• ベストアンサー

調停の依頼方法、費用等を教えて下さい。

tk-kubotaの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

お近くの簡易裁判所に行けば用紙が用意されていますから、それに住所氏名など書き入れ数千円の収入印紙と相手に書類を送るための郵便切手を渡しておけばそれで手続きは終わりです。必要な書類は、会社なら資格証明書、土地に関するなら土地の評価証明書が必要です。あとは、裁判所から出頭の日の連絡がありますからその日時に行って下さい。2度ほど相手が来なければ不調として終了しますが14日以内に本訴を起こすことになります。これでも相手が出頭しなければ一方的にあなたの勝利になります。それでも応じなければ強制執行で実現します。 思ったより簡単ですから是非自分でやってみて下さい。裁判所も親切になりましたヨ 

hideomi
質問者

お礼

今回、まさか自分が裁判所のお世話になるとは思っていなかったので、あわててしまいました。 ご親切に細かく教えていただき、とても参考になりました。 なるべく話し合い解決の道を探り、どうしても、と言う時は思い切って決断したいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚調停で決まった婚姻費用分担の請求を強制施行するにはどうしたらよいで

    離婚調停で決まった婚姻費用分担の請求を強制施行するにはどうしたらよいでしょうか? 調停前から弁護士を依頼していますが、 婚費の申し立てを早くお願いしますと弁護士に言ったら 調停がはじまってからまず相手に交渉し、ダメなら申立てれば 別居時からのサカノボッテもらえると言われ、待っていました。 調停がはじまり、相手の払うという額が少ないので私は同意しませんでした。 それでは審判にしましょうとなり 次回、審判になるとのことです。 でも、相手が払う可能性が少ないので 強制執行になると思いますとのことでした。 この弁護士さんに、強制執行を依頼するとまたお金がかかると 思いますし、この弁護士さんにはできれば依頼したくないです。 できれば自分でやりたいと思います。 債務名義に「執行文」を付与してもらうとか どうすればいいのでしょうか? また、あらかじめ債務者に「送達」しておかなければならないとは どうすればいいのでしょうか? 調停は夫の住所地となっていて、私は新幹線で行かないといけないくらい離れたところで 別居しているので、強制執行の為に新幹線代を何度も使うのはさけたいと 思っています。 何かいい方法はないでしょうか?自分の地元の家裁でも強制執行の手続きができるのでしょうか?

  • 弁護士に調停依頼

    円満調停の手続きのみを弁護士に代行してもらう場合、代行のみと、調停への同席ありの場合、およそ弁護士費用は幾らくらい掛かるものでしょうか。 弁護士同席まで依頼すると、調停が成立、不成立によっても弁護士に支払う報酬は違ってくると思いますが、如何ほどでしょうか。

  • 家裁の調停

    相続を弁護士に依頼しての調停中です。 困っているのは、調停員及びこちらの弁護士が先ず解決ありきで、相手側の一方的な主張にそって話しをすすめるのです。 お聞きしたいのは、この調停案を当方が受け入れなかった場合、裁判と言うことになるのだと思いますが、例えばこちらが裁判を起こさず、相手方も起こさなかった場合はどおなるのでしょうか? 数年後に改めて裁判を起こすことは可能なんでしょうか? もう1つ裁判費用ってどの位かかるものなんですか?

  • 養育費・調停について

    養育費請求のため調停を考えています。 相手側が、無断欠席をし続けた場合どうなりますか? 連絡ありの欠席をし続けた場合どうなりますか? 相手側が出席しても払わないといい続けた場合どうなりますか? 養育費は相手がお金を持っていても調停かけてももらえない場合があるのですか? 調停で、決着がつかない場合、裁判になった時は裁判費用はどちらが払うのでしょうか? 元旦那の給料35万円。私はまだ働けないので無収入です。生後半年たったら保育園に預けて働こうと思っています。 いろいろと調べてはおりますが、わからないことばかりです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 民事調停の弁護士費用について

    民事調停が長引き、1年近くに経ちました。 調停が長引いた理由は、双方の予定が合わず、数か月先なんてのがざらだからです。 この場合には、弁護士依頼している場合に、費用も期間に応じて発生するものですか? 回数的には5回目なんですけど。

  • 弁護士の費用について

    長くなるため、割愛して事項のみ記載致します。 相手方より、家事調停を起こされました。 相手側は弁護士をつけ、何回か調停に出席しました。 調停は不調となり、その後、内容証明により通告の書類等を 送付してきたりしました。 相手側が言うのは、弁護士を雇う費用は安く、家事調停に 出席してもらった時も弁護士は交通費しか受け取らなかったし、 とても安くて助かったと言っています。 弁護士にかかる費用は、弁護士会等の報酬額の参考をみれば ある程度決まっていると思うのですが、弁護士が裁判所に出席 する際に交通費のみしか受け取らないということはあるの でしょうか? ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 調停に呼ばれたら強制ですか?

    昨年妻が不倫をしていて不倫相手にお金(80万)を騙し取られたらしく現在、貸し金返済の調停を妻が申し立てていて今日6回目の調停がありました。私は付き添いで控え室で待っていたのですが、調停員から私に聞きたいことがあるとのことで私も調停室に入り話をすることになりました。最初に調停員に言われたことは「本来なら貴方はこの調停に関係のない人だからこちらの質問にだけ答えてください」と言われました。私は言われた通りに調停員の質問に答えていたのですがその調停の場には相手方も同席していたのですが相手方は私の問いに反論してきたので私は相手方の反論に答えたというか、事実を話したつもりでしたが調停員に「揉めるなら今すぐ出ていけ」と言われて追い出されました。私は調停員と相手方の問いに答えていただけなのに納得できません。何のために利害関係人でもない私が呼ばれたのかその理由もわからない状態です。次の調停もわたしは妻の付き添いで控え室で待たせてもらうつもりですが次にまた調停員に話を聞きたいと言われたらそれを拒否することはできるのでしょうか?話を聞きたいと言われたら調停室には強制的に入らなければいけないのでしょうか?

  • 離婚調停で弁護士に依頼するメリットはあるか?

    妻の「離婚して欲しい」から、 家庭内別居、そして別居(妻子は妻の実家)して2年程経ちます。 その間、離婚調停、子供との面会交流調停、夫婦円満調停と話合いの場はあったが、 離婚したい妻と、離婚を考えてない自分の話合いの溝は埋まらず、今に至ってます。 ただ、今までの妻の対応や、妻や子供から送られてくる手紙の文章から、 離婚に踏み切ろうかと、最近考え出しました。 そして、妻からの手紙の中で、 「離婚を考えてもらえる様になったら、こちらに教えて下さい。私から離婚調停を申し出ます。」 と記してありました。 私としては、こちらから離婚調停を申し出て、 妻のやりたい放題、言いたい放題の主張に先手を打とうと思うのですが、 (最初の離婚調停時、書いてある項目 (養育費・慰謝料・財産分与・年金分割等)すべてを要求してきた) 相手が申し出る前、にこちらから申し出るメリットは、実際のところあるのでしょうか。 あと、今までの調停を踏まえ、調停委員によっては相手に偏った話をし、 時間に追われた形で話し合いを進めて終わってしまい、 こちらの満足いく相手の回答、及び満足いく話し合い、 それと、上記に記した中の、妻からの不当な請求等を踏まえ、弁護士にサポート役として、 依頼しようと思うが、実際高額な金額を払ってのメリットはどうだろうか? (以来しようとしている弁護士は、初めの調停時から相談している弁護士です。) 長文になりましたが、アドバイス願います。

  • 婚姻費用分担請求調停と離婚調停

    相手から離婚を請求されているので婚姻費用分担請求調停を申し立てました。 乳飲み子がいる為自庁処理上申書を提出しました。 私の管轄の裁判所から通知が来たので上申書は通ったようです。 相手方は「調停には行きません。必要書類は提出します。」と言っているようです。 この場合婚姻費用は審判で決まるのでしょうか?  調停欠席で審判はできるのしょうか? 離婚は調停→裁判という順序だと思うのですが、相手方が調停をせずに離婚裁判を起こす事はできますか? 調停は基本的に相手方の管轄の裁判所、裁判は申し立て人の管轄の裁判所。 裁判を起こされると行くのが無理なので弁護士を頼まないといけません。 審判から2週間以内に訴訟を起こせるとネットで見ました。 円満調停と離婚調停は同じ扱いでしょうか? 相手が離婚したい場合は調停からしないといけないんですよね? 欠席のまま審判が決まり相手が離婚訴訟?を起こすのではないかと心配しております。 教えて下さい。

  • 弁護士に依頼したが、取り消したいが費用は?

    婚約不履行の慰謝料請求にあたって弁護士を立てるということになり、 知人(社労士、行政書士)に相談したら、父の弁護士を紹介された。 弁護士に会う前に知人に話の詳細を電話で聞いてもらい、彼はそれをメモに取っていたようだし、 とてもよく話を聞いてくれたので、安心していた。 また 証拠のメール、時系列等 多くの文章を私方で作り、事前に事務所に届けてあった。 しかし、弁護士事務所で父、弁護士に会うと、70歳以上の高齢であるとこもあり 価値感の相違を感じ、また こちらの話を聞いて欲しいのに 自分で結論を出すような話方をし、不安を持つが 知人の父なので、、、とよい解釈をしていた。 後日 委任状を持って(印を押して)もう少し こちらの気持ち、ややこしい時系列について 話そうとしても なんだか先生にまくしたてられる感じで、言いたい事も言えずに終わった。 また、こちらの質問にも説明不足か、よく理解できないまま帰宅しました。 またその時に 相手に出す文章の日時、不足を見てくださいと渡され見ると、 自分の言いたいこと、書き留めたい、大事だと思う時系列が書かれてありませんでした。 それは 沢山で、本当に私方のことを理解しているのかと疑問を持ちました。 私も弁護士とお話するもの初めてで、みなさんこのようなのかとも思ったりしますが、 今後が不安でしょうがありません。 一度 委任状を出し、2度 お目にかかって40分づづくらいお話をしました。 また 通知書のたたき台を作成してもらいました。 このような場合 この方に依頼を取り消すとどのように費用がかかりますか?