• ベストアンサー

電話対応者に女性が多い理由

会社の窓口対応の人はその多くは女性ですが、これにはどう言った理由があるのでしょうか? おおよそはわかりますが、関係者の本音を良ければ聞かせてください。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。私が実際聞いた範囲でお答えしましょう。(^^) ■日経新聞の世論調査  日経新聞が選挙前などに実施する世論調査は、無作為に抽出した対象者に事前に協力依頼のハガキを出した後、バイトを大量にやとって電話で一斉に行われるのですが、電話担当のバイト生はすべて女子学生です。それはなぜか? 理由:女性の声の方が聞き取りやすい 本音(バイトとりまとめ担当者より): 1)男性の声に比べて女性の方が相手が警戒せずアンケートの回収率がよいため 2)大量にバイトを雇う場合、一般に女性の方が応対が丁寧で忍耐強くアンケートの回収率がよいため ちなみに、電話調査バイト、アンケート対象は全国ですが、東京より地方のバイトの方が仕事熱心で、アンケート回収率がまるで違うため、電話代は多少かかっても地方で実施することが多いとか。 ■テレフォンショッピングの電話対応  これも女性ばかり。理由は上記とほとんど同じだそうです。 理由: 女性の声の方が聞き取りやすい *とくにお年寄りは男性の声は低すぎて聞こえないことがある (でも女性の甲高い声も場合によっては聞き取りにくいと思うんですけど...) 本音(バイトとりまとめ担当者より): 女性の声の方が相手が警戒しない *女性は(一般に)非力だから... 以上、知ってる範囲だとこれくらい、かな。 会社の窓口対応とはちょっと違うかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。--a_a

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 女性の方が忍耐強いと既に思われるようになっているとは。いわゆる逆転現象というやつでしょうね。(^=^) どこも申し合わせたように女性が多いので不思議に思っていたのですが、とても参考になりました。

その他の回答 (6)

  • rokosan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

私の仕事はアプリケーションソフトの質問に電話で答えるという仕事なのですが、やはり女性が多いですねぇ。 女性が多い理由として考えられるのは、 1.椅子に座りっぱなしな仕事なので、長時間座っていられる男性って少ないんですよね。 2.仕事の内容からいって、「女じゃヤダ」と言われる確立は低いですね。逆に「若い男の人はイヤ」と言われる場合はかなりあります。  女性は分からないことには「分からない」と答えますが、若い男性の場合、分からなくても「適当に答えてしまう」人が多いようで、それが嫌われる理由のようです。年長の男性の場合は、特に問題にはなりませんね。 3.最大の理由は収入でしょう。  結構安いんですよ。女性は派遣だったりアルバイトだったりしてもやっていけるけど、男性は正社員としての契約でなければ長続きしませんね。 4.この業界、話をすることが中心なので、おしゃべり好きでなければもちません。やっぱり女性のほうがおしゃべり好きなのでしょうね。

noname#2813
質問者

お礼

料金的な問題がやはりあったんですね。 勉強になりました。

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.6

>男を出したら余計喧嘩になりそうな気も。。。 いやいや、これが、こう言うオッサンって案外、 男が出ると強い事言えない人が多いんですよ(笑)

  • moumou
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

皆さんのおっしゃる通りやはり 1.聞き取りやすい 2.物腰が丁寧である 3.合いの手ひとつとっても女性特有のきめ細やかさが発揮できる・・と言うことではないでしょうか? 旧KDDが電話交換手を初めて採用した当時は、女性専門職、花形職業として脚光を浴び、採用試験は狭き門だったとお聞きしたことがあります。その当時から女性のもつ柔らかさ、きめ細やかな応対が望まれていたのだと思います。 私は上司に「テレフォンボイス」と笑われますが、これももしかしたら女性だけの特技かもしれませんね。

noname#2813
質問者

お礼

昔からそうだったんですね。 とても勉強になりました。

noname#2813
質問者

補足

みなさんにお聞きしたいのですが、 敢えて男性の電話対応射を採用しているとこというのもあるのでしょうか? また、その結果どうなったのでしょうか?

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.4

中には困ったお客さんもいるそうで、 女性が電話に出ると、『女じゃ話にならん。男を出せ!』 とか怒鳴るオッサンが未だにいるらしいですね。 まぁ確かに、コンピューターのサポートとか 技術的な話だと、男の方が強そうな印象もありますけどねぇ。 でも、男でもカラッキシな人もいれば、女でもバリバリな人もいる訳ですし。

noname#2813
質問者

お礼

男を出したら余計喧嘩になりそうな気も。。。(^~^)

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.2

やはり、『物腰が柔らかい印象を与えられる』と言うのが 一番の理由ではないでしょうか? 『受付嬢』はいても『受付坊主』ってのはあんまり聞きませんものね。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに女性の方が話しやすい気がしますね。 (^=^)

noname#2813
質問者

補足

再度訂正します。 タイトルに入っていたようです。 すいません。

  • erimeg
  • ベストアンサー率18% (74/405)
回答No.1

ハローワーク職員です。 ちょうど昨年の改正均等法施行直前に、求人受理の窓口にいました。 また、今現在職業紹介の窓口担当なので、私の聞いた範囲でのことを書きましょう。 電話応対する人は、お察しのように事務担当の人が多く、事務の人は更にお察しのように女性が多いことからきているのでしょう。 ハローワークで受ける求人も、今は男女を問うことができませんが、本音がちらりと見えるものが事務系には特に多いんですよ。 今までは女性がしていました、とか、この業務は女性が多く担当しています、とか、茶汲み・簡単な清掃を含みます、とか、賃金が結構安かったり。 求人も窓口の時に女性望む、といった事業所に、今度の4月から均等法が改正になるので云々と説明したところ、「声の野太い人はご遠慮ください、とかいといてよ」といった事業所の人もいて、おかしいやら訳わからないやら・・。 事務の求人に逆に、電話応対・受付、と入っていたら、まず本音は女性がほしい、ということが多いです。 やはり男性の声だと聞き取りにくい、という言い訳をする事業所もありましたよ。 こんなものでどうでしょう。 この回答は、私も聞きたいので、関係者の本音を楽しみにしています。

noname#2813
質問者

お礼

そのような裏話があったとは。(^_^) 参考になりました。

noname#2813
質問者

補足

失礼しました。 私は一応会社の電話対応者ということでお聞きしようと思っていたのですが、 ”電話”という語が抜けてました。

関連するQ&A

  • 辞める理由

    辞める時に、退職する理由を書いて提出するシステムになってます。 ☆人間関係(社内、社外)、直属の上司対応、待遇、仕事内容… また、退職理由を具体的に書く欄もあります。 友人は、辞めるのだから本音を書く。と言う人。 次の就職先から、人事部に連絡があり、退職理由を聞かれる可能性があるから本音では書かない。とも言われてます。 先輩に聞くと、結構はっきり書く人が多いとのこと。 皆さんなら本音で書きますか?

  • 会社(上司)の対応を理由に退職したい

    私にセクハラされたと訴えた女性の彼氏が、その翌日に会社に電話をかけて来たらしく、私が出社した際、触れてか触れてないかの確認だけ上司に聞かれました。その後その彼氏がやってきましたが、その興奮気味の彼氏の対応を私にいきなりしろと言ってきました。その男事態が、何物かもわからず、また被害を受けた女性に対しても事情も確認しないまま私は対応させられました。その際、上司は2名同伴してましたが、その際男が念書を書けといい、紙とペンを持ってこいと言った際、それに従い上司はそれらを持ってこさせ、私が止めに入ってくれると思い上司の顔を見たら、やったことは書けと言いました。私が書き終えた後にその上司はそれをどのように使うのか聞きました。このような最初の対応の為に、その念書が相手を勢いずかせ、訴えると言われています。この対応に納得してなかったので上司を問いただしましたが、自分は念書を書けとは言っていないと言いました。また女性の窓口もしていたのですが、その女性に全く事実と違うことが伝わっており、その間違った情報を理由に金を払えと言われています。その事に関しても上司は、ちゃんと説明した、後は相手がどう解釈しているかわからない。と言われました。しかし私に対しても、明確な理由無しに自宅待機しておけとか、かなり端を折って説明しているので、女性に対し、ちゃんと面接もせず、電話を数回しかしておらず、ちゃんと説明していないと思われます。またこの対応に関してはその上司で止まっており会社は知りません。このような無責任な対応をする上司に対し嫌気が差したので、この上司の対応を理由に会社を辞めたいと思うのですが、どのようにすれば一番良いでしょうか。

  • 電話の対応で

    会社の電話の対応で、 どこかから電話が掛かって来て、その人のお目当ての人が席を外していた場合、 つまり、社内にはいるけど、今ここには居ない場合、 私は、「○○は席を外しています」と応えます。 すると、多くの場合、 「・・社内にはお見えですか?」と聞き直されます。 席を外しているだけなんだから、社内にはいるでしょ・・と思うのですが、 私の感覚は可笑しいですか? どう表現すれば、聞き直しされなくて済むのでしょうか?

  • なぜ電話は女性がとることが多いのでしょうか?

    うちの会社は女性が10人程おり、男性社員が3人程おります。毎日会社あての電話がかかってくるのですが、なぜかその電話はほぼ全てと言っていいほど女性がとります。もちろんどの女性も電話や用事で手が離せないというときに、男性が電話にでたりもしますが・・。これははどの会社にもある程度見受けられる光景かと思います。別に社員規則等で「電話は女性がでなければならない」と決まっているわけではありませんし、「女性のほうが対応が丁寧だから・・」という理由も、一理あるのかもしれませんが、それだけの理由とも思えません。「電話は女性がとる」というような暗黙のルールが、私の会社では出来上がってしまっているようなのです。どうしてなのでしょうか?他の会社様のご意見をお聞きしたいです。

  • 退職理由を教えてください!

    退職理由を教えてください。小さな会社で人事をやってますが、最近パートさんでやめる人が何人かでてきました。理由はおっしゃるのですが、本音の部分ではないように感じています。会社をもっとよくしていきたいので、本音の所の理由が知りたいです。(その本音を引き出せない自分の力のなさもありますが) できましたら、会社に話した理由と、本音の理由、特にホンネの部分を詳しく教えていただけますとうれしいです。よろしくお願いします。(特にパートさんの方のご意見聞かせて頂けるとさいわいです。)

  • 電話対応をしてほしいです。

    私は派遣で2年事務をしてます。 最近年下の社員の女性が別の部署から私の部署に配属になりました。 この人が電話対応をしなくて困っています。 この人について少し書きます。 まず、この人は4年前に高卒で今の会社に就職して、最初は私がいる部署に配属されたそうです。 しかし、別部署の業務改善プロジェクトのメンバーに選ばれて、最初の部署で2年過ごした後、別の部署に異動になったそうです。 まぁ、常識知らずだからみんなに嫌われて左遷されたんでしょうけど…。 その後今回戻ってくるまではずっと異動先の部署で仕事をしていたそうです。 詳しい仕事の内容は分かりませんが、他の人に聞いたらマクロとかSQLとかジャバとか言うので手作業を自動化していたとか。 また、その間は通信制の大学や夜間学校に通っていたとかで残業すら拒否していたそうです。。 多分働きたくないから嘘をついてるんだと思いますけど…。 そんな人が私の部署に出戻ってきて非常に困っています。 会社の窓口的な部署なので電話が多いのですが、女性で後輩のくせにこの人は電話を一切取らないのです。 そのうえ前の部署からの問い合わせが多く、いつも私が取ってその人に転送しています。 どうして先輩が電話対応をしているのに率先して取ろうとしないのか、自分宛ての電話が多いと分かっているんだから、少しは気を使って自主的に電話を取ってほしいです。 その人がいないときに部長に上記のことを伝えたら以下のようなことを言われてしまいました。 ・彼女は専門的なお仕事をしている人で、それに専念してもらっている。 ・あなたを派遣として雇ったのは一般事務を行ってもらうため。 ・彼女をこちらの部署に戻したのはプロジェクトがある程度片付いて、こちらの業務の見直しを行ってもらうため。 ・あなたと彼女では雇用の目的が違うから、業務内容が違うのも当たり前。 と、まるで私が使えないかのようなことを遠回しに言ってきました。 私はただ電話をとってほしいと伝えただけなのに。 どうしたら彼女にも電話を取らせることができますか? 私から直接指示をするがおかしいことは分かっているので、どうにか上司から指示を出してもらうような形にしたいです。

  • 女性だからという理由で

    女性だからという理由で 正社員総合職ですが、女性だからという理由で教育を受けさせてもらえず、 どちらかというと放置されています。 その理由は、女性はいつか、結婚退職するからという理由があるようです。 堂々と会社の方針で行われているようなのですが、 これははっきりと、上司がおかしいと考えてよいでしょうか? 幾度か言ってみても、あまり改善されません。

  • 良くしてくれる女性への対応

    40代男性です。 新しく入ってきた女性職員がいます。新人は研修で各部署を回るため、私の部署にもいたことがあります。 その方の配属部署が決まりました。仕事の関係でよく行く部署なのですが、そこの女性が新人の女性が、「(私を)面白い人だと言っていましたよ。」と教えてくれました。それで昼時など冷やかしの言葉などをかけられたりしていました。 ただ私は別に面白い人間ではありません。冗談もあまり言いませんし、どちらかと言えば無口です。私の部署内は女性が圧倒的に多く、その女性たちが持ち上げてくれて、面白く見えただけだと思います。そんなふうに盛り上がっているときに研修に来たためだと思うんです。 挨拶はしますし必要な会話はしているつもりですが、世間話などはほとんどしていません(廊下やエレベーターなどで一緒になったときは別ですが)。ちなみに私の部署は4名で、そこの事務室はいろいろな部署が集まっており40名以上はいます。入っていくだけで緊張してしまいます。 そんな私の対応に苛立ちを覚えたのか、そこの部署の人たちの対応が冷たく、厳しくなりました。特に好意的に見ていると教えてくれた女性は特に酷いです。 異性から好意的に見てもらえるのは、いくつになっても嬉しいことです。 でも昔から女性が苦手で、現代の若者のように優しく接することはできそうにもありません。また自分の年齢や社内での立場(臨時職員であること)、性格などを含めて将来を考えたとき、他の人を巻き込みたくありません。 正直どう対応すればいいのかわかりません。好意的に接してくれる人に、仕事人としての接触に徹するだけではいけないものでしょうか?あるいはこうした接し方をした方がいいというアドバイスがありましたら、教えていただければ幸いです。

  • 携帯電話の番号を変える理由

    携帯電話の番号を変える理由って何でしょうか? ※ 仕事で普通に携帯電話番号を人によく教えがちになる人以外の場合でです。 昔は、電話会社を変えれば番号が変わってしまうなどありましたが。 仮に30代~40代とします。 ※ 私は男ですが、好きな女性と最近連絡が取れなくなった者ではありません。 ※ 理由は人それぞれで、一概には言えないと思いますが、回答者様個人的にどう思うかです。 私は個人的にどう思うかと言うと、 理由の多くは、何らかのものからの連絡を来ないようにしたい、遮断したい。 という理由だと思います。 なんとなく、今の番号の組み合わせが好きじゃない(飽きた)から、という理由は全体からすれば少ないと思います。 で、何らかのものからの連絡を来ないようにしたい、遮断したいと言う理由の中をさらに分類分けした場合、 A.セールスや(イタズラや純粋に間違えられやすいも含む) B.もう縁を切りたい友人知人 C.男女の別れ D.借金の借入先やこちらに非がある関係の相手(バックレた勤務先はこちら) こんな感じでしょうか? ※仕事がらみで番号を変える以外の30代~40代の人の理由です。 (その人の中にいくつかの理由が重なる場合、その中でも一番の理由という意味です。) 私は、Aと比べた場合、B・C・Dはそんなに少なくは無いのではと感じます。 少なくとも、B・C・Dの合計より、Aの方が圧倒的に多いというのは無い気がします。 どのように思われますか?

  • 性格のキツイ先輩への対応

    新しい職場に就職しました。そこでの女性同士の関係について アドバイスいただけたらと思います。 以前からもその会社には顔を出していたのです、ある女性は 外から見ても明らかにキツイ性格であることは分かっていました。 多分窓口の新人女性が次々やめていくのはそのせいかと思うくらい。 その女性が私の先輩になりました。 やはり思った以上に口が悪く、キツイ事を次々といいます。 人の悪口や不甲斐ないことをいうわけではないのですが、 何せ口が悪いのです。 例えば、いつもお菓子を買ってくる先輩に「デブはそうだから デブなんだよね」とか、駄洒落をいった課長に「そういう 駄洒落聞くほうの気持ちになったことある?ほんとムカツクんだよね」 とか・・・その顔に笑いはありません。はっきり言って怖いです。 周りの女性はその先輩の顔色を伺っているような感じもします。 間違ったことを言っている訳ではないので、こちらの 対応はどうしたらいいのか分かりません。 でも明らかに言われた方は傷ついていると思います。 私は直接こういういわれや嫌味を言われていませんが、 他の人への言葉を聴いていても気分が悪いし、その時 黙って聞いているだけの自分にも迷いがあります。 これから先どういう対応をしたらいいでしょうか。 嫌味を言われた時どうしたらいいでしょう。 また、こういう女性同士の関係でアドバイスがあったら教えてください。 今までは和気藹々とした関係の職場しか知らないので本当に困っています。

専門家に質問してみよう