• ベストアンサー

建築業界への就職

本来はリクルートに投稿すべき内容なのかも知れませんが、こちらの方が詳しい方が多いのではないかと思って質問しました。 建築業界への就職に関する記事を覗いていると、不況で就職口が無い、一級建築士でも失業中の方もいるなどという意見を見かけますが、実際問題、建築業界はそんなに厳しい状況なのでしょうか? また、出身大学よる就職への影響はあるのでしょうか? 私は、今度高校2年生になりますが、4年制大学の建築学科に進もうと考えています。就職に関することはとても気になっているので何かアドバイスをいただければありがたいです。

  • TT16
  • お礼率0% (0/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.5

現時点ではまだ不況を脱出していないですが、底は抜けたように思います。 もっともこれは日本経済全体も同じ状況ですので一部の景気のよう分野を除けば似たり寄ったりのようにも思います。 ちょっと明るい話題を提供します。 日本の経済は東京オリンピック前後(1960年代)とバブル期(1980年代後半)に最高の好景気を迎え、その時代に多くの建物が造られました。 1960年代に建てられたものは、築後40年経ち、建て替えや補修・補強による高寿命化が必要になってきています(新幹線トンネル崩落が話題になりましたが新幹線もこの時期に作られた)。 今後はそのような技術を持つ会社が必要な時代が来るものと思います(一段落するとまた不況になると思いますが)。 日本コンクリート工学協会はコンクリート診断士という資格を創設し、コンクリート構造物の劣化・補強調査を行う人材を養成していますし、国はマンション管理士という資格を創設して、マンションの管理アドバイザーの確立を勧めています(マンション管理では、メンテナンス計画も大事な事項です)。 これらも社会資本の整備という観点から、建物やインフラストラクチュアを長持ちさせることが求められている証拠だと思います。 出身大学については、有名国立大学などでは4年になるのを待たず就職が決まっている人をけっこう見かけます。一方、一流といわれるようでない私立大学では4年次になっても就職先が決まらない人を見かけますので、大学によって就職の決定時期が違うように思います。 なお、建築学科に進む人の多くは建築設計をやりたくて進む人がほとんどです。しかし実際に就職するのはゼネコン(主に現場監督)や住宅メーカー(営業・企画設計)が多く、設計事務所などに就職する人はそれほど多くありません。 建築学科で学ぶこと、建設業の実態については、一般人が持つイメージと現実がかなり異なるので、よく調べてみることをお勧めします。 なお、ゼネコンや大手住宅メーカーに就職したいのなら、専門学校よりも4年制の大学に行った方がよいと思います(好景気の時は採用も多くなりますが、不景気の際には4卒以外ではかなり採用が絞られますので) 最後に資格は単なる営業ツール程度に考えてください。建築士という資格は役所に提出する資料に必要で、最終的に設計に対して責任を負うことになりますが、実際その資料を作成するのは、建築士でなくてもできます。本当に求められるのは本人の技能です。 また一級建築士は設計事務所にいるだけでなく、官庁の一定規模の現場責任者になるにも必要な資格なので、ゼネコンなどにいる人の方が多いと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

 住宅業界に身を置いていますが、一部の都市部を除いて需要と供給のバラン スから言えば明らかに供給過多の状態です。  悪い例としては、作れば売れるという時代の考え方から脱却出来ず、受注し ても兎に角作れば良いという考え方をしている業者が以外と多いことです。  もっとも供給側が何を目的に作っていくのかでも違ってくると思いますが、 あくまでも利益・ビジネス中心に考えているところは難しくなってゆき、地球 環境の保護の観点から考えるところが伸びてゆくのではと思っています。  シックハウス症候群などの健康問題を販促の為のお題目に使っているところ が多いですから、もっと視野の広い観点から本気で考えることが出来るかいな かが生き残りのキーワードではないでしょうか?  就職先として安定した業界かどうかで言えばあまりお勧め出来ません。  何故なら、儲けだけを考えたら他に儲かる商売はいくらでもあります。  その点、建設・不動産業界は最悪ですよ。

回答No.3

建設業界で、どんな仕事をしたいか、それを学べる学校はどこか、という視点が大切だと思います。一般的な工学部の建築学科で教えている内容と合致した仕事が現在減ってきているのだと思います。 住宅でしたら、住む側の視点をつかむためにも営業的なセンスが必要になるし、商業的な建築なら、建築後の収益性等にも考慮が必要だと思います。 漠然と建築学科を選ぶのではなく、どんな分野で仕事をしたいか、その分野は今後建築の中でも需要のありそうな分野かどうか、という考察がポイントになるのではないでしょうか?

  • ym1027
  • ベストアンサー率35% (117/334)
回答No.2

私の彼氏は小さい頃からの夢だった建築士になるために大学にまで行きましたが、結局就職が決まらず今では全く別の仕事をしています。なんの為に大学に行ったのか?とつい問い詰めてしまいますが、半数が建築の仕事が見つからず違う道を選んだと言ってました。 今更ですが大学ではなく、建築系の専門学校に行けばよかったと言ってました。

  • debuko
  • ベストアンサー率18% (9/50)
回答No.1

大手ゼネコンにいます。 「出身大学による就職への影響」は、あります。 建設業界に限らないと思いますが、学閥は確かにありますし、会社によって得意な分野というのもあります。就職して自分の行きたい部門に必ずしもいけるとは限らないこともありますけれど、努力する価値はあります。 逆に、どういう会社で何をしたいかを考えて、その会社はどこ大学出身の人を多く取っているか、調べてはいかがですか?先輩が多くいる会社のほうが、なにかと動きやすいですよ。

関連するQ&A

  • 二級建築士を持っていると就職できるでしょうか

    私は建築工学科に在籍している大学4年生(女)です。 地元(福岡)での就職を目指していますが、未だに一社からも内定をもらえていません。 卒業研究が忙しい事もあり、受かる気がしないためモチベーションが上がらないという事もあり、正直もう新卒での就職は諦めています。 卒業したらフリーターをしながら二級建築士の勉強をし、 資格を習得してから就職をしようかと考えていますが、 この考えは可能だと思いますか? 二級建築士がどのくらい必要とされているのかよく分からないのでその辺も含めで教えていただきたいです。 また、二級建築士を持っていると具体的にどのような職種に就けるでしょうか?

  • 建築業界 就職

    現在、建築科で勉強している大学二年生です。 建築業界について質問させていただきます。 私の大学では「設計・計画」、「設備・環境」、「構造」、「材料」の研究室がありますが、 どの分野がどれだけの需要(人材の)があるのか? それぞれ、どのような就職先があるのか? を教えて下さい。 また、私は公務員にも興味がありますが、公務員の仕事が「都市計画」関係くらいしか思い浮かびません。構造や設備、材料系の公務員の活躍の場はどんなものがあるのか教えて下さい。 最後に、大学生活は勉強だけじゃないというのをよく目にしますが、自分が今なにをすべきなのかわかりません。アルバイトをしていますが、一年生では良い成績だったので、これからも良い成績をとり続けたいという気持ちはありますが、誰にも相談出来ない状況です。大学で良い成績だと何かありますか?アドバイスがあればぜひお願いいたします。 建築業界と就職に興味をもったので質問させていただきました。お答えできるだけで結構ですのでよろしくお願いいたします。また、私は建築業界についてよく分かっていないので、質問内容に誤った考えがありましたらご指摘お願いいたします。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 建築意匠設計への就職

    はじめまして、私は今地方大(旧帝大より一つ下のランクぐらいの大学)の大学院一年生で、建築意匠設計を専攻しています。 ゼネコンの意匠設計部・組織設計事務所等への就職を希望しているのですが、この不況で先輩方(大学院二年)の就職活動が例年の状況からは想像もつかない程うまくいかず、不安に駆られています・・ 毎年うちの大学では自分の目指す進路にいかれる先輩方が結構いて、そんな先輩たちに憧れていましたし、もちろん大学院2年生の先輩方も数多くのコンペで賞を取るなど、がんばっている姿を真近で見ていました。 就職活動まで一年を切り、この一年では自身の実力をつけるために設計競技などに積極的に参加し、地道に力をつけていくしかないと思っているのですが、就職活動までのこの期間に際して、何か良いアドバイスや、同じような境遇の方との意見交換、もしくは自分の時にはこんなことを考えていたなんて話が聞けたらいいなと思い質問してみました。 なんだか最近寝れないほど不安に駆られる日々が続いています・・ 良かったら暖かい回答をお願いします

  • 福祉と建築を勉強して建築業界に就職できるか?

    福祉系の学科で社会福祉、建築、教職の勉強をしている大学2年生です。 最近教職に対し「勉強としては好きだが、仕事にしたいか分からない」という考えを持ち始め、履修をやめようかと思っています。 ですが、教職はきちんと資格がもらえるのに対し受験資格だけの社会福祉士と2級建築士で就職できるか不安です。 今のところ建築に対する気持ちの方が強く、就職するなら建築業界に、とぼんやりとですが考えています。 福祉の先生に聞いたら入社してから社会福祉士と2級建築士を取るという「宣言資格」(言い方が間違っていたらすみません)で先に就職した先輩もいるようです。 教員試験が難関なのは重々承知ですが、福祉と建築の勉強を活かしたという形の就職をあまり耳にしないので不安な気持ちが拭えません。 建築の先生は「これからは建築にも福祉の知識が必要。同じ学科の先輩で建築系に就職した人がいる。」と言っていましたが・・・。 これから福祉と建築の知識を持っている人が建築業界で求められるようになるのでしょうか? ちなみに私の通う大学は私大で一流大とはいえない方です。 ご意見やアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 建築系の就職に有利な資格は?

    現在私は大学2年で、就職を考える時期になってきました。 建築系の学科に通っているので CAD利用技術者2級取得を考えていますが、 これだけでは建築方面への就職はかなり厳しいですよね。 他に秘書検定や福祉住環境コーディネーターの資格を考えたりしてますが、 できれば建築方面への就職に有利な資格を教えて下さい。

  • 建築の就職は高校か大学どちらが有利ですか?

     今年から新二年生になる建築科の工業高校の生徒(男)です。  これからの進路で悩んでいます。  ぼくが在籍している高校は、就職か大学への進学を選べる高校です。  将来は独立して経営したいです。   建築の仕事を就く中で高卒での就職か大卒での就職、どちらのほうが夢に近ずけますか?  高卒で就職するなら、まず、独学で2級建築士を取りたいと思います。

  • 建築学科の就職

    今、建築系の学科の大学3年で就職活動してるんですが、 ゼネコン、住宅メーカー、不動産業界と、どれもキツいと聞く業界ばかりです。建築学科に入ってしまった人間にはもう逃げ道はないんでしょうか…?(笑) 仕事に楽さを求める訳じゃありませんが、さすがに病気になるくらいキツかったら耐えられる自信はありません。 建築系の仕事の中で、最低限の人間的な生活ができる仕事ってなんですか? また、住宅メーカーの営業はキツいって聞きますが、設計はどうなのか知りたいです。

  • 建築をしたい

    今自分は、大学4年生で、将来のことについて、すごく悩んでいます。 大学生になってから、建築に興味を持ち始めたのですが、大学では建築については一切学んではいません。しかし、将来は建築で食べていけたらいいなと思っています。 しかし、現実的に考えると、就職口があるはずがありません。 大学の就職課の人に相談してみると、「もう一度専門学校でもいいので、勉強しなおしてみたら」と言われたのですが、私立の大学で一人暮らしをしてきた自分にとっては、今更親にまた迷惑をかけるわけにもいきません。 いちよう、建築を学んでいる友達のインターンシップ先の建築事務所の人に相談できるチャンスがあったので相談してみたところ、「普通に考えたら、無理。もし、入ることができたとしても雑用ばかりさせられて、挫折していくだろう」と言われました。しかし、その人は「君がやる気があれば、自分の事務所か、知り合いの事務所を紹介してあげるよ」と言ってくれました。 しかし、実際のところ、本当はどっちがいいのか分かりません・・・ 建築事務所で働きながら勉強する方がいいのか、夜間でいいので、昼は働いて、夜は学校に行った方がいいのか!? 誰か、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 就職するか、建築系の専門学校行くか・・・

    私は今、大学3年生です。建築に興味があって将来は障害者や高齢者が安心して暮らせる家を設計する仕事に就きたいと思います。 建築について全く知識がないし、一から勉強したいと思っているので大学卒業後は専門学校に行きたいと思っています。 しかし、専門学校に行くと、就職先が限定されるとか、課題が多すぎてバイトもできないとかいう話を聞くととても不安になります。 建築系の学校に出ていなくても、住宅メーカーに就職はできるけど、やっぱり一級建築士の資格も取りたいし・・・。 また、専門行ってから就職した場合、専門卒の給料になるのか、大学を出ているから大学卒の給料になるのか、教えてください。 みなさん、このまま就職するのがいいのか、専門に行ってから就職するのかどちらがいいとおもいますか? いろいろな意見をお願いします。

  • 建築業界に進むかどうか重要な時期です、、

    初めまして、私は現在大阪のとある四大学の理工学部(数・物理系)に在籍している3回生です。 私は、現在就職活動共に、建築業界に進みたいと思っています。しかし、建築業界に進むに為に、私のやりたい仕事の中には、建築士の資格が必ず必要になります。そこでなんですが、今悩んでいる事がいくつかあります。 1、卒業してから建築の専門に2年通うかもしくは4回次から建築学科に転学科し、また2回次から卒業を目指し建築を学ぶか。どちらにしても、就職時期は同じなんですが、どちらの方が適性か? 2、この時期に転学科するのは、就職時に大きな影響はないのか? 3、もし、仮に転学科した場合、大学に通いながら設計事務所にアルバイトなどで雇ってもらう事は可能なのか? 4、芸術系、理工系の建築学科卒の違いは? です。あと、近畿圏で建築で有名or就職に強い学校があれば教えてください。建築関係に詳しい方、よろしくお願いします。