。 整形外科で診察してもらった結果、 胸部出口症候群(胸廓筋症候群)と診断されました。 二週間ほど会社を休んだ後に復帰し、仕事の量は以前の半分以下にしてもらい通院もあるので週4のみの勤務を 三週間ほど続けました。 発病当初2日のみ点滴を受け、投薬治療と電気治療を1ヶ月ほど続け、右手、右腕の痛みはだいぶ治まったものの、首、左腕、左手、時には指先まで痺れたりだるさを感じるようになり、セカンドオピニオンを求め他の病院へ行きました。 2つ目の病院で判ったことは、両腕とも肘部尺骨神経管症候群と診断されました。この病院では治療法は特にないので 湿布を痛いところに貼るように、とだけ言われました。 それ以降初めの病院でもらった投薬と湿布の治療とレーザー治療を3日ほど行っていますが、それだけの治療法で治るとは思えないほど腕や手がだるく痛みます。 胸部出口症候群の回復は良いとは思いますが、肘部尺骨神経管症候群の方は深刻に思えて不安です。 インターネットで病気について情報収集しましたが、やはり手術の可能性はあるのでしょうか? 現在の症状は、腕や手の痛みだけでなく軽い耳鳴りや不眠が重なり二時間ほど外出しただけでぐったりするほどです。正直、入院や手術をしてでもいいので早く楽にしてほしいです。 同じような病気の経験のある方や専門家の方、良い治療法があれば教えてください。

  • 派遣社員です。労災などは義務ですよね??

    こんにちは。いつもお世話になります。3ヶ月前から今の派遣に登録して働いています。経営者は個人でしている方なんですが、最近、仕事をしていると、社員の方からあなたの会社は労災に入ってないから絶対に怪我はしないようにと言われました。労災というのは、派遣会社は必ず入る義務はないんでしょうか??また、以前、登録して働いていた派遣は、仕事に付く前に業務内容、時給などが詳しい内容が書かれた用紙を渡され、印鑑を押しました。しかし、今行っている所は面接だけして書類などは一切ありませんでした。よく言えばアットホームな経営者ですが、もしトラブルなどが合った場合心配です。・・・

  • 派遣社員の労災について

    こんにちは。自分で調べてみたのですが、いまいちわからないのでご相談させてください。 今、派遣社員としてある会社に勤めています。就業して6ヶ月目に入った頃からじんましんが全身に出るようになりました。最初は疲れてるのかと思いましたが、どうも治らないので皮膚科に行ったところ、精神的なストレスからくるものだといわれました。皮膚科の薬が効かないので今度、心療内科に行こうと思っています。 自分では、そんなにストレスをためてるつもりはないのに、ストレスだと言われます。それは、職場なのでいやなことはいくらでもあります。でも死にたいくらい、嫌で、今すぐ辞めたいくらい嫌かと言われると、そうでもなく、がまんしようと思えば我慢できると思います。でも、 私がそう思っても体にはじんましんが出ます。 もし、心療内科で心因性のじんましんという診断書がでれば、派遣社員でも労災で通院費がでるのでしょうか? 自分で調べたところ、派遣社員にも労災はあります、とのことですが、 どこからおりるのか?派遣元の健康保険組合からおりるのか?わかりません。派遣元の営業に相談したほうがいいのでしょうか? 私は、年明けに結婚する予定なので、今中途半端に職場をやめたくありません。なので通院してでも続けようと思っています。 しかし、通院するとなると医療費がかさむので、労災で少しでもお金がもらえれば、というのが本音です。 確かに、休みの日には出ないのに仕事に行くと蕁麻疹が出るのです。ですから、職場のストレスには違いないと思います。 こういうケースになったことのある方、派遣に詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 退職後の傷病手当金と失業給付金

    2年半銀行で派遣社員として働いています。 2月上旬仕事による疲労により胸部出口症候群を起こしました。2/9~2/22まで休職したので現在傷病手当金の申請中です。 2/23から通院をしながら復職しましたが回復が良くなく、痛む部分が広がってきたので他の病院で診察してもらった ところ肘部尺骨神経管症候群と診断されました。 3/15から再び休職していますが、完治まで数ヶ月かかりそうなのと、完治後復職しても再発するリスクがあるらしいので退職を考えています。 退職後は、主人の扶養家族になる予定なので私自身の健康保険書はなくなります。 退職後も傷病手当を引き続き受けられるらしいのですが、扶養家族となった場合も関係なく傷病手当金を受け取る事ができるのでしょうか? そして、完治後、失業者保険の申請はできますか? 本音を言うと、労災の申請を望んでいましたが発病の理由が仕事である、とはっきりとした証明をするのは困難らしく、諦めざるを得ない状況です。 せめて傷病手当金だけでもきちんともらいたいのですが・・・。 社会保険関係に詳しい方、どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • 労災を申請すべきですか?

    労災についてお尋ねします。 先月、11月11日にアルバイト中に転倒し、怪我をしました。 勤務先の医務室で医師に応急処置をしてもらい、翌日持病でかかっている大学病院を受診しました。 右足首のはく離骨折とむこう脛の打撲と診断されました。 装具を付けることになり、装具屋さんから労災を聞かれましたが、その時は労災が出るとは思わなかったので、ありませんと答えて実費を支払いました。 次からは近くの病院に通うようにと言われ、転院しました。 アルバイト先にはメールで骨折だったと報告しましたが、その時にはお大事にとの返信だけでした。 日雇いなので、それから会社に行くことがなかったのですが、別件で12月6日に電話した時に事務員さんに骨折の話をしたところ、昨日12月9日に経理の方から労災の件で電話がありました。 労災申請するから診断書を出してくれと言われたので、その時はわかりましたと答えました。 電話の後、その時一緒だった友人たちと話をしていたら、なんだか申請するのが大変なことのような気がしてきました。 はく離骨折は装具で固定、安静にしているだけです。 脛の打撲のほうが酷く、コンパートメント症候群のおそれありとのことで要経過観察でしばらく通院しました。 幸いコンパートメント症候群は回避できましたが、5日目に一部が化膿して穴が開いたためまだ治療中です。 現在支払ったのは大学病院に2000円ほど、装具代15000円ほど、整形外科医院に4000円ほどです。 装具代は役所に申請して国保から7割返還される予定です。 現在持病の療養中のため定職についておりません。 短期のアルバイトや在宅仕事です。 怪我をしたアルバイト先も年に数回の日雇いです。 労災を申請するとなると、装具代の返還とかどうなるのでしょうか? 診断書にもまたお金がかかりますが、これは返ってこないんですか? すでに治療費は国保で支払っていますし、ややこしくならないでしょうか? また来年もこのアルバイトに行きたいのですが、波風たてることにならないでしょうか? 申請までの詳しい流れなども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 労災申請するか迷っています

    先日、私の不注意で、仕事中にドアに指を挟み負傷しました。 手が腫れ上がり動揺してしまったので、 すぐ上司に病院に行かせてくれるよう頼み、慌てて行きました。 その時点で労災にするよう上司からの指示もなく、 自分の不注意で労災を使うのも気が引け、健康保険で診察を受け、3割の支払いをしました。 現在は、知人の薦めで整骨院で治療を受けています。 こちらも、健康保険で3割支払いしています。 しかし、なかなか治癒する方向にないので、 もう一度詳しい検査を、設備の整った病院でしてもらうよう整骨院から言われ、 最初の病院とは違う病院へ行く予定です。 仕事中=労災、なので最初から労災にすればよかったのですが、 労災を使うことに会社が良く思わないこと、 (今まででも労災にするかしないか、会社から迫られしなかった人もいるため) 自分の不注意で労災を使うことに対し、今後、会社または上司との関係悪化、 などを思い、自分で負担して何も言われないならそっちの方がいいと思ったのです。 実際、 こういう考えは良くないことはわかっているのですが、この先風当たりが強くなる、 査定にも響く、ということは現実問題として避けたいのです。 しかし、完全治癒するまで相当期間を要すると言われ、治療費もかさむので やはり労災申請しようか迷っています。 迷うこと自体おかしいのですが・・・ 質問です。 1.最初の病院、2番目の病院、整骨院、   すべてに労災申請できますか? 2.労災申請した場合、   現在まで健康保険で払った治療費→労災への手続きは誰がどのように行う? 3.これから掛かる治療についてのみ、労災というふうに申請ができますか? よろしくお願いします。

  • 神経内科・外科について

    2月上旬に胸部出口症候群と肘部尺骨神経管症候群と診断されてから週二回整形外科に通院しています。 病気の原因は仕事で、仕事を続けている間は悪化したり、治っても再発する可能性が高いと言われたので、3月末で会社を辞めました。 発病してから3ヶ月が経過し、痛みはだいぶ落ち着いたものの未だに首と両腕(特に左肘)の痺れが抜けません。 先生からは、焦ることはないが整形外科での治療ではどうしても治らなかったときは神経内科または神経外科で診てもらってみては?と言われました。転院することで治るのであれば、早く治して働きたいので転院したいという気持ちとその反面今までどちらの科にもお世話になったことがないので、どのような治療を受けるのか不安があるのでどうするべきか迷っています。私と同じような経験のある方や専門家の方、どのタイミングで神経内科・外科で診てもらうべきか、そして整形外科から神経内科・外科に転院するメリットがあれば教えてください。

  • 労災にあたりますか?

    いつも、書き込みのお返事ありがとうございます。 同じような質問になってしまい申し訳ございませんが、分かる方いらっしゃったら宜しくお願いいたします。 労災にあたるのかどうか?解る方いらっしゃいましたらコメント・アドバイスいただけますと助かります。 派遣社員としてSEをやっています。仕事のストレスと・激務で重度のうつ病(双極性障害II型)と病院で診断されました。 仕事は残業60~80/月で勿論お昼は忙しくてろくに取れない(昼の時間帯に打ち合わせのため)といった状況が続き、急に気分が落ち込み・気力がなくなり、ある朝完全に朝起きる事ができない精神状態になり、病院に行きました。 担当医師からの指示もありなんとか就業先の会社はなんとか休んでいます。しかし、この先この病気は治る可能性は低く、半一生付き合っていかないといけないそうです。。。 こうした状態でございますが、この先派遣のためいつか満了と言われ、契約終了することが予想されます。。。この状態ではとても次の仕事を探す事もできなく、何の社会保障もない、最悪な状況に陥ることを懸念しております。 ◆そこでこれは労災にあたるのか? ◆労災を申し立てるには、どこに・誰に対して申し立てたら良いのか? ◆そもそも派遣社員にも労災は適用されるのか? 上記3点どなたか解る方いらっしゃったらお願いいたします。 コメントいただけますと幸いでございます。 宜しくお願いいたします。

  • 労災

    派遣社員です。派遣先で、そこの社員のフォークリフト運転ミスで、フォークリフトに押されたパレットが私の足を直撃した事故がありました。診察の結果、大事には至りませんでしたが、病院から「労災にしますか?しませんか?」と聞かれました。派遣会社からは、「自身で決めてください」と言われました。 私はこの派遣先は気に入っていますが、やはり労災にすると今後の雇用に悪影響でしょうか?実情を知りたいです。